- Admin *
- Title list *
- RSS
スポーツ大会とスポンサー
2018-10-21 (Sun)
昨日はプロバスケットボールチーム大阪エヴェッサのホームゲームを見に行ってきたんですが、
バスケのメイン会場でのイベント性ってすごいんですよ。
これ、昨日の試合後の風景。

芸人呼んできたり、タレント呼んできたり
試合と前と後に子供のイベントが入ってたり。
贔屓のチームを応援するとか
プロスポーツ選手の目を見張るような動きをみるとか
それ以外にもイベントとしてものすごく面白いんです。
当然それを運営するために多数のスポンサーを取っているんですが
全国的なでっかい企業ばっかりじゃないんですよ。

昨日のメインスポンサーは、おおきに商店さんでした。
資本金1億の会社ではありますけど、
フロント事業はコーヒー屋3店舗ですよ。
このメインスポンサーの取り扱い方がすごい。
選手がゴール入れるたびに、「おおきに!」って流れるんです!!
凄くないですか???
昨日、エヴェッサが60点ぐらい入れてるんで、
最低30回は、おおきに!って流れてるんですよ(笑)
もちろんそれだけではないです。
試合が始まる前に、本日のメインスポンサーのおおきに商店さんですって社長が出てきて、両チームのキャプテンと写真撮ったり、
第1クオーター第2クオーターの間のチアリーダーのお姉ちゃん達はおおきに商店のロゴが入ったノベルティを観客に配るし、
2時間ぐらいのイベントの最中、何回おおきに商店おおきにコーヒーって流れたか。
ここまでやってくれたら、そりゃお金出すよねって世界ですよ(笑)
ちなみに前回見に行った時のメインスポンサーは「インプロ」っていう特許技術を持っている企業でした。
透明なガラスに特殊加工して模様を描く技術みたいなんですけど、
エヴェッサのロゴが書かれたグラスが観客1人につき一個お土産で配られました。
今も喜んで使ってます(*-∀-*)
で、その時の試合のゴールの時の掛け声は「インプロ!」なんですよ。
50回ぐらい聞きましたよ、インプロ(笑)
もう忘れませんよ、インプロ(笑)
物凄いスポンサーメリットだと思います。
すごくうまい。
メインスポンサー以外にも、会場にはでっかいスポンサーロゴのバナーが貼ってある他
クォーター間にはチアリーダーのお姉さん達がスポンサーロゴのパネルを上げ下げしてアピールするし
ハーフタイムにはサブメインスポンサーから5万円の商品券をかけたシュートチャレンジですって観客参加イベントやったり、
最初から最後までスポンサーとともにある大会という感じなんです。
でも、お金を出して見に行ってる観客の私たちがそれが嫌味じゃないように作られているんですよ。
むしろ、スポンサーがいるから、このイベントを楽しめてるんだなっていうのがよくわかるのです。
そこが本当に上手いなぁと思いました。
まぁ、何が言いたいかと言いますと、
トライアスロン大会もどんどんスポンサーと一緒にやって行けばいいと思うんですよ。
パンフレットにロゴを出すとかバナーを貼るとかロゴの旗立てるとかそれだけじゃなくて、
一二三位の選手に商品出すとかそれだけじゃなくて
もっとスポンサーメリットが得られるような
そして、選手や観客がもっとスポンサーを知るきっかけになるような企画があってこそ
大会を応援したい、この大会を使って売り出したい、
そういう思いが双方のメリットに繋がるんじゃないですかね。
なんとかスポンサーになってもらえませんかって頭下げるばっかじゃなくて
ぜひ、メインスポンサーに付かせてくださいって思ってもらえるような企画作り。
絶対エヴェッサのこの大会のメインスポンサーなんて空きないですよ(笑)
いくら出して貰ったらメイン張れるのかわかんないけど。
そうやって、スポンサーと運営実行委員会が一緒にやってるんだよっていうことが当たり前になってくれば、
選手も観客もスポンサーのおかげでこんなに楽しめるんだなっていうことがわかる。
イヤほんと何回も書いてますけど、エントリー費3万円とかじゃ公道走ったりできないですからね。
自衛隊駐屯地走ったりできないですからね。
スポンサーの支援があってこそ、その3時間4時間を楽しめるんだし、
本当は運営実行委員会の運営メンバーだって、もう少しお金もらったっていいと思いますよ。
ボランティアです、ボランティア。
まあ、それ自体が趣味と言えなくもないですけど、
趣味で毎日睡眠3時間に削って運営マニュアル作ってられますかって(笑)
そんな状態でクオリティ保てますかって(笑)
おっと、ちょっと愚痴が入りましたが(笑)
まあ、ようは適切な運営状態になるためにもっとスポンサーを取り込みたいね、
うまくやっているスポーツもあるのだから、参考にしたいね、
どういうことを思ったのでした。
いや、本当にプロバスケットボール面白いです。
イベント運営としてもとても参考になるので、
是非、チェックしてみてください≡⊂( ^-^)⊃
バスケのメイン会場でのイベント性ってすごいんですよ。
これ、昨日の試合後の風景。

芸人呼んできたり、タレント呼んできたり
試合と前と後に子供のイベントが入ってたり。
贔屓のチームを応援するとか
プロスポーツ選手の目を見張るような動きをみるとか
それ以外にもイベントとしてものすごく面白いんです。
当然それを運営するために多数のスポンサーを取っているんですが
全国的なでっかい企業ばっかりじゃないんですよ。

昨日のメインスポンサーは、おおきに商店さんでした。
資本金1億の会社ではありますけど、
フロント事業はコーヒー屋3店舗ですよ。
このメインスポンサーの取り扱い方がすごい。
選手がゴール入れるたびに、「おおきに!」って流れるんです!!
凄くないですか???
昨日、エヴェッサが60点ぐらい入れてるんで、
最低30回は、おおきに!って流れてるんですよ(笑)
もちろんそれだけではないです。
試合が始まる前に、本日のメインスポンサーのおおきに商店さんですって社長が出てきて、両チームのキャプテンと写真撮ったり、
第1クオーター第2クオーターの間のチアリーダーのお姉ちゃん達はおおきに商店のロゴが入ったノベルティを観客に配るし、
2時間ぐらいのイベントの最中、何回おおきに商店おおきにコーヒーって流れたか。
ここまでやってくれたら、そりゃお金出すよねって世界ですよ(笑)
ちなみに前回見に行った時のメインスポンサーは「インプロ」っていう特許技術を持っている企業でした。
透明なガラスに特殊加工して模様を描く技術みたいなんですけど、
エヴェッサのロゴが書かれたグラスが観客1人につき一個お土産で配られました。
今も喜んで使ってます(*-∀-*)
で、その時の試合のゴールの時の掛け声は「インプロ!」なんですよ。
50回ぐらい聞きましたよ、インプロ(笑)
もう忘れませんよ、インプロ(笑)
物凄いスポンサーメリットだと思います。
すごくうまい。
メインスポンサー以外にも、会場にはでっかいスポンサーロゴのバナーが貼ってある他
クォーター間にはチアリーダーのお姉さん達がスポンサーロゴのパネルを上げ下げしてアピールするし
ハーフタイムにはサブメインスポンサーから5万円の商品券をかけたシュートチャレンジですって観客参加イベントやったり、
最初から最後までスポンサーとともにある大会という感じなんです。
でも、お金を出して見に行ってる観客の私たちがそれが嫌味じゃないように作られているんですよ。
むしろ、スポンサーがいるから、このイベントを楽しめてるんだなっていうのがよくわかるのです。
そこが本当に上手いなぁと思いました。
まぁ、何が言いたいかと言いますと、
トライアスロン大会もどんどんスポンサーと一緒にやって行けばいいと思うんですよ。
パンフレットにロゴを出すとかバナーを貼るとかロゴの旗立てるとかそれだけじゃなくて、
一二三位の選手に商品出すとかそれだけじゃなくて
もっとスポンサーメリットが得られるような
そして、選手や観客がもっとスポンサーを知るきっかけになるような企画があってこそ
大会を応援したい、この大会を使って売り出したい、
そういう思いが双方のメリットに繋がるんじゃないですかね。
なんとかスポンサーになってもらえませんかって頭下げるばっかじゃなくて
ぜひ、メインスポンサーに付かせてくださいって思ってもらえるような企画作り。
絶対エヴェッサのこの大会のメインスポンサーなんて空きないですよ(笑)
いくら出して貰ったらメイン張れるのかわかんないけど。
そうやって、スポンサーと運営実行委員会が一緒にやってるんだよっていうことが当たり前になってくれば、
選手も観客もスポンサーのおかげでこんなに楽しめるんだなっていうことがわかる。
イヤほんと何回も書いてますけど、エントリー費3万円とかじゃ公道走ったりできないですからね。
自衛隊駐屯地走ったりできないですからね。
スポンサーの支援があってこそ、その3時間4時間を楽しめるんだし、
本当は運営実行委員会の運営メンバーだって、もう少しお金もらったっていいと思いますよ。
ボランティアです、ボランティア。
まあ、それ自体が趣味と言えなくもないですけど、
趣味で毎日睡眠3時間に削って運営マニュアル作ってられますかって(笑)
そんな状態でクオリティ保てますかって(笑)
おっと、ちょっと愚痴が入りましたが(笑)
まあ、ようは適切な運営状態になるためにもっとスポンサーを取り込みたいね、
うまくやっているスポーツもあるのだから、参考にしたいね、
どういうことを思ったのでした。
いや、本当にプロバスケットボール面白いです。
イベント運営としてもとても参考になるので、
是非、チェックしてみてください≡⊂( ^-^)⊃
- 関連記事