- Admin *
- Title list *
- RSS
トライアスロンに向きそうな筋トレ強度
2018-12-21 (Fri)
昨日のGARMIN話に、ご意見や情報ありがとうございました!(≧∇≦)
結論はまだ出ませんが、
多分どっちも見送って白紙(笑)(結局かwww)
というか、問題ある機能が特定されてるんで、
まずそこの問い合わせだよねー。
GARMINにメールフォームで送っておきました。
GARMIN935にあまり魅力を感じてないというところもあるかも、、、(^_^;
後継品出ないかな~。
GARMINじゃないって選択肢もありかな~。
昨日は今週初めてエニれました~(´∀`*)
朝のうちにばっちりご飯用意しといたから、
30分くらいなら寄れる!と定時ダッシュで。
ベンチプレスとデッドリフトをまとめてやっときました。
ベンチプレス 40kg*8*3
床引きデッドリフト 60kg*8*3
ワイドデッドリフト 60kg*5*3
トライアスロンシーズンインしたので、
重量を下げて、最大可動域で高回数に変更しています。
1回1回フォーム意識して、スタートポジションまで戻して挙げるので、
結構時間かかる!
そして2セット目6回目以降のきついこときついことwww
この重量でこんなきついのかとwww

でもね、いい感覚です!
高重量挙げてる時とは違って、瞬間的な爆発的な力ではなく、
じわーーーーーって同じ力が長くかかり続ける感覚なんですよ!
最大可動域で動きが大きいから、モーション時間が長いんですよね。
これは、耐久性を上げてくれる気がするー!!
多分、いわゆる低負荷高回数だとこの感覚にはならないと思う。
なるかもしれないけど、筋疲労してくるまで時間がかかるって効率の悪さもあるし、
疲労してても初動で挙げられてしまったりするじゃん。
初動で上がり切ってしまわない重さと可動範囲が
筋持久力や耐久性を上げてくれるんじゃないかなぁ。
と、なんのエビデンスもないけど、そんな感覚(笑)
もちろん、持久系スポーツは高重量やらなくていいってんじゃなくてね!
オフシーズンに高重量のMAX挙げてるから、
この時期で耐えられる重量が決まってくるわけで。
オフに挙げられたMAXの60~70%くらい、
最大可動域、
8-12rep
2~3set
ってところじゃないかな??
いやー、40kg8rep、充分キツいわwww
3セット目、バーに落とすか思たもんよwww
70%だからホントは35kgがいいんだろな。
ということで、シーズン中の筋トレはどうする問題は
自分の中ではなんとなく答えが出てきたような感じです。
結果に結びついてくれるといいなぁ(o^^o)
帰ってバイク。
Zwift GRANFOND 6週目2回目。

1分くらいのアタック挟みつつもL4で耐える7分間。
E2挟んで、
さらに強めのアタックとtempoの7分間、ってメニューでした。
結構五島向きかも(笑)
まあ、こんな強度で乗っちゃうと2週目地獄だな(笑)
さあ、金曜日はりきっていきましょー!!
今日の楽しみは、通知表です!(笑)


にほんブログ村
結論はまだ出ませんが、
多分どっちも見送って白紙(笑)(結局かwww)
というか、問題ある機能が特定されてるんで、
まずそこの問い合わせだよねー。
GARMINにメールフォームで送っておきました。
GARMIN935にあまり魅力を感じてないというところもあるかも、、、(^_^;
後継品出ないかな~。
GARMINじゃないって選択肢もありかな~。
昨日は今週初めてエニれました~(´∀`*)
朝のうちにばっちりご飯用意しといたから、
30分くらいなら寄れる!と定時ダッシュで。
ベンチプレスとデッドリフトをまとめてやっときました。
ベンチプレス 40kg*8*3
床引きデッドリフト 60kg*8*3
ワイドデッドリフト 60kg*5*3
トライアスロンシーズンインしたので、
重量を下げて、最大可動域で高回数に変更しています。
1回1回フォーム意識して、スタートポジションまで戻して挙げるので、
結構時間かかる!
そして2セット目6回目以降のきついこときついことwww
この重量でこんなきついのかとwww

でもね、いい感覚です!
高重量挙げてる時とは違って、瞬間的な爆発的な力ではなく、
じわーーーーーって同じ力が長くかかり続ける感覚なんですよ!
最大可動域で動きが大きいから、モーション時間が長いんですよね。
これは、耐久性を上げてくれる気がするー!!
多分、いわゆる低負荷高回数だとこの感覚にはならないと思う。
なるかもしれないけど、筋疲労してくるまで時間がかかるって効率の悪さもあるし、
疲労してても初動で挙げられてしまったりするじゃん。
初動で上がり切ってしまわない重さと可動範囲が
筋持久力や耐久性を上げてくれるんじゃないかなぁ。
と、なんのエビデンスもないけど、そんな感覚(笑)
もちろん、持久系スポーツは高重量やらなくていいってんじゃなくてね!
オフシーズンに高重量のMAX挙げてるから、
この時期で耐えられる重量が決まってくるわけで。
オフに挙げられたMAXの60~70%くらい、
最大可動域、
8-12rep
2~3set
ってところじゃないかな??
いやー、40kg8rep、充分キツいわwww
3セット目、バーに落とすか思たもんよwww
70%だからホントは35kgがいいんだろな。
ということで、シーズン中の筋トレはどうする問題は
自分の中ではなんとなく答えが出てきたような感じです。
結果に結びついてくれるといいなぁ(o^^o)
帰ってバイク。
Zwift GRANFOND 6週目2回目。

1分くらいのアタック挟みつつもL4で耐える7分間。
E2挟んで、
さらに強めのアタックとtempoの7分間、ってメニューでした。
結構五島向きかも(笑)
まあ、こんな強度で乗っちゃうと2週目地獄だな(笑)
さあ、金曜日はりきっていきましょー!!
今日の楽しみは、通知表です!(笑)


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
コンディショニング筋トレをエニタイムで
-
仕事始めはエニタイム始めw
-
トライアスロンに向きそうな筋トレ強度
-
結局、シーズン中の筋トレはどうあるべきなのか問題(笑)
-
徒歩通勤の汗対策
-