- Admin *
- Title list *
- RSS
低ケイデンス時のペダリングベクトルが理想型だった
2018-11-08 (Thu)
今朝のバイク練習、Zwift50分。
今週から新しいplanを始めました。
1回目のメニューは、「低ケイデンスインターバル」でした。

ケイデンス55rpmを指定された( ̄▽ ̄;)
アウタートップ使っても指定のパワーに上がらなかったので
負荷を一段上げましたよ~。
ほとんどやったことない練習です。
何のためにやるのかな?筋トレ?
2分くらいまではなんてことないんですが、
それ以降はどんどんきつくなりますね。
最後の方には油汗が出ました(笑)
途中で気づいたんですが、低ケイデンスでFTPぐらいで回してると、
理想的なペダリングベクトル図を示すんですねー。
0時から出て3時で1番長くて6時にはもう短いっていう。
ペダリング効率の数字なんか65%とかでちゃう(笑)
なんだよ、できるんじゃん(笑)
でもそれが70rpmくらいになるともう崩れるのねー( ̄▽ ̄;)
90rpmだといつものダメベクトルに、、、
(1から出始め、3-4-5と長くて、6もまだ長い)
どうしたら早く回してもこのベクトルを維持出来るのかなあ??
入れるのも抜くのも、遅いってことだよね。
意識して早めようとしても改善されてないので、
意識の時点がもう遅いのか(笑)
ドリルをやって神経を刺激すれば反応はよくなるのだろうか??
何度「やろう」と思っても続かない、ペダリングドリル(笑)
「やろう」と思わないで習慣でできるようにしてしまうことだな。
体操と、ドリルと、ストレッチ。
よし、これ、次の計画に組み入れよう!!
20時以降食べない、も、
砂糖と白米と小麦粉食べない、も
寝室にスマホ持っていかない、も出来てるんだから、
週2回ペダリングドリルやる、
くらい造作ないはずだ(笑)
よし、どうやったらできるか考えるぞ(ง •̀_•́)ง
実行できるかどうか見張ってやってください(笑)
( ⓛ ω ⓛ )



今週から新しいplanを始めました。
1回目のメニューは、「低ケイデンスインターバル」でした。

ケイデンス55rpmを指定された( ̄▽ ̄;)
アウタートップ使っても指定のパワーに上がらなかったので
負荷を一段上げましたよ~。
ほとんどやったことない練習です。
何のためにやるのかな?筋トレ?
2分くらいまではなんてことないんですが、
それ以降はどんどんきつくなりますね。
最後の方には油汗が出ました(笑)
途中で気づいたんですが、低ケイデンスでFTPぐらいで回してると、
理想的なペダリングベクトル図を示すんですねー。
0時から出て3時で1番長くて6時にはもう短いっていう。
ペダリング効率の数字なんか65%とかでちゃう(笑)
なんだよ、できるんじゃん(笑)
でもそれが70rpmくらいになるともう崩れるのねー( ̄▽ ̄;)
90rpmだといつものダメベクトルに、、、
(1から出始め、3-4-5と長くて、6もまだ長い)
どうしたら早く回してもこのベクトルを維持出来るのかなあ??
入れるのも抜くのも、遅いってことだよね。
意識して早めようとしても改善されてないので、
意識の時点がもう遅いのか(笑)
ドリルをやって神経を刺激すれば反応はよくなるのだろうか??
何度「やろう」と思っても続かない、ペダリングドリル(笑)
「やろう」と思わないで習慣でできるようにしてしまうことだな。
体操と、ドリルと、ストレッチ。
よし、これ、次の計画に組み入れよう!!
20時以降食べない、も、
砂糖と白米と小麦粉食べない、も
寝室にスマホ持っていかない、も出来てるんだから、
週2回ペダリングドリルやる、
くらい造作ないはずだ(笑)
よし、どうやったらできるか考えるぞ(ง •̀_•́)ง
実行できるかどうか見張ってやってください(笑)
( ⓛ ω ⓛ )



- 関連記事
-
-
久しぶりにバイクで心拍175超え&ブログでアウトプットしないと頭に残らん
-
SST域が楽勝プーになったたった一つの意識箇所
-
低ケイデンス時のペダリングベクトルが理想型だった
-
Zwift FTP builderを5週やり終えた効果は?
-
あたしもDHバーのパッド上げよう(笑)
-