- Admin *
- Title list *
- RSS
筋トレと筋肉痛
2018-07-16 (Mon)
昨日のスクワットの筋肉痛は出なかった。
まあ、出ないだろうなと思ってたんだけど。
筋トレ再開したのいつだったかな?と見てみたら7月2日だった。
14日か、やっぱり2週間だな。
ちょっと適応早めようと思ってスクワットも週2の頻度でやってたんだけど、
最初はもう通勤のチャリ無理ですってくらいの筋肉痛だったw
回を追うごとに軽くなり、4回目でほぼ出ず。
重量はちゃんと上げていってるので、慣れて刺激じゃないってわけでもないとは思う。
筋トレが嫌いな人は、筋肉痛が嫌!って理由がひとつだろうけど、
筋肉痛が酷いからって1-2回で止めるからいつも痛いんやでw
スクワットはたいがいこのパターン。
ベンチプレスも。
2週間で筋肉痛は軽くなる傾向にある。
でも、デッドリフトはやっぱり回を重ねても腰の筋肉痛は毎回出てしまう。
ベルトしてると少しはマシだけど。、
あと、ネガティブ動作の種目はどんなに頻繁に続けても必ず毎回筋肉痛になりやがるwww
ルーマニアンデッドリフト、
ダンベルフライとかがそう。
伸ばす時や伸ばした状態の筋肉に負荷かける種目。

このサイトわかりやすい。
https://bodymakeup.jp/deadlift
今日も朝からずっとハムと臀筋が見事に筋肉痛である。
昨日は特に膝関節関与させずスティフレッグド意識してやったから。
必ず筋肉痛になるから嫌いではあるけど、
このネガティブ系の筋トレこそがトライアスリートがやるべき種目だと思う。
筋肉の柔軟性を上げてくれるから。
私はハムと臀筋が非常に硬かった。
から、膝が上がらない。
引き上げる腸腰筋をいくら鍛えても臀筋ハムが硬いと抵抗になって上がらん。
これが、ルーマニアンをコツコツやってたおかげでかなり改善された。
肩甲骨もそう。
リカバリーの腕が回らないのは引き寄せる筋肉が弱い&硬いのもあるけど
大胸筋なり三角筋のフロントなりが硬くてひっぱってるからかも。
これを改善するのにベンチプレスやっても逆効果。
やるべきはダンベルフライだ。
って書いてて最近やってないことを思い出したので明日やるw
またすんごい筋肉痛になるんだろなwww
ジムのフリーウエイトゾーンもだいたい固定メンツなのがわかってきたw
いつも帰る頃に明らかにコンテストマッチョがいるから
今度時間合わせてこっそり観察しようwww(マッチョ好き
まあ、出ないだろうなと思ってたんだけど。
筋トレ再開したのいつだったかな?と見てみたら7月2日だった。
14日か、やっぱり2週間だな。
ちょっと適応早めようと思ってスクワットも週2の頻度でやってたんだけど、
最初はもう通勤のチャリ無理ですってくらいの筋肉痛だったw
回を追うごとに軽くなり、4回目でほぼ出ず。
重量はちゃんと上げていってるので、慣れて刺激じゃないってわけでもないとは思う。
筋トレが嫌いな人は、筋肉痛が嫌!って理由がひとつだろうけど、
筋肉痛が酷いからって1-2回で止めるからいつも痛いんやでw
スクワットはたいがいこのパターン。
ベンチプレスも。
2週間で筋肉痛は軽くなる傾向にある。
でも、デッドリフトはやっぱり回を重ねても腰の筋肉痛は毎回出てしまう。
ベルトしてると少しはマシだけど。、
あと、ネガティブ動作の種目はどんなに頻繁に続けても必ず毎回筋肉痛になりやがるwww
ルーマニアンデッドリフト、
ダンベルフライとかがそう。
伸ばす時や伸ばした状態の筋肉に負荷かける種目。

このサイトわかりやすい。
https://bodymakeup.jp/deadlift
今日も朝からずっとハムと臀筋が見事に筋肉痛である。
昨日は特に膝関節関与させずスティフレッグド意識してやったから。
必ず筋肉痛になるから嫌いではあるけど、
このネガティブ系の筋トレこそがトライアスリートがやるべき種目だと思う。
筋肉の柔軟性を上げてくれるから。
私はハムと臀筋が非常に硬かった。
から、膝が上がらない。
引き上げる腸腰筋をいくら鍛えても臀筋ハムが硬いと抵抗になって上がらん。
これが、ルーマニアンをコツコツやってたおかげでかなり改善された。
肩甲骨もそう。
リカバリーの腕が回らないのは引き寄せる筋肉が弱い&硬いのもあるけど
大胸筋なり三角筋のフロントなりが硬くてひっぱってるからかも。
これを改善するのにベンチプレスやっても逆効果。
やるべきはダンベルフライだ。
って書いてて最近やってないことを思い出したので明日やるw
またすんごい筋肉痛になるんだろなwww
ジムのフリーウエイトゾーンもだいたい固定メンツなのがわかってきたw
いつも帰る頃に明らかにコンテストマッチョがいるから
今度時間合わせてこっそり観察しようwww(マッチョ好き