- Admin *
- Title list *
- RSS
最大可動域トレーニングもやらないと身体が固くなる
2018-11-29 (Thu)
今日は有酸素はオフ。
筋トレは軽くだけ。
コンディショニング目的で、軽い負荷のをやっておきました。
昨日ドクターストレッチに行ったんですが、
全身めちゃくちゃ固いんですよねー( ̄▽ ̄;)
高重量ばかりやってるせいもあるんだろな。
やってちゃんとストレッチしてないのが一番だろうけど、
狭い可動域でやって重量上げる方向に行っちゃってる。
もっと軽い重量で、最大可動域に近いところでやらないと、
内側の筋肉が働かない。
内側働かさず外ばっかり鍛えると、内側は固くなる一方という、、、(^◇^;)
だから、ちゃんと最大可動域トレーニングもやらないといけないんだよね。
どっちがいいじゃなく、どっちもやる。
ということで、今日は30kgでフロントフルスクワットです。
のつもりでしたが、ふと思いついてスラスターにしました。

フロントフルスクワットからのショルダープレス。
ショルダープレスも真上で止めず頭の後ろまで。
ものっすごい全身運動ですよ(笑)
心拍も上がるし、汗だくになるし(笑)
たった5rep3セットで汗ぐっしょりですよ(笑)
動きがよくなったので、続けてクリーンもやっておきました。
スラスター 30kg5*3
クリーン 30kg*5*3、35kg*3*3
スッキリです、スッキリ!!!
なかなか筋トレ後に身体軽くなるなんてことありませんが(笑)
軽い負荷の可動域広い筋トレはやった後スッキリするんですよ!!
ふーしーぎーー(笑)
あー、気持ちよかった(笑)
明日は久しぶりに床引きデッドリフトをしようかな。
多分60キロぐらいでいいと思う。
その代わり、ちゃんとスタートポジション一番下まで落とすこと!
こんな風に組み合わせてると、週5回でも足らんわ(^◇^;)
昼休みエニタイム取り入れだな!
さあ、スッキリした体でお仕事行ってきまーす!🙋
↓↓↓
筋トレは軽くだけ。
コンディショニング目的で、軽い負荷のをやっておきました。
昨日ドクターストレッチに行ったんですが、
全身めちゃくちゃ固いんですよねー( ̄▽ ̄;)
高重量ばかりやってるせいもあるんだろな。
やってちゃんとストレッチしてないのが一番だろうけど、
狭い可動域でやって重量上げる方向に行っちゃってる。
もっと軽い重量で、最大可動域に近いところでやらないと、
内側の筋肉が働かない。
内側働かさず外ばっかり鍛えると、内側は固くなる一方という、、、(^◇^;)
だから、ちゃんと最大可動域トレーニングもやらないといけないんだよね。
どっちがいいじゃなく、どっちもやる。
ということで、今日は30kgでフロントフルスクワットです。
のつもりでしたが、ふと思いついてスラスターにしました。

フロントフルスクワットからのショルダープレス。
ショルダープレスも真上で止めず頭の後ろまで。
ものっすごい全身運動ですよ(笑)
心拍も上がるし、汗だくになるし(笑)
たった5rep3セットで汗ぐっしょりですよ(笑)
動きがよくなったので、続けてクリーンもやっておきました。
スラスター 30kg5*3
クリーン 30kg*5*3、35kg*3*3
スッキリです、スッキリ!!!
なかなか筋トレ後に身体軽くなるなんてことありませんが(笑)
軽い負荷の可動域広い筋トレはやった後スッキリするんですよ!!
ふーしーぎーー(笑)
あー、気持ちよかった(笑)
明日は久しぶりに床引きデッドリフトをしようかな。
多分60キロぐらいでいいと思う。
その代わり、ちゃんとスタートポジション一番下まで落とすこと!
こんな風に組み合わせてると、週5回でも足らんわ(^◇^;)
昼休みエニタイム取り入れだな!
さあ、スッキリした体でお仕事行ってきまーす!🙋
↓↓↓

- 関連記事
-
-
結局、シーズン中の筋トレはどうあるべきなのか問題(笑)
-
徒歩通勤の汗対策
-
最大可動域トレーニングもやらないと身体が固くなる
-
結婚指輪をヒヤヒヤしながら外すw
-
ベンチプレス1RM更新、でもメインが落ちる
-