- Admin *
- Title list *
- RSS
トライアスロンを続ける理由がある
2018-12-14 (Fri)
今日はちょっとイライラすることあり、
家帰ってからも仕事の電話あり、
積み重なった疲れもあって、
走るの諦めよかな、、、
って思ったんだけど、
走った!ゆっくりだけど!

気持ちよかった(≧∇≦)
しかも、走りながら聞いてたオーディオブックに
イライラしてた内容の解があったから、
なんか嬉しくなっちゃった(≧∇≦)
やっぱり、どんなに忙しくなっても、
トライアスロンは続けよう(笑)
練習の目標として大会にも出続けよう(o^^o)
って改めて思ったわ~。
この年末の忙しさで、ちょっと
ホンマに練習なんかできるんか?って不安に思ってたんやけと、
走ったら解が出た(笑)
いやね、昨日じゅんこさんと喋ってる時に、
「トライアスロンを始めたのは仕事への情熱の代替で
仕事に戻れたから、優先度は低くなっている」
って現状を説明しながら、
「ホントにそうなのかな?」
「だったらもっとガッツリ仕事だけやってんじゃないかな?」
って疑問に思ったんだよねー。
でも、子供が一番で軸に置いている以上、
仕事で超えられない枠が有るわけよ。
泊まり出張ができない(したくない)
が最たるもんだけど、
そこは大きいんだよねー、業界的に。
となると、給与条件的にもマイナスポイントになるし、
なんせ近畿以外のお客さんに充てられないってのは
会社的にも使い道が限定されちゃうわけよねー。
となると、やっぱりどこかでもどかしさは残る。
悔しいとか我慢とかじゃなくね。
だって息子と喋れる方が嬉しいし(笑)
でも、120%かけたい所を70%しかかけないってのは
モヤっとね、するけよ。
たとえ育児とで100%超えててもね。
それを埋めるのが、トライアスロンなんだろなーと。
幸い、やりたくても健康を害するほどの練習できませんから(笑)
いわゆる「健康増進の範囲」に収まってますから、週10時間くらいで(笑)
じゃあ、メリットしかないよね、続けるの。
うん、疑問や不安に思わず、続けます(´∀`*)
明日は読みたい本があるから、
長時間バイクに乗ろう~。

にほんブログ村
家帰ってからも仕事の電話あり、
積み重なった疲れもあって、
走るの諦めよかな、、、
って思ったんだけど、
走った!ゆっくりだけど!

気持ちよかった(≧∇≦)
しかも、走りながら聞いてたオーディオブックに
イライラしてた内容の解があったから、
なんか嬉しくなっちゃった(≧∇≦)
やっぱり、どんなに忙しくなっても、
トライアスロンは続けよう(笑)
練習の目標として大会にも出続けよう(o^^o)
って改めて思ったわ~。
この年末の忙しさで、ちょっと
ホンマに練習なんかできるんか?って不安に思ってたんやけと、
走ったら解が出た(笑)
いやね、昨日じゅんこさんと喋ってる時に、
「トライアスロンを始めたのは仕事への情熱の代替で
仕事に戻れたから、優先度は低くなっている」
って現状を説明しながら、
「ホントにそうなのかな?」
「だったらもっとガッツリ仕事だけやってんじゃないかな?」
って疑問に思ったんだよねー。
でも、子供が一番で軸に置いている以上、
仕事で超えられない枠が有るわけよ。
泊まり出張ができない(したくない)
が最たるもんだけど、
そこは大きいんだよねー、業界的に。
となると、給与条件的にもマイナスポイントになるし、
なんせ近畿以外のお客さんに充てられないってのは
会社的にも使い道が限定されちゃうわけよねー。
となると、やっぱりどこかでもどかしさは残る。
悔しいとか我慢とかじゃなくね。
だって息子と喋れる方が嬉しいし(笑)
でも、120%かけたい所を70%しかかけないってのは
モヤっとね、するけよ。
たとえ育児とで100%超えててもね。
それを埋めるのが、トライアスロンなんだろなーと。
幸い、やりたくても健康を害するほどの練習できませんから(笑)
いわゆる「健康増進の範囲」に収まってますから、週10時間くらいで(笑)
じゃあ、メリットしかないよね、続けるの。
うん、疑問や不安に思わず、続けます(´∀`*)
明日は読みたい本があるから、
長時間バイクに乗ろう~。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
肩甲骨で走るとなんと楽なのか
-
疲れてようが着替えて外に出れば勝ち!
-
トライアスロンを続ける理由がある
-
夜、ボーっと雨の中走る。至福(笑)
-
肩甲骨に意識をおくと楽に走れるね!
-