- Admin *
- Title list *
- RSS
息子の「来年は学童行かない」を受け入れることにした
2018-11-11 (Sun)
1年生から学童(放課後教室)に行かせてます。

堺市では「のびのびルーム」って言う。
大阪市では「いきいき」やったかな?
学校終わってから、18:00とか19:00まで子供を預かってくれて、
宿題時間とってやらせてくれたり、
読書とかけん玉とか一輪車とかドッジボールとかで遊ばせて
ちゃんと指導員さんが見ててくれる施設。
1年生から6年生までいるから、うちみたいな一人っ子には特にありがたい。
上や下と触れ合う機会は大事だもんね。
うちは、学校と同じ敷地内に、校舎の一部を使って運営してます。
月1万円(おやつ代込)。
ワーキングマザーには無くてはならない存在です~!
感謝しかありません(*´ω`人)
うちは息子が喜んで行ってくれるので助かりましたが、
めちゃくちゃうるさい環境なので繊細な子はしんどいみたいで
1年生で退室してしまう例も少なくないとか。
3年までは迎えに行ってたので毎日見ましたが、
うん、まあ、凄いカオスな環境です(笑)
息子よ、お前よく、この中で毎日宿題終わらせてくるね、凄いね、って思うくらい(笑)
3年生くらいでやめちゃうご家庭が多いんですが、
(1-3年生しか受け入れてない学童も多いと聞く)
息子が喜んで行くので反対する理由は何も無く(笑)
6年まで行くんかなーと思ってましたが、
ついに!
「かあちゃん、僕、5年はのび行かんわ」
って言い出しました。
・行事参加で宿題時間がなくなってしまう
・宿題を残して帰るとチャレンジをする時間が遅くなる
から、だそうで。
あたしは、「勉強より社会活動が大事」という方針ではないし、
息子がそうしたくて、そのために自分でできることを増やすと言ってるので
受け入れることにしました。
学童卒業です!!
うわー、なんだか感慨深い!
ますます早く帰らなくちゃ!
残業ゼロになるように毎日組み立てよう!
あ、でも夏休みだけは行ってもらわんとなー( ̄▽ ̄;)
息子が、自分の意思で決めたことなので、
親の都合はもう後回しですね。
それもなんだか嬉しいなって思いました(*˘︶˘*).。.:*♡
息子の旅立ちに応援ポチッとお願いします(≧▽≦)
母の残業撲滅運動にも、、、(笑)
↓↓↓




堺市では「のびのびルーム」って言う。
大阪市では「いきいき」やったかな?
学校終わってから、18:00とか19:00まで子供を預かってくれて、
宿題時間とってやらせてくれたり、
読書とかけん玉とか一輪車とかドッジボールとかで遊ばせて
ちゃんと指導員さんが見ててくれる施設。
1年生から6年生までいるから、うちみたいな一人っ子には特にありがたい。
上や下と触れ合う機会は大事だもんね。
うちは、学校と同じ敷地内に、校舎の一部を使って運営してます。
月1万円(おやつ代込)。
ワーキングマザーには無くてはならない存在です~!
感謝しかありません(*´ω`人)
うちは息子が喜んで行ってくれるので助かりましたが、
めちゃくちゃうるさい環境なので繊細な子はしんどいみたいで
1年生で退室してしまう例も少なくないとか。
3年までは迎えに行ってたので毎日見ましたが、
うん、まあ、凄いカオスな環境です(笑)
息子よ、お前よく、この中で毎日宿題終わらせてくるね、凄いね、って思うくらい(笑)
3年生くらいでやめちゃうご家庭が多いんですが、
(1-3年生しか受け入れてない学童も多いと聞く)
息子が喜んで行くので反対する理由は何も無く(笑)
6年まで行くんかなーと思ってましたが、
ついに!
「かあちゃん、僕、5年はのび行かんわ」
って言い出しました。
・行事参加で宿題時間がなくなってしまう
・宿題を残して帰るとチャレンジをする時間が遅くなる
から、だそうで。
あたしは、「勉強より社会活動が大事」という方針ではないし、
息子がそうしたくて、そのために自分でできることを増やすと言ってるので
受け入れることにしました。
学童卒業です!!
うわー、なんだか感慨深い!
ますます早く帰らなくちゃ!
残業ゼロになるように毎日組み立てよう!
あ、でも夏休みだけは行ってもらわんとなー( ̄▽ ̄;)
息子が、自分の意思で決めたことなので、
親の都合はもう後回しですね。
それもなんだか嬉しいなって思いました(*˘︶˘*).。.:*♡
息子の旅立ちに応援ポチッとお願いします(≧▽≦)
母の残業撲滅運動にも、、、(笑)
↓↓↓



- 関連記事
-
-
得する子に育てられてます!(笑)
-
最近の小学校の授業の素晴らしさに驚いた日曜参観
-
息子の「来年は学童行かない」を受け入れることにした
-
息子の思考力に母ちゃん嫉妬(=_=)
-
帰ったら息子が半泣き!その理由に驚きと共感w( ̄△ ̄;)w
-