- Admin *
- Title list *
- RSS
仕事で疲れててもトレーニングするか否か
2018-10-06 (Sat)
はぁぁあああぁぁぁー、、、、疲れました、、、(´Д`;)
さすがに金曜日はぐったりです。
目の疲れかなあ。
帰りの電車で思わず検索しました。
「仕事で疲れててもトレーニングするか」
って(笑)
そしたらね、
筋トレのことばっかり出てくんの(笑)
なに?あたしが筋トレのこと検索してるから
表示順序が上になってたりする?
じゃなく、「トレーニング」が筋トレを指す確率が高い?
ランナーなら、「疲れてても走るか?」って言うだろうしね。
で、出てきた中にバズーカ岡田さんのインタビュー記事があったんでよんだら
・疲れてる時こそ自律神経に刺激を入れた方がスムーズにリラックスして寝られる
・長時間誰かのために働き消耗したのだから最後に自分の為に時間を使ってあげよう
みたいなこと書いてて、
ふむふむ、行きますか、と思ったのでした。
で、ご飯食べて、息子とアメトークで散々爆笑してから
(最近テレビ見るようになりました!(笑))
21:00頃からプールへ。
行ったは良かったが、やることの選択を間違えた( ̄▽ ̄;)
疲れてるんだから、短く強く、が良かったんだと思うんだよね。
でも、「強く」の気合が出てこなくて、
結局だらだらいつもの距離、になっちゃいました。

心拍上げることも無く、、、

疲れてる時に普通のことやっちゃダメなんだな。
普通のことやっても、いつもより調子でない確率が高く、
落ち込んじゃう、、、。
25mや50mの強いインターバルか、
いっそのことキックだけとか背泳だけで解すとか
違うことやって刺激入れる方がいいんだと思う。
でも得たものもあった!
木曜金曜と筋トレで広背筋下部に入れてたから、
ひっさしぶりに広背筋を使って泳げた。
グライドで上げてプルからプッシュで下制。
終わってから肩甲骨まわりがダルダルだったもんなー。
気づき。
ケーブルプルで最後体の前で引く分には主に使っているのは上腕三頭筋、
でも、肘を身体の幅より出して引き切ると広背筋を使う。
だからといってキャッチやプルの時点で肘が体側より外にあると抵抗になるので、
プルまでは体の中心に近い位置(ロングなら深く)をかき、
プッシュで広背筋を意識して体側横にかききる。
つまり、ゆるいS字が筋肉の動員効率がよいのではないか、
ということ。
今日また泳いで検証しとこ。
そう強くないトレーニングでしたが自律神経に刺激は入ったのか、
ぐっすり寝られました。
ただ疲れてただけかもしれんが(笑)
三連休はやりたかったことをやるぞ!
秋冬アイテム買いに行くとか、
会社の事務用品買いに行くとか、
勉強の本買いに行くとか、
宮古島の申し込みするとかだ!(笑)
さすがに金曜日はぐったりです。
目の疲れかなあ。
帰りの電車で思わず検索しました。
「仕事で疲れててもトレーニングするか」
って(笑)
そしたらね、
筋トレのことばっかり出てくんの(笑)
なに?あたしが筋トレのこと検索してるから
表示順序が上になってたりする?
じゃなく、「トレーニング」が筋トレを指す確率が高い?
ランナーなら、「疲れてても走るか?」って言うだろうしね。
で、出てきた中にバズーカ岡田さんのインタビュー記事があったんでよんだら
・疲れてる時こそ自律神経に刺激を入れた方がスムーズにリラックスして寝られる
・長時間誰かのために働き消耗したのだから最後に自分の為に時間を使ってあげよう
みたいなこと書いてて、
ふむふむ、行きますか、と思ったのでした。
で、ご飯食べて、息子とアメトークで散々爆笑してから
(最近テレビ見るようになりました!(笑))
21:00頃からプールへ。
行ったは良かったが、やることの選択を間違えた( ̄▽ ̄;)
疲れてるんだから、短く強く、が良かったんだと思うんだよね。
でも、「強く」の気合が出てこなくて、
結局だらだらいつもの距離、になっちゃいました。

心拍上げることも無く、、、

疲れてる時に普通のことやっちゃダメなんだな。
普通のことやっても、いつもより調子でない確率が高く、
落ち込んじゃう、、、。
25mや50mの強いインターバルか、
いっそのことキックだけとか背泳だけで解すとか
違うことやって刺激入れる方がいいんだと思う。
でも得たものもあった!
木曜金曜と筋トレで広背筋下部に入れてたから、
ひっさしぶりに広背筋を使って泳げた。
グライドで上げてプルからプッシュで下制。
終わってから肩甲骨まわりがダルダルだったもんなー。
気づき。
ケーブルプルで最後体の前で引く分には主に使っているのは上腕三頭筋、
でも、肘を身体の幅より出して引き切ると広背筋を使う。
だからといってキャッチやプルの時点で肘が体側より外にあると抵抗になるので、
プルまでは体の中心に近い位置(ロングなら深く)をかき、
プッシュで広背筋を意識して体側横にかききる。
つまり、ゆるいS字が筋肉の動員効率がよいのではないか、
ということ。
今日また泳いで検証しとこ。
そう強くないトレーニングでしたが自律神経に刺激は入ったのか、
ぐっすり寝られました。
ただ疲れてただけかもしれんが(笑)
三連休はやりたかったことをやるぞ!
秋冬アイテム買いに行くとか、
会社の事務用品買いに行くとか、
勉強の本買いに行くとか、
宮古島の申し込みするとかだ!(笑)
- 関連記事
-
-
ここを刺激しておくと上手く泳げる、という筋肉が分かった
-
凄く久しぶりに二軸で泳いだら
-
仕事で疲れててもトレーニングするか否か
-
週の半ばに耐乳酸wwwグッスリ眠れますwww
-
寝ないとダメなのは分かっちゃいるが
-