- Admin *
- Title list *
- RSS
スタンフォード式回復法の反復浴が効いた(°_°)
2018-08-20 (Mon)
昨日は本当に筋肉の疲労感がすごくて、
スイムから帰る時のママチャリが重すぎて笑っちゃうくらいでした(^^;;;
こりゃ、明日(今日)はもっと酷いかもな~~~と思って対策をしておきました。
以前読んだスタンフォード式回復法の中の反復浴のやり方を真似してみたんです。
そしたら、朝起きたら筋肉痛が相当軽くなってました!!
すっげえ!!
確実に2日目増強しそうな筋肉痛だったのに!!!
詳しいことはこの本を読んで頂くとして、
やった反復浴だけ書いときます。
いわゆる冷温反復法なんですが、ちょっとサイクルが短いです。
冷水1分
38℃と冷水(冷水シャワー)を30秒交互を10-12セット
冷水1分
と、めっちゃ忙しいねん( ̄▽ ̄;)
しかも昨日はスーパー銭湯でやったんで、
出たり入ったりしてることに人目がちょっと気になったわ(笑)
30秒、しかも温湯(38℃)なんで充分温まらず、
冷水に入った時も毎回冷たく感じます。
こんな短くて効果あるんかな?と思ってましたが、
8セット目くらいから明らかに身体が軽くなるのを感じました。
これまでも温冷反復浴は何回もやってますが、
(1分交互を5セット)
やってる最中に効果を感じたのは初めて!!(@@;
せっかくスーパー銭湯に行ってるんだからじっくりのんびり浸かりたいなあって気持ちもあったけど
それで疲れちゃったら元も子もないので、本の教え通り「12分」を守りさっさと出て水分補給しました。
脱衣所の時点で「これは違うぞ!」って感じたんですけど効果のほどは半信半疑。
でも今朝起きて全身の筋肉痛が薄くなっていたので確信しました。
温冷反復浴は30秒-30秒で10-12セットがよい!
今日からも毎日実践します!
もちろん自宅では水シャワーね(^^)
なお、この本のたぶんメインとなっている呼吸法についてもちょっと実践中。
いわゆる「腹圧を高める」なんだけど、逆流性食道炎持ちの私にはちょいリスキーw
「甘い物はビタミンを消費する「疲労食」だ」には
頭ガツーン、でした(笑)
ええ、知ってましたけど、知らないふりしてました(笑)
1時間もあればメモしながらさらっと読める本です。
Kindleでどぞ。
スイムから帰る時のママチャリが重すぎて笑っちゃうくらいでした(^^;;;
こりゃ、明日(今日)はもっと酷いかもな~~~と思って対策をしておきました。
以前読んだスタンフォード式回復法の中の反復浴のやり方を真似してみたんです。
そしたら、朝起きたら筋肉痛が相当軽くなってました!!
すっげえ!!
確実に2日目増強しそうな筋肉痛だったのに!!!
詳しいことはこの本を読んで頂くとして、
やった反復浴だけ書いときます。
いわゆる冷温反復法なんですが、ちょっとサイクルが短いです。
冷水1分
38℃と冷水(冷水シャワー)を30秒交互を10-12セット
冷水1分
と、めっちゃ忙しいねん( ̄▽ ̄;)
しかも昨日はスーパー銭湯でやったんで、
出たり入ったりしてることに人目がちょっと気になったわ(笑)
30秒、しかも温湯(38℃)なんで充分温まらず、
冷水に入った時も毎回冷たく感じます。
こんな短くて効果あるんかな?と思ってましたが、
8セット目くらいから明らかに身体が軽くなるのを感じました。
これまでも温冷反復浴は何回もやってますが、
(1分交互を5セット)
やってる最中に効果を感じたのは初めて!!(@@;
せっかくスーパー銭湯に行ってるんだからじっくりのんびり浸かりたいなあって気持ちもあったけど
それで疲れちゃったら元も子もないので、本の教え通り「12分」を守りさっさと出て水分補給しました。
脱衣所の時点で「これは違うぞ!」って感じたんですけど効果のほどは半信半疑。
でも今朝起きて全身の筋肉痛が薄くなっていたので確信しました。
温冷反復浴は30秒-30秒で10-12セットがよい!
今日からも毎日実践します!
もちろん自宅では水シャワーね(^^)
なお、この本のたぶんメインとなっている呼吸法についてもちょっと実践中。
いわゆる「腹圧を高める」なんだけど、逆流性食道炎持ちの私にはちょいリスキーw
「甘い物はビタミンを消費する「疲労食」だ」には
頭ガツーン、でした(笑)
ええ、知ってましたけど、知らないふりしてました(笑)
1時間もあればメモしながらさらっと読める本です。
Kindleでどぞ。
- 関連記事
-
-
GARMINのインターバルタイマーで温冷反復浴(笑)
-
どこが原因でストリームラインが取れないのか
-
スタンフォード式回復法の反復浴が効いた(°_°)
-
睡眠負債を返すのにかかる時間は3週間
-
健康って、幸せだな、、、(しみじみ)
-
腹圧呼吸 * by ももこ
腹圧呼吸はやられましたか?私も逆流性食道炎持ちでやってみたのですが、寝るときに胃酸の逆流を感じて、継続するか迷っています。 姿勢の維持には聞くのですが。ご意見ください
Re: 腹圧呼吸 * by るみ
ももこさん
気づいたときにやってはいるのですが、やっぱり食後1時間以内はできない感じです(^^;
ただ、私の場合はやっていない時まで影響は出てないです。
弁の弱さなどの程度が違うのかもしれませんね。
でも、明らかに胸郭が広がりやすくなりましたし、吸い込む量も増え、
疲労や腰痛防止以外のメリットを感じています。なんとか継続したいと思います。
気づいたときにやってはいるのですが、やっぱり食後1時間以内はできない感じです(^^;
ただ、私の場合はやっていない時まで影響は出てないです。
弁の弱さなどの程度が違うのかもしれませんね。
でも、明らかに胸郭が広がりやすくなりましたし、吸い込む量も増え、
疲労や腰痛防止以外のメリットを感じています。なんとか継続したいと思います。
腹圧呼吸
腹圧呼吸はやられましたか?私も逆流性食道炎持ちでやってみたのですが、寝るときに胃酸の逆流を感じて、継続するか迷っています。 姿勢の維持には聞くのですが。ご意見ください
2018-08-30 * ももこ
[ 編集 ]