- Admin *
- Title list *
- RSS
運動すればするほど性格が良くなるらしい!!
2019-02-18 (Mon)
ちょw
運動大好きあたしらに嬉しい研究結果が出たぞw
運動すればするほど、性格分析(ビッグファイブ)の
誠実性、外向性、協調性、開放性が上がったらしい。
トライアスリートに外向性が高い人が多いのは気のせいではなかったのか(笑)
強度が高い運動である必要はなくて、
ウォーキングでも構わない。運動時間と頻度が大事みたいです。
毎日少しずつでも歩く、筋トレすること。
トレーニングだけじゃなく、日常生活でもできるだけ動くってのがポイントみたいね。
「座らない」生活か~。
なかなか客先では難しいけど(笑)
ちなみに、性格分析ビッグファイブを簡単に調べられるアプリがあって(これもメンタリストDaiGo)、
これ、とてもお勧めなのです。
60くらいの質問に答えると、
5つの分類の診断が出ます。

ビッグファイブに対応した内容です。
チャレンジ=開放性、知的好奇心
勤勉性=誠実性、まじめさ
社交性=外向性
協調性=優しさや共感力
メンタル=不安や緊張しがちな傾向
で、それに合わせて、毎朝「響く」言葉が届くんですよ~。



毎朝楽しみにしてます。
気付きをくれたり、モチベーションアップさせてくれたり。
性格に合ったアドバイスが届く、ってのがとても楽しい(^^)
あと、私は使ってませんが、
友達やパートナーの結果を登録し合って、相性を測ることができるようになってます。
アプリ検索で「超性格分析」で検索してみて下さい(^O^)
面白いですよ!
私のトリセツ。

やる気スイッチが入ってる時にそれを削がれると激落ちするwwwあるあるwww
分かってるんで、削がれないようにしてますね。
自分でコントロールできないことをあてにしない、とかね。
お試しあれ~(≧∇≦)
ポチッとお願いします(^O^)

にほんブログ村
運動大好きあたしらに嬉しい研究結果が出たぞw
運動すればするほど、性格分析(ビッグファイブ)の
誠実性、外向性、協調性、開放性が上がったらしい。
トライアスリートに外向性が高い人が多いのは気のせいではなかったのか(笑)
強度が高い運動である必要はなくて、
ウォーキングでも構わない。運動時間と頻度が大事みたいです。
毎日少しずつでも歩く、筋トレすること。
トレーニングだけじゃなく、日常生活でもできるだけ動くってのがポイントみたいね。
「座らない」生活か~。
なかなか客先では難しいけど(笑)
ちなみに、性格分析ビッグファイブを簡単に調べられるアプリがあって(これもメンタリストDaiGo)、
これ、とてもお勧めなのです。
60くらいの質問に答えると、
5つの分類の診断が出ます。

ビッグファイブに対応した内容です。
チャレンジ=開放性、知的好奇心
勤勉性=誠実性、まじめさ
社交性=外向性
協調性=優しさや共感力
メンタル=不安や緊張しがちな傾向
で、それに合わせて、毎朝「響く」言葉が届くんですよ~。



毎朝楽しみにしてます。
気付きをくれたり、モチベーションアップさせてくれたり。
性格に合ったアドバイスが届く、ってのがとても楽しい(^^)
あと、私は使ってませんが、
友達やパートナーの結果を登録し合って、相性を測ることができるようになってます。
アプリ検索で「超性格分析」で検索してみて下さい(^O^)
面白いですよ!
私のトリセツ。

やる気スイッチが入ってる時にそれを削がれると激落ちするwwwあるあるwww
分かってるんで、削がれないようにしてますね。
自分でコントロールできないことをあてにしない、とかね。
お試しあれ~(≧∇≦)
ポチッとお願いします(^O^)
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
運動すればするほど性格が良くなるらしい!!
-
イライラ日記と感謝の日記でストレスが消える
-
不安と自信の繰り返しで強くなる
-
デスメタル聴くとポジティブになれるらしい(笑)
-
幸せだなと感じやすい生活をする
-