- Admin *
- Title list *
- RSS
Zwift FTP builderを5週やり終えた効果は?
2018-11-03 (Sat)
今朝は室内バイク75分だけでした。
ゆっくり寝たし、
お布団で息子とゴロゴロしてギューギューしてるのが幸せすぎて止められへんかってんwww
極上の幸せ時間www
布団を出てからも先に掃除とか家事してたので
結局10時頃からのそのそバイク乗りました。
トレーニングに対するハングリーさは完全に失われてるな(笑)
でも、今の私にとってはこれが全体最適の形なんですよねー。
平日子供と過ごす時間が減っている分、
週末はトレーニングではなく一緒に過ごす時間を充実させることを優先すべきだと思うし、
それによって私のリフレッシュにもなるし。
トレーニング時間が減ってる分は質を高めないといけないと思いますけど(・ω・)
Zwift FTP builder 5週目4日目。
今日で最後でした!

途中でガーミン充電がなくなるという痛恨のミス( ̄▽ ̄;)
とりあえず終わらせられそうなところまで充電して再開しました。
あとoptionalでフリーライドがありますが、これでおわっておきます。
5週間のワークアウトプランが終わりました。
先週は土曜日にマスターズスイムの大会があったので
その前2回分のワークアウトは実行しませんでした。

このプランをやり終えた所感)
・辛くない(笑)今日は嫌だな、と思える内容は少ない
・のに、気がつけば力がついているから凄い
・週4のうち、負荷をかけるのは2日なので、トライアスリートがランスイムと組み合わせるにも良い
・ハアハアするメニューはないので、心肺機能の向上はさほど望めないかも
・心肺より筋肉寄りのプラン
定量的効果としては、
・バイクvo2maxが43から48に向上
・バイクCTLは8向上(3種目全体で10。2種目サボりすぎw)
FTPテストは行ってないので正確には分かりません。
そもそもベストの数値のままでスタートしてる時点で良くなかったのは分かってたんですが、
キツかったら下げようと思ってやってるうちに
きつくなくなってしまったという感じ(笑)
ベスト時の183wの設定のままでしたが、スタート時は170wくらいだったんじゃないかなあ。
120wですら長く続けられなかったもん。
120wが70%だと171wですから、そんなもんかと。
でも最後には130wは相当楽になって、
E2の時は140wくらいにしてましたから、
E2で乗り続けられるパワーは20wくらい上がってると思います。
たった5週間で(笑)すげーな(笑)
じゃあFTPが170から190に上がってるかってーとそうじゃないですけどね。
200wで20分間乗れる自信なんて全くないわwww
190ならまあ、、、いけるかな、、、(自信ないw)
そうそう、マスターズの帰りにハルさんと喋ってたんですけど、
FTPテストで出し切れるのもそれは能力なんですよね。
ハルさんは毎回出し切れるからFTPも高くて、
普段の練習どんなに頑張ってもゾーン5なんかにまず入らないそうです。
でも、あたしとかちょっと頑張ったら心拍もパワーも真っ赤になったり
トレーニングエフェクト4.5とかなっちゃう。
それは練習を頑張ってるんじゃなくて、設定値がおかしいんだよね。
設定値を決める時に出し切れてないからそうなる。
FTPテストで出し切れない人はきっとレースでも出し切れないので、
そこから変えていくのか、
出し切れてないだろうと言うことを考慮して練習でちょっと上をやるかですかね。
話がそれましたw
FTP builder(4-6weeks)をやるのに適してるのは、
・トレーニングの習慣化を望む人
・平日2日、土日1日はローラーできる人
・パワートレーニング初心者
・心肺より脚が先に終わる、な人
適さないのは、
・トレーニングの習慣化が既にできてる人。
もっとやりたくても次ができないので物足りなく感じます。
これは平日用で、土日別に実走というならぴったりかも。
・平日は全然トレーニングできないから土日にまとめてやる人。
プランの仕組みは「まとめやり」ができません。
(workoutの方から順に選んでやる分にはできます)
・ハアハアしたい人(笑)
私は今(トレーニングシーズン頭)にこれを選んで正解だったと思いました。
これより強いやつだと絶対できなかったと思うし、
これより緩いやつだと基礎期入るまでに去年の冬レベルに戻せなかった。
ということで、
いつやるの?
今でしょ!(笑)(古)
と結論づけておきますw
次は、これをやります。グランフォンド。

同じく週4回5時間程度なのでトライアスロン3種目の1つとして実行可能な計画であること、
中級者向けでレベルを上げられること、
平日は短く(50分程度)強く、週末は長く、と私の生活にあったプランであること。

から、これにします。
8週で設定します。
楽しみ(≧▽≦)
5週おつかれ!ってポチッとしてってくださいませ(*^_^*)



ゆっくり寝たし、
お布団で息子とゴロゴロしてギューギューしてるのが幸せすぎて止められへんかってんwww
極上の幸せ時間www
布団を出てからも先に掃除とか家事してたので
結局10時頃からのそのそバイク乗りました。
トレーニングに対するハングリーさは完全に失われてるな(笑)
でも、今の私にとってはこれが全体最適の形なんですよねー。
平日子供と過ごす時間が減っている分、
週末はトレーニングではなく一緒に過ごす時間を充実させることを優先すべきだと思うし、
それによって私のリフレッシュにもなるし。
トレーニング時間が減ってる分は質を高めないといけないと思いますけど(・ω・)
Zwift FTP builder 5週目4日目。
今日で最後でした!

途中でガーミン充電がなくなるという痛恨のミス( ̄▽ ̄;)
とりあえず終わらせられそうなところまで充電して再開しました。
あとoptionalでフリーライドがありますが、これでおわっておきます。
5週間のワークアウトプランが終わりました。
先週は土曜日にマスターズスイムの大会があったので
その前2回分のワークアウトは実行しませんでした。

このプランをやり終えた所感)
・辛くない(笑)今日は嫌だな、と思える内容は少ない
・のに、気がつけば力がついているから凄い
・週4のうち、負荷をかけるのは2日なので、トライアスリートがランスイムと組み合わせるにも良い
・ハアハアするメニューはないので、心肺機能の向上はさほど望めないかも
・心肺より筋肉寄りのプラン
定量的効果としては、
・バイクvo2maxが43から48に向上
・バイクCTLは8向上(3種目全体で10。2種目サボりすぎw)
FTPテストは行ってないので正確には分かりません。
そもそもベストの数値のままでスタートしてる時点で良くなかったのは分かってたんですが、
キツかったら下げようと思ってやってるうちに
きつくなくなってしまったという感じ(笑)
ベスト時の183wの設定のままでしたが、スタート時は170wくらいだったんじゃないかなあ。
120wですら長く続けられなかったもん。
120wが70%だと171wですから、そんなもんかと。
でも最後には130wは相当楽になって、
E2の時は140wくらいにしてましたから、
E2で乗り続けられるパワーは20wくらい上がってると思います。
たった5週間で(笑)すげーな(笑)
じゃあFTPが170から190に上がってるかってーとそうじゃないですけどね。
200wで20分間乗れる自信なんて全くないわwww
190ならまあ、、、いけるかな、、、(自信ないw)
そうそう、マスターズの帰りにハルさんと喋ってたんですけど、
FTPテストで出し切れるのもそれは能力なんですよね。
ハルさんは毎回出し切れるからFTPも高くて、
普段の練習どんなに頑張ってもゾーン5なんかにまず入らないそうです。
でも、あたしとかちょっと頑張ったら心拍もパワーも真っ赤になったり
トレーニングエフェクト4.5とかなっちゃう。
それは練習を頑張ってるんじゃなくて、設定値がおかしいんだよね。
設定値を決める時に出し切れてないからそうなる。
FTPテストで出し切れない人はきっとレースでも出し切れないので、
そこから変えていくのか、
出し切れてないだろうと言うことを考慮して練習でちょっと上をやるかですかね。
話がそれましたw
FTP builder(4-6weeks)をやるのに適してるのは、
・トレーニングの習慣化を望む人
・平日2日、土日1日はローラーできる人
・パワートレーニング初心者
・心肺より脚が先に終わる、な人
適さないのは、
・トレーニングの習慣化が既にできてる人。
もっとやりたくても次ができないので物足りなく感じます。
これは平日用で、土日別に実走というならぴったりかも。
・平日は全然トレーニングできないから土日にまとめてやる人。
プランの仕組みは「まとめやり」ができません。
(workoutの方から順に選んでやる分にはできます)
・ハアハアしたい人(笑)
私は今(トレーニングシーズン頭)にこれを選んで正解だったと思いました。
これより強いやつだと絶対できなかったと思うし、
これより緩いやつだと基礎期入るまでに去年の冬レベルに戻せなかった。
ということで、
いつやるの?
今でしょ!(笑)(古)
と結論づけておきますw
次は、これをやります。グランフォンド。

同じく週4回5時間程度なのでトライアスロン3種目の1つとして実行可能な計画であること、
中級者向けでレベルを上げられること、
平日は短く(50分程度)強く、週末は長く、と私の生活にあったプランであること。

から、これにします。
8週で設定します。
楽しみ(≧▽≦)
5週おつかれ!ってポチッとしてってくださいませ(*^_^*)



- 関連記事
-
-
SST域が楽勝プーになったたった一つの意識箇所
-
低ケイデンス時のペダリングベクトルが理想型だった
-
Zwift FTP builderを5週やり終えた効果は?
-
あたしもDHバーのパッド上げよう(笑)
-
基本に帰るローラーワーク&幸せなお昼寝
-