- Admin *
- Title list *
- RSS
初めてのマスターズ水泳(事前情報)
2018-10-27 (Sat)
しっかり朝ごはんを食べました(*^^*)
私が泳ぐのは11時50分ぐらいなので、
今(7時半)食べて、9時ぐらいにもうちょっと食べておきたいかな。
大阪から名古屋で1時間しかかからないし
スタート12時前なのになんで前泊してるかと言いますと
プールの試泳が9時半ぐらいまでしかできないからです。
ウォーミングアップは別のプールでいつでもできるみたいなんですが、
本番環境はレースが始まる前しかできない。
水深二mのプールで泳いだことなんかないし、
とにかく飛び込みの練習をしておかないといけないので(´Д`;)
飛び込みしないと決めたので、練習もしません(笑)
とにかく何もかも初めてで分からないことだらけ。
事前にハルさんに聞いて整理しておきました。
まず、今回の大会は、
マスターズ水泳大会でもとっても珍しい「長距離」の大会。
(全国でも年に数回しかないそうです)
800メートルとか1500メートルがあります。
私は1500メートルの部に出ます。
スタートリストをみると、女子は5組34人。
80-84歳の区分で2人でてらっしゃるんですが!!!!( Д ) ⊙ ⊙
80歳超えて、1500m泳ぐてΣ(・ω・;

世の中、凄い人がいっぱいいるなあ、、、、。
私は4組目。
高齢の方が上にいたのでてっきり年齢順なのかと思ったら、
エントリータイム順なんだそうです。
わ!じゃあ、わたし速い方なのか(´≡ω≡。)
というか、エントリータイムが速すぎたんだな、、、
27分くらいにしといたらよかったか、、、(´Д`;)
その組の中で一番早い人が真ん中のレーン、
外に行くほど遅い人になる。
私は四組で泳ぐ5人のうち一番外側なので、
この組の中では最後のフィニッシュになりそうだな。
まあでも、横に誰もいない方がきっと泳ぎやすいんだろうから、
人数の少ない4組でよかったのかな?
3組までは8人なんですよ。
なんでそんなわけ方なんだろ??
スタートは飛び込み台の上、飛び込み台の下、水中のいずれかを選べます。
安全のため、初心者は飛び込み台の下や水中からの飛び込みを選択しましょうみたいなことは書いてあったから、
遠慮なく下から泳ぎます(笑)
でも、おそらく四組の中では飛び込まないのは私だけだろうな(笑)
いつかは飛び込みスタートやってみたいですけど、
大阪で練習できるとこ一つもないんだよなぁ、、、
それ以外の情報としては、
泳ぐ以外にタイムを計測する役割が割り当てられていました。
私は1500メートル男子の部の指定の組の指定のレーンで
スタートとフィニッシュのストップウォッチを押す役割があります。
これをやらない人は、自分のレースがオープン扱いになっちゃうそうです。
つまり、義務。
これも心配なんだけど(笑)
ストップウォッチちゃんと押せるかな(笑)
まぁ、計測板が働かなかった時のサブらしいので
そんなに緊張しなくていいと思いますけど(笑)
とまぁそれぐらいかな。
あとは会場入ってから写真撮ったりして、また聞きまーす。
私が泳ぐのは11時50分ぐらいなので、
今(7時半)食べて、9時ぐらいにもうちょっと食べておきたいかな。
大阪から名古屋で1時間しかかからないし
スタート12時前なのになんで前泊してるかと言いますと
プールの試泳が9時半ぐらいまでしかできないからです。
ウォーミングアップは別のプールでいつでもできるみたいなんですが、
本番環境はレースが始まる前しかできない。
水深二mのプールで泳いだことなんかないし、
とにかく飛び込みの練習をしておかないといけないので(´Д`;)
飛び込みしないと決めたので、練習もしません(笑)
とにかく何もかも初めてで分からないことだらけ。
事前にハルさんに聞いて整理しておきました。
まず、今回の大会は、
マスターズ水泳大会でもとっても珍しい「長距離」の大会。
(全国でも年に数回しかないそうです)
800メートルとか1500メートルがあります。
私は1500メートルの部に出ます。
スタートリストをみると、女子は5組34人。
80-84歳の区分で2人でてらっしゃるんですが!!!!( Д ) ⊙ ⊙
80歳超えて、1500m泳ぐてΣ(・ω・;

世の中、凄い人がいっぱいいるなあ、、、、。
私は4組目。
高齢の方が上にいたのでてっきり年齢順なのかと思ったら、
エントリータイム順なんだそうです。
わ!じゃあ、わたし速い方なのか(´≡ω≡。)
というか、エントリータイムが速すぎたんだな、、、
27分くらいにしといたらよかったか、、、(´Д`;)
その組の中で一番早い人が真ん中のレーン、
外に行くほど遅い人になる。
私は四組で泳ぐ5人のうち一番外側なので、
この組の中では最後のフィニッシュになりそうだな。
まあでも、横に誰もいない方がきっと泳ぎやすいんだろうから、
人数の少ない4組でよかったのかな?
3組までは8人なんですよ。
なんでそんなわけ方なんだろ??
スタートは飛び込み台の上、飛び込み台の下、水中のいずれかを選べます。
安全のため、初心者は飛び込み台の下や水中からの飛び込みを選択しましょうみたいなことは書いてあったから、
遠慮なく下から泳ぎます(笑)
でも、おそらく四組の中では飛び込まないのは私だけだろうな(笑)
いつかは飛び込みスタートやってみたいですけど、
大阪で練習できるとこ一つもないんだよなぁ、、、
それ以外の情報としては、
泳ぐ以外にタイムを計測する役割が割り当てられていました。
私は1500メートル男子の部の指定の組の指定のレーンで
スタートとフィニッシュのストップウォッチを押す役割があります。
これをやらない人は、自分のレースがオープン扱いになっちゃうそうです。
つまり、義務。
これも心配なんだけど(笑)
ストップウォッチちゃんと押せるかな(笑)
まぁ、計測板が働かなかった時のサブらしいので
そんなに緊張しなくていいと思いますけど(笑)
とまぁそれぐらいかな。
あとは会場入ってから写真撮ったりして、また聞きまーす。
- 関連記事
Re: No Subject * by るみ
baoさん
いやー、楽しかった!
前日まで不安と恐怖が楽しみより勝ってたんですけど、
「飛び込まないって選択肢があるよ」って教えて貰ったおかげで楽しみだけになりました(笑)
まあいつかは飛ぶけど(笑)
次は出し切れるように、出し切るためにはどれくらいで泳げばいいのかを見極める練習を入れてみようと思います(^-^)
いやー、楽しかった!
前日まで不安と恐怖が楽しみより勝ってたんですけど、
「飛び込まないって選択肢があるよ」って教えて貰ったおかげで楽しみだけになりました(笑)
まあいつかは飛ぶけど(笑)
次は出し切れるように、出し切るためにはどれくらいで泳げばいいのかを見極める練習を入れてみようと思います(^-^)
No Subject
へぇー、面白いですね、長距離だけの大会。どおりでウチのプールで情報聞かなかったわけですね。(長距離やるオバさまいない)
何か楽しそうです。
健闘を祈る!(-ω-)ゝ
2018-10-27 * bao
[ 編集 ]
どおりでウチのプールで情報聞かなかったわけですね。(長距離やるオバさまいない)
何か楽しそうです。
健闘を祈る!(-ω-)ゝ