- Admin *
- Title list *
- RSS
トレーニングは意志の力に頼らなければ続く( ̄▽ ̄)
2018-11-19 (Mon)
先週はそこそこ忙しかった割に10時間超え&600TSS近く、
1週で4CTLもupです。

母業主婦業やってフルタイムで働きながら、
筋トレとスイムバイクランの4種目こなし、
ブログも1日2-3本書き、
本も週に5冊くらい読んでます( ̄▽ ̄)イイカンジ!!
だいぶリズムが整ってきました(^-^)
今の状況ならトレーニングはあと3時間くらいは増やせるかな。
もちろん内容次第だけど週14時間やればロングにも対応できるでしょう(*^^*)
頑張るぞ!
この生活を1ヶ月半くらいしてみて分かったんだけど、
いくら目標があったり、トレーニングによる成長が楽しくても、
仕事で疲れてるとトレーニングを始めることに意志がいるんだよね。
始めてしまえば楽しいんだけど、
水着持ってプールに行く、とか、着替えてバイクに跨る、とか、
それ以前に布団から出ることに意志がいる(笑)
やる気が出ない時は休めばいい、って思ってると、
この生活の中でトレーニングはできないです。
でも、それを乗り越えるのに意志の力を使うと、
どんどん苦痛になってきてしまうのね。
なので、トレーニングを始める、は意志でやらないようにしとくと続く、ということが分かりました。
走る乗る泳ぐ以外のところに楽しみを見出したり、
続ける理由を見つけてあげる。
それによって、習慣化してしまうのがいい。
具体的に何かっていうと、私の場合、
バイクだとZwiftと乗っている時に見るYouTubeや本、
ランの時に聞くオーディオブック、
スイムはインターバルのゲーム性かな。
37秒何本出せるか、とかそういうの。
と、トータルではTrainingPeaksに出るグラフかな。
計画通り進められたっていう達成感ね。
それが楽しみでトレーニングをしてしまう、
オーディオブック聞けるから走りに出てしまう、
っていうことが、トレーニング開始の動機です(笑)
始めてしまえば、ペダリングとか、
ランフォームとかにちゃんと意識は行きますよ。
「始める」動機ね。
ついつい疲れてトレーニングサボっちゃぅんだよなー、って方は、
ローラーしてる時だけはアニメを見ていい、とか、
走ってる時だけは音楽聴いていいとか、
トレーニング以外に楽しみ作ってあげるといいですよ。
トレーニング中に音楽聴くと集中が落ちるとか意識が分散して練習効果が落ちるってのは
トレーニング「始めて」からの論点ですから、
そもそも走りに行かないなら集中も何もないもん(笑)
習慣化してから、考えたらええやん( ̄▽ ̄)
そんな月曜の朝は雨で、
「トレーニングしない理由」が出来てしまいましたorz
バイクは昨晩やったばかりでメニューがなかった。
ので、仕事しました(笑)
仕事先やっといて、昼休みに泳ぐ(^◇^)
さあ、今週も頑張りましょーっ!
お読みになったらポチッとするのも習慣化してくださーい!(笑)
↓↓↓



1週で4CTLもupです。

母業主婦業やってフルタイムで働きながら、
筋トレとスイムバイクランの4種目こなし、
ブログも1日2-3本書き、
本も週に5冊くらい読んでます( ̄▽ ̄)イイカンジ!!
だいぶリズムが整ってきました(^-^)
今の状況ならトレーニングはあと3時間くらいは増やせるかな。
もちろん内容次第だけど週14時間やればロングにも対応できるでしょう(*^^*)
頑張るぞ!
この生活を1ヶ月半くらいしてみて分かったんだけど、
いくら目標があったり、トレーニングによる成長が楽しくても、
仕事で疲れてるとトレーニングを始めることに意志がいるんだよね。
始めてしまえば楽しいんだけど、
水着持ってプールに行く、とか、着替えてバイクに跨る、とか、
それ以前に布団から出ることに意志がいる(笑)
やる気が出ない時は休めばいい、って思ってると、
この生活の中でトレーニングはできないです。
でも、それを乗り越えるのに意志の力を使うと、
どんどん苦痛になってきてしまうのね。
なので、トレーニングを始める、は意志でやらないようにしとくと続く、ということが分かりました。
走る乗る泳ぐ以外のところに楽しみを見出したり、
続ける理由を見つけてあげる。
それによって、習慣化してしまうのがいい。
具体的に何かっていうと、私の場合、
バイクだとZwiftと乗っている時に見るYouTubeや本、
ランの時に聞くオーディオブック、
スイムはインターバルのゲーム性かな。
37秒何本出せるか、とかそういうの。
と、トータルではTrainingPeaksに出るグラフかな。
計画通り進められたっていう達成感ね。
それが楽しみでトレーニングをしてしまう、
オーディオブック聞けるから走りに出てしまう、
っていうことが、トレーニング開始の動機です(笑)
始めてしまえば、ペダリングとか、
ランフォームとかにちゃんと意識は行きますよ。
「始める」動機ね。
ついつい疲れてトレーニングサボっちゃぅんだよなー、って方は、
ローラーしてる時だけはアニメを見ていい、とか、
走ってる時だけは音楽聴いていいとか、
トレーニング以外に楽しみ作ってあげるといいですよ。
トレーニング中に音楽聴くと集中が落ちるとか意識が分散して練習効果が落ちるってのは
トレーニング「始めて」からの論点ですから、
そもそも走りに行かないなら集中も何もないもん(笑)
習慣化してから、考えたらええやん( ̄▽ ̄)
そんな月曜の朝は雨で、
「トレーニングしない理由」が出来てしまいましたorz
バイクは昨晩やったばかりでメニューがなかった。
ので、仕事しました(笑)
仕事先やっといて、昼休みに泳ぐ(^◇^)
さあ、今週も頑張りましょーっ!
お読みになったらポチッとするのも習慣化してくださーい!(笑)
↓↓↓



- 関連記事
-
-
リーンゲインズ生活にメリットしか見当たらない(°_°)
-
一週間、朝練を止めてみた結果
-
トレーニングは意志の力に頼らなければ続く( ̄▽ ̄)
-
疲れてくると出る癖&明日名古屋入り!
-
バランスボールに座って仕事、とてもいいです!
-