- Admin *
- Title list *
- RSS
初めてトレーニングメニューを買ってみた
2018-06-30 (Sat)
五島後、全くトレーニングをしていないのでTrainingPeaksのカレンダーも真っ白。

まあダメージの大きいレースの後2週間くらい休むのはおかしいことではないと思うので
(今までやったことはなかったけどw)
これ自体は全然焦りや自己嫌悪にはつながりません。
でもさすがに来週からもそうってわけにはいかないな(笑)
CTLも60まで落ちたので、
シーズンスタートの値まで戻った感じです。
まあ、これは五島の前2週間がほぼノートレだったというのも含めて。
今年は秋にマラソンを入れていないので、
ちょっと早めにシーズンをスタートしてもいいかな。
と言ってもせいぜい準備期を11月から始めるぐらい。
それまでも完全に休むのは性に合わないので
3種目とも技術や体力を維持する程度に継続して
その上でオフにしか出来ない筋トレや別のスポーツを加えようかなと。
んじゃまず準備期のメニューだけでも作るかー、と思って、
ふと思いついてトレーニングピークスのメニューを検索してみました。
有料で買えるトレーニングプランです。
メニューを作る作業はとっても大好きだし、
作り方の解説もしてるぐらいなのですが、
たまには誰かのメニューでやってみたいなと思っていたのです。
アイアンマンディスタンス、
準備期のメニューが欲しかったのでロングタームで、
今季の実績から言って週平均10時間ぐらいが適当、
で検索。

自分の苦手なスピードスキルメニューが細かかったこれにピンときたので
勢いで買いました。

(レベルはAdvancedに変えたけど)
早速TrainingPeaksに取り込み。
おお!めっちゃいい!分かりやすい!workoutも作成してくれてる!

これで何をすればいいかが一目瞭然だし、
もちろん自分でアレンジもできる。
これ一から自分で作ろうと思ったら大変やで(笑)
試しに準備期第1週のメニューを来週に当てはめてみたところ、
筋トレ入れて週8時間、400TSSで60CTL維持となりました。
お~、こりゃいい指標ができたぞ(^-^)
スピードスキル練習メインでこの程度やってれば大きく体力を落とさず遊べるってことだ。
これ知らなかったら絶対シーズン中と同じぐらいやってたわ(笑)
よし、暫くは8時間400TSSに、プラスして遊ぼう。
何をプラスしようかな?
筋トレはプラスしたい!
あとスイムはバタフライを習いたいんだよね~。パワーとうねりの技術を取り入れたい。
ふふふ、楽しくなってきたぞ(*^^*)
例年だとこのメニューを作る作業を楽しんでたけど、
今年はそこは買ったのでそのアレンジを楽しみまーす。
あと、最近の新しいチャレンジとして、ガンガン英語を読んでます。
トライアスロンの世界って、日本語になってる文献ものすごく少ない。
英語がアレルギーなく読めるようになれば入ってくる情報の量も質もぐぐっと上がるから。。。
2018年後期のチャレンジの1つです(^-^)
明日から2018年後半戦!
いろんなことにチャレンジして楽しみます(*^^*)
引き続き応援してやってください!


まあダメージの大きいレースの後2週間くらい休むのはおかしいことではないと思うので
(今までやったことはなかったけどw)
これ自体は全然焦りや自己嫌悪にはつながりません。
でもさすがに来週からもそうってわけにはいかないな(笑)
CTLも60まで落ちたので、
シーズンスタートの値まで戻った感じです。
まあ、これは五島の前2週間がほぼノートレだったというのも含めて。
今年は秋にマラソンを入れていないので、
ちょっと早めにシーズンをスタートしてもいいかな。
と言ってもせいぜい準備期を11月から始めるぐらい。
それまでも完全に休むのは性に合わないので
3種目とも技術や体力を維持する程度に継続して
その上でオフにしか出来ない筋トレや別のスポーツを加えようかなと。
んじゃまず準備期のメニューだけでも作るかー、と思って、
ふと思いついてトレーニングピークスのメニューを検索してみました。
有料で買えるトレーニングプランです。
メニューを作る作業はとっても大好きだし、
作り方の解説もしてるぐらいなのですが、
たまには誰かのメニューでやってみたいなと思っていたのです。
アイアンマンディスタンス、
準備期のメニューが欲しかったのでロングタームで、
今季の実績から言って週平均10時間ぐらいが適当、
で検索。

自分の苦手なスピードスキルメニューが細かかったこれにピンときたので
勢いで買いました。

(レベルはAdvancedに変えたけど)
早速TrainingPeaksに取り込み。
おお!めっちゃいい!分かりやすい!workoutも作成してくれてる!

これで何をすればいいかが一目瞭然だし、
もちろん自分でアレンジもできる。
これ一から自分で作ろうと思ったら大変やで(笑)
試しに準備期第1週のメニューを来週に当てはめてみたところ、
筋トレ入れて週8時間、400TSSで60CTL維持となりました。
お~、こりゃいい指標ができたぞ(^-^)
スピードスキル練習メインでこの程度やってれば大きく体力を落とさず遊べるってことだ。
これ知らなかったら絶対シーズン中と同じぐらいやってたわ(笑)
よし、暫くは8時間400TSSに、プラスして遊ぼう。
何をプラスしようかな?
筋トレはプラスしたい!
あとスイムはバタフライを習いたいんだよね~。パワーとうねりの技術を取り入れたい。
ふふふ、楽しくなってきたぞ(*^^*)
例年だとこのメニューを作る作業を楽しんでたけど、
今年はそこは買ったのでそのアレンジを楽しみまーす。
あと、最近の新しいチャレンジとして、ガンガン英語を読んでます。
トライアスロンの世界って、日本語になってる文献ものすごく少ない。
英語がアレルギーなく読めるようになれば入ってくる情報の量も質もぐぐっと上がるから。。。
2018年後期のチャレンジの1つです(^-^)
明日から2018年後半戦!
いろんなことにチャレンジして楽しみます(*^^*)
引き続き応援してやってください!

- 関連記事
-
-
復活の10月第1週!!!続くか!?(笑)
-
暑いオフシーズンに体調を崩さず運動量を確保するには
-
初めてトレーニングメニューを買ってみた
-
全身持久力はやり方次第ですぐ上がる
-
完全に風邪をひいたので計画を変更して心を落ち着けるw
-