- Admin *
- Title list *
- RSS
食事をしてからのインターバルに気をつけろ(腸的に
2018-09-11 (Tue)
昨日は結局ちゃんと息子と一緒にご飯を食べまして。
ちなみに昨日は朝ハンバーグ焼いて皿に乗せて冷蔵庫。
帰ってからはチンのみです。
帰宅5分で飯です。
じゃないと無理です、フルタイム残業あり母w
食べたら走れんなー、と思いつつ、
やっぱり息子と一緒に同じもん食べて美味しいねーって
言いたいよなーと思い、
一緒にハンバーグ食べました(*^^*)
宿題のチェックとサインして(親サイン欄がある)、
明日の用意確認して、20時。
むぐう、まだ腹は若干苦しいが、
今行かないと息子と風呂に入れん。
45分メニューならちょうどだ、ええい、行ってしまえ、と
息子ゲームタイムに合わせてランへ。
w-up 15min
main 6*3(1.5分zone4 - 1.5分zone2)
down 10min
total43min
えっらい心拍高かったけど、気持ちよくは走れていたので気にせず。
4'55くらいの設定ですが、4'40くらいでは走れてました。

6本のはずが山が5本しかないのは、
5本終わってトイレに駆け込んだから(笑)
食べたことと走ったことで胃と腸が動き、
腸がモウムリ!!って(笑)
どうも食べて30分とかで走るとダメだな、、、。
控えめにしたから胃の苦しさや逆流はなかったけど、
腸が動くのと汗冷えで急激にお腹壊す、、、。
いやでもジョグならならないんだよ!!
どういう原理なんだ!!(笑)
上下動かなあ、、、。
とりあえず、いつでも駆け込める公園コースを選択して走ることにしようw
帰って息子とお風呂入って、
30秒反復浴10セットやって、
布団でサイドプランクとストレッチやって、
22:30分入眠、でした(^-^)イイカンジ!
うむ、前後入れて60分、というのはいいな。
トレーニングタイム45分。
朝も6:00前に起きればヒトハシリかヒトノリできて
シャワー浴びてご飯作れるではないの。
シャワー中に旦那出勤するけどw
6時起きでいいなら、23時就寝でもいける。
それなら無理なく出来そうだぞ。
45分だから、アップ10分ダウン5分で
メイン30分の組み立てだけを考えればいいんだな。
そう考えたらいろいろできるな。
60分じゃなく45分一コマで考えてみるか。
朝夕で1.5h、週6で9hか。
ロングのトライアスリートとしては十分なトレーニング量ではないけど、
強度を上げてればいけるんじゃないか?
持久力はレース前に上げるとして。
ちょっとできるかやってみよーっと(*^^*)
ちなみに昨日は朝ハンバーグ焼いて皿に乗せて冷蔵庫。
帰ってからはチンのみです。
帰宅5分で飯です。
じゃないと無理です、フルタイム残業あり母w
食べたら走れんなー、と思いつつ、
やっぱり息子と一緒に同じもん食べて美味しいねーって
言いたいよなーと思い、
一緒にハンバーグ食べました(*^^*)
宿題のチェックとサインして(親サイン欄がある)、
明日の用意確認して、20時。
むぐう、まだ腹は若干苦しいが、
今行かないと息子と風呂に入れん。
45分メニューならちょうどだ、ええい、行ってしまえ、と
息子ゲームタイムに合わせてランへ。
w-up 15min
main 6*3(1.5分zone4 - 1.5分zone2)
down 10min
total43min
えっらい心拍高かったけど、気持ちよくは走れていたので気にせず。
4'55くらいの設定ですが、4'40くらいでは走れてました。

6本のはずが山が5本しかないのは、
5本終わってトイレに駆け込んだから(笑)
食べたことと走ったことで胃と腸が動き、
腸がモウムリ!!って(笑)
どうも食べて30分とかで走るとダメだな、、、。
控えめにしたから胃の苦しさや逆流はなかったけど、
腸が動くのと汗冷えで急激にお腹壊す、、、。
いやでもジョグならならないんだよ!!
どういう原理なんだ!!(笑)
上下動かなあ、、、。
とりあえず、いつでも駆け込める公園コースを選択して走ることにしようw
帰って息子とお風呂入って、
30秒反復浴10セットやって、
布団でサイドプランクとストレッチやって、
22:30分入眠、でした(^-^)イイカンジ!
うむ、前後入れて60分、というのはいいな。
トレーニングタイム45分。
朝も6:00前に起きればヒトハシリかヒトノリできて
シャワー浴びてご飯作れるではないの。
シャワー中に旦那出勤するけどw
6時起きでいいなら、23時就寝でもいける。
それなら無理なく出来そうだぞ。
45分だから、アップ10分ダウン5分で
メイン30分の組み立てだけを考えればいいんだな。
そう考えたらいろいろできるな。
60分じゃなく45分一コマで考えてみるか。
朝夕で1.5h、週6で9hか。
ロングのトライアスリートとしては十分なトレーニング量ではないけど、
強度を上げてればいけるんじゃないか?
持久力はレース前に上げるとして。
ちょっとできるかやってみよーっと(*^^*)
- 関連記事
-
-
どんな情報にも需要はあるものだ(笑)
-
変化を与えないトレーニングの弊害
-
食事をしてからのインターバルに気をつけろ(腸的に
-
久々の大阪城朝ラン!のついでにオフィス街チェックw
-
トレッドミルでスピードスキルメニューをやってみたら
-