- Admin *
- Title list *
- RSS
「どこでも誰とでも働ける」これからの生き方のバイブルにする
2019-02-08 (Fri)
やばい!やばい本を見つけてしまった!(笑)
「どこでも誰とでも働ける」

以前呼んだ、「モチベーション革命~稼ぐ為に働きたくない世代の解体書」の著者の方です。
どの会社でもやっていける、
会社や仕事だけにとらわれず誰とでも活動して生き生きと生きていける、
そのための考え方や働き方や転職術を書いてくれている本です。
もうめっちゃくちゃ目が見開きました!!
実践したいことが山盛り書いてある。
既にもう一部始めました。
過去読んだkindle本の中で、一番たくさんライン引いたなー。
kindleでライン引いた部分だけエクスポートできるんで、印刷して手帳に貼っとこうかと。
アダムグラントの、与える人が成功する「トップギバー」の考え方。
ギブ&テイク、じゃなく、ギブギブギブギブ&ギブ(笑)
与えて与えてオープンにして人を巻き込んでスピードアップ!
与えることで注目されるし呼ばれるし新しい機会を得られる。
基本的にはその通りだと思う。与える人が成功する。隠す気もないし、どんどん教えるよ。
知識や情報なんていくらでもあるし、与えて無くなるものじゃないもん。
でも問題は、時間には限りがあるってこと。
ギブギブギブするために、他のことに使うべき時間もギブしてしまったら、それは苦しむことになるなあ。
だから、効率悪い仕事する人とは仕事したくない、、、。
ここはどう考えたらいいのかなぁ。
学び取ろう、盗もう、って意欲のある人にはいくらでも教えるけど、できないからやってって投げてくる人には限られた時間はギブできないよなぁ。
まあここが、
に当てはまるのかもしれないな。
知恵や情報は出し惜しみしない。でも効率を考えない人とは付き合わない。
自分で無駄に長い時間考えないで、早めにSOSだして先輩や上司に聞け。でも手ぶらで聞くな。最小の時間で済むよう準備しろと。
これはほんとそう思う。
あたしは結構早めに「ここは出来るけど、ここは出来ない。」「ここは自分がやると効率悪い。指示は出すから人をくれ」って言う方だけど、これをしない人が多い。
聞くのが恥ずかしいのか、何を聞いていいか分からないのか、長らく質問してこないで、いざってときに何も分かってないことが発覚。結果、時間ないから説明するより自分がやるわってなってしまう。
そうなるのが嫌だから、キャッチできてるか確認してもできてるって言う。理解してるかもしれないけど、喋れるかって喋らせたらできない。作業に落とせない。何かを丸々コピーして、おかしい所にも気付かない。
あるある、、、、。
そうなってないか、自分も気をつけよう、、、。
彼氏の車がタントでしたシリーズに出てきたヤツやwww

いや、冗談はさておき(笑)
この「圧倒的な当事者意識」って、ほんと根底部分だと思うんですよ。仕事に限らず、家事だろうが趣味だろうが、ボランティア活動だろうが。
あなた望んでこの会社に来てるんでしょ?
自らの意思でこの活動に参加してるんでしょ?
じゃあ、なんなの、そのやらされてる感、、、?
で、あなたはどうしたいの?
わかる、わかるよ、、、(笑)
もちろん自分にも当てはまる!
人が動くの待ってちゃダメだ。自分はこのお客さんに対してこうしたい。常に圧倒的な当事者意識を持って、ガンガン人を巻き込んでいこう。
こーれーはー、目からウロコだったなあーーー。
ほんとその通りだと思った。
この会社に長く居続けようと思ったら、この会社の枠の中で働くことになる。それが必ずしも最高のパフォーマンスが出せるとは限らない。
社内のリソースに囚われてたら、それ以上の仕事ができない。
かつ、辞めて次のステップに行くかもしれないと思えば、今の会社での自分の価値ではなく社会的客観的に見て、自分の価値がどれだけなのかという見方になる。今、会社に求められている仕事ではなく最適解を出そうとするし、今の会社から自分が得られる知識は積極的に盗み取っておこうという意識になる。
うむ、ちょっとしたらまた転職サイトに登録しようw
うんうん、それはある。
私さ、自分でここは上手だなって思っているスキルがいくつかあるんだけど、そのうち一部は今の仕事の中で一切使わないわけよ。
例えばエクセルの関数やマクロ使ってちゃちゃっと自動化しちゃったりとか、大勢の人前で喋るとか、苦もなくできるわけ。
でも、今の仕事の中では使わない。じゃあ、そこのスキルが役に立ちそうなことを探せばいいんだよね。別にお金も貰わなくてボランティアでよくて、それきっかけで繋がればいいもんね。
ガントチャート作ったりマニュアルに落としたりするのもそう。これは仕事でもやるけど、そういうスキル持ってる人にサンプル作って欲しいとかフォーマット作って欲しいとか思っている非営利団体なりちっちゃい会社ってあるじゃん。
はいはい、やりますよーってささっとやってあげればいいんだよね。
それこそ、ギブギブギブギブアンドギブだ(笑)
ただ、本業とか自分の時間とかを侵食しない範囲でと決めておく。
他にもいっぱい刺さったところがあるんですけど、きりがないのでやめときます(笑)
とりあえずね、この本をkindle unlimitedで読んでしまったのがちょっと申し訳ないくらいだよ(笑)
ちゃんとお金出して買おうと思う。紙で買おうかな。
こんなガツンと響きまくる本に出会えてしまうかもしれない、Kindle Unlimited。登録しない理由がない(笑)
どうぞ(笑)
今日は調子宜しい(o^^o)
仕事がサクサク進みます。
午後からも頑張ろ~。
帰ってトレーニングも(ノ´▽`)ノ♪
ポチッと応援宜しくお願いします(o^^o)
↓↓↓

にほんブログ村
#どこ誰
「どこでも誰とでも働ける」

以前呼んだ、「モチベーション革命~稼ぐ為に働きたくない世代の解体書」の著者の方です。
どの会社でもやっていける、
会社や仕事だけにとらわれず誰とでも活動して生き生きと生きていける、
そのための考え方や働き方や転職術を書いてくれている本です。
もうめっちゃくちゃ目が見開きました!!
実践したいことが山盛り書いてある。
既にもう一部始めました。
過去読んだkindle本の中で、一番たくさんライン引いたなー。
kindleでライン引いた部分だけエクスポートできるんで、印刷して手帳に貼っとこうかと。
結局 、知識や情報は隠すよりもオ ープンにしたほうが自分のためにもなり 、他の人からも信頼されるから 、圧倒的に得なのです 。
アダムグラントの、与える人が成功する「トップギバー」の考え方。
ギブ&テイク、じゃなく、ギブギブギブギブ&ギブ(笑)
与えて与えてオープンにして人を巻き込んでスピードアップ!
与えることで注目されるし呼ばれるし新しい機会を得られる。
基本的にはその通りだと思う。与える人が成功する。隠す気もないし、どんどん教えるよ。
知識や情報なんていくらでもあるし、与えて無くなるものじゃないもん。
でも問題は、時間には限りがあるってこと。
ギブギブギブするために、他のことに使うべき時間もギブしてしまったら、それは苦しむことになるなあ。
だから、効率悪い仕事する人とは仕事したくない、、、。
ここはどう考えたらいいのかなぁ。
学び取ろう、盗もう、って意欲のある人にはいくらでも教えるけど、できないからやってって投げてくる人には限られた時間はギブできないよなぁ。
まあここが、
「ここから先は手を出さない 」 「これは自分のやるべき仕事ではない 」という O Bゾ ーンは 、自分の可能性を限定するものではありません 。むしろ 、 「自分はこの道 (ジャンル 、スキル 、能力 )を究めたいから 、それ以外のことには手を出さない 」という決意につながります 。やりたいことを決めるより 、やらないことを決めておいたほうが 、迷いは少なく 、将来の可能性は狭まらない
に当てはまるのかもしれないな。
知恵や情報は出し惜しみしない。でも効率を考えない人とは付き合わない。
つねに R O Iを意識し 、最小の時間で最大の効果を
自分で無駄に長い時間考えないで、早めにSOSだして先輩や上司に聞け。でも手ぶらで聞くな。最小の時間で済むよう準備しろと。
これはほんとそう思う。
あたしは結構早めに「ここは出来るけど、ここは出来ない。」「ここは自分がやると効率悪い。指示は出すから人をくれ」って言う方だけど、これをしない人が多い。
聞くのが恥ずかしいのか、何を聞いていいか分からないのか、長らく質問してこないで、いざってときに何も分かってないことが発覚。結果、時間ないから説明するより自分がやるわってなってしまう。
そうなるのが嫌だから、キャッチできてるか確認してもできてるって言う。理解してるかもしれないけど、喋れるかって喋らせたらできない。作業に落とせない。何かを丸々コピーして、おかしい所にも気付かない。
あるある、、、、。
そうなってないか、自分も気をつけよう、、、。
リクル ートは 、(中略)、圧倒的な当事者意識 、言いかえると 「自分事化する力 」です 。もちろん仕事ですから 、 8割くらいは上からの指示で動くわけですが 、そういうときでも 、 「で 、君はどうしたいの ? 」 「君はその仕事の中で 、何を自分事としてやるの ? 」 「何を解決したいの ? 」と 、頻繁に問われます 。
彼氏の車がタントでしたシリーズに出てきたヤツやwww

いや、冗談はさておき(笑)
この「圧倒的な当事者意識」って、ほんと根底部分だと思うんですよ。仕事に限らず、家事だろうが趣味だろうが、ボランティア活動だろうが。
あなた望んでこの会社に来てるんでしょ?
自らの意思でこの活動に参加してるんでしょ?
じゃあ、なんなの、そのやらされてる感、、、?
で、あなたはどうしたいの?
わかる、わかるよ、、、(笑)
もちろん自分にも当てはまる!
人が動くの待ってちゃダメだ。自分はこのお客さんに対してこうしたい。常に圧倒的な当事者意識を持って、ガンガン人を巻き込んでいこう。
会社を辞めるつもりはなくても転職活動は毎年する
いまいる会社で最高のパフォ ーマンスを発揮するためには 、 「いざとなったらいつでも辞める 」という覚悟が必要なのです 。会社にしがみついている人には 、本気で会社を変えることはできません 。いまの職場を変えられるのは 、 「辞める覚悟 」をもって 「辞めずに取り組む 」人なのです 。
こーれーはー、目からウロコだったなあーーー。
ほんとその通りだと思った。
この会社に長く居続けようと思ったら、この会社の枠の中で働くことになる。それが必ずしも最高のパフォーマンスが出せるとは限らない。
社内のリソースに囚われてたら、それ以上の仕事ができない。
かつ、辞めて次のステップに行くかもしれないと思えば、今の会社での自分の価値ではなく社会的客観的に見て、自分の価値がどれだけなのかという見方になる。今、会社に求められている仕事ではなく最適解を出そうとするし、今の会社から自分が得られる知識は積極的に盗み取っておこうという意識になる。
うむ、ちょっとしたらまた転職サイトに登録しようw
副業やボランティアをすすめるのは 、自分がヒ ーロ ーになれる場所を見つけるためです 。自分が必要とされる場で 、必要とされるスキルを使って貢献する快感をいったん味わうとクセになります 。
うんうん、それはある。
私さ、自分でここは上手だなって思っているスキルがいくつかあるんだけど、そのうち一部は今の仕事の中で一切使わないわけよ。
例えばエクセルの関数やマクロ使ってちゃちゃっと自動化しちゃったりとか、大勢の人前で喋るとか、苦もなくできるわけ。
でも、今の仕事の中では使わない。じゃあ、そこのスキルが役に立ちそうなことを探せばいいんだよね。別にお金も貰わなくてボランティアでよくて、それきっかけで繋がればいいもんね。
ガントチャート作ったりマニュアルに落としたりするのもそう。これは仕事でもやるけど、そういうスキル持ってる人にサンプル作って欲しいとかフォーマット作って欲しいとか思っている非営利団体なりちっちゃい会社ってあるじゃん。
はいはい、やりますよーってささっとやってあげればいいんだよね。
それこそ、ギブギブギブギブアンドギブだ(笑)
ただ、本業とか自分の時間とかを侵食しない範囲でと決めておく。
他にもいっぱい刺さったところがあるんですけど、きりがないのでやめときます(笑)
とりあえずね、この本をkindle unlimitedで読んでしまったのがちょっと申し訳ないくらいだよ(笑)
ちゃんとお金出して買おうと思う。紙で買おうかな。
こんなガツンと響きまくる本に出会えてしまうかもしれない、Kindle Unlimited。登録しない理由がない(笑)
どうぞ(笑)
今日は調子宜しい(o^^o)
仕事がサクサク進みます。
午後からも頑張ろ~。
帰ってトレーニングも(ノ´▽`)ノ♪
ポチッと応援宜しくお願いします(o^^o)
↓↓↓
にほんブログ村
#どこ誰
- 関連記事
-
-
爆笑必至「好きなようにしてください」
-
「仕事は楽しいかね?2」泣いた(ネタバレあり)
-
「どこでも誰とでも働ける」これからの生き方のバイブルにする
-
kindleunlimitedで絶対に読書量が増える
-
「武器になる哲学」(1)幸福な人生を送るための条件
-