- Admin *
- Title list *
- RSS
回復優先か、体質改善優先か
2019-04-05 (Fri)
昨日はなかなかの疲労感でしたぞwww
自社勤務の日で良かった(^▽^;)
お昼ご飯食べた後、数回意識を失いました(笑)
もちろん糖質オフなご飯だったんですけど、
野菜の糖質ですら眠気が来るレベルの疲労だったという(笑)
しかしこれ、本番大丈夫なのか??
補給した途端に意識失うとかないだろうか??
5月には、補給シミュレーションしておかないとな、、、。
昨日走り終わったあと、ちょっと迷ったのです。
回復を優先して糖質を取るのか、
せっかく枯渇させてるんだから体質改善を進めるのか。
結局、取れませんでした。
食べたら気持ち悪くなっちゃったので(^▽^;)
なので、糖質を取らないだけじゃなく、
摂取カロリー自体かなり低くなってしまいました。
トレーニング後は糖質を取った方がいいのか、取らなくてもいいのか、
これも研究対象ですね~。
まあ、レースまで3ヶ月を切っているので体質改善を優先してみます。
体調を崩さないようにだけ注意せねば。
昨日はちょっとだけエニタイムへ。
改装してラックが増えてました(o^^o)

はみ出る脂肪が少なくなったので躊躇なくタンクトップ\(^o^)/

まあまだまだたっぷり乗ってますが(^▽^;)
肩甲骨が見えん(笑)
維持程度の筋トレ。
ベンチプレス 40kg 5rep 3set
ダンベルクリーン&ジャーク 12kg*2 5rep 3set
ダンベルバックランジ 14kg*2 10rep(alternate) 3set
腹直筋
腹斜筋
ダンベルクリーン&ジャーク、最近のお気に入りです。
AYAさんがインスタでやってるの見て真似したの( ̄▽ ̄)
さあ、今日も一日頑張ります。
通勤の階段がちょっと辛かったぞなw
ポチっと応援宜しくお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
自社勤務の日で良かった(^▽^;)
お昼ご飯食べた後、数回意識を失いました(笑)
もちろん糖質オフなご飯だったんですけど、
野菜の糖質ですら眠気が来るレベルの疲労だったという(笑)
しかしこれ、本番大丈夫なのか??
補給した途端に意識失うとかないだろうか??
5月には、補給シミュレーションしておかないとな、、、。
昨日走り終わったあと、ちょっと迷ったのです。
回復を優先して糖質を取るのか、
せっかく枯渇させてるんだから体質改善を進めるのか。
結局、取れませんでした。
食べたら気持ち悪くなっちゃったので(^▽^;)
なので、糖質を取らないだけじゃなく、
摂取カロリー自体かなり低くなってしまいました。
トレーニング後は糖質を取った方がいいのか、取らなくてもいいのか、
これも研究対象ですね~。
まあ、レースまで3ヶ月を切っているので体質改善を優先してみます。
体調を崩さないようにだけ注意せねば。
昨日はちょっとだけエニタイムへ。
改装してラックが増えてました(o^^o)

はみ出る脂肪が少なくなったので躊躇なくタンクトップ\(^o^)/

まあまだまだたっぷり乗ってますが(^▽^;)
肩甲骨が見えん(笑)
維持程度の筋トレ。
ベンチプレス 40kg 5rep 3set
ダンベルクリーン&ジャーク 12kg*2 5rep 3set
ダンベルバックランジ 14kg*2 10rep(alternate) 3set
腹直筋
腹斜筋
ダンベルクリーン&ジャーク、最近のお気に入りです。
AYAさんがインスタでやってるの見て真似したの( ̄▽ ̄)
さあ、今日も一日頑張ります。
通勤の階段がちょっと辛かったぞなw
ポチっと応援宜しくお願いします(^人^)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: 回復優先か、体質改善優先か * by るみ
非公開コメントさん
詳細にありがとうございます(o^^o)
大変参考になりました。
糖質を1日50g程度に抑えるという生活は大変にメリットが大きく(特に精神面)、よほどのデメリットがない限り続けていきたいなーと思っているのですが、
(1)強度の高い練習がめっちゃキツい
(2)回復遅い?
の2点だけが悩みどころです。
(1)は、どうやら続けてると慣れそうだということがわかってきましたが、
(2)はそもそも糖質取らないとエネルギーが追いつかないという問題もあり、ちょっと取ろうかなと思えてきました。
小さめの白米おにぎりひとつだと糖質40gくらいでしょうか。
3食で40-50gなのでそれ入れても100g以内。
うーん、ボリューム練習の後はとってもいいかな?
試しに今日の練習の後それくらい取ってみて、先週の感覚と比べてみることにします(^^)
情報ありがとうございました(^▽^)
詳細にありがとうございます(o^^o)
大変参考になりました。
糖質を1日50g程度に抑えるという生活は大変にメリットが大きく(特に精神面)、よほどのデメリットがない限り続けていきたいなーと思っているのですが、
(1)強度の高い練習がめっちゃキツい
(2)回復遅い?
の2点だけが悩みどころです。
(1)は、どうやら続けてると慣れそうだということがわかってきましたが、
(2)はそもそも糖質取らないとエネルギーが追いつかないという問題もあり、ちょっと取ろうかなと思えてきました。
小さめの白米おにぎりひとつだと糖質40gくらいでしょうか。
3食で40-50gなのでそれ入れても100g以内。
うーん、ボリューム練習の後はとってもいいかな?
試しに今日の練習の後それくらい取ってみて、先週の感覚と比べてみることにします(^^)
情報ありがとうございました(^▽^)
Re: 回復優先か、体質改善優先か
非公開コメントさん詳細にありがとうございます(o^^o)
大変参考になりました。
糖質を1日50g程度に抑えるという生活は大変にメリットが大きく(特に精神面)、よほどのデメリットがない限り続けていきたいなーと思っているのですが、
(1)強度の高い練習がめっちゃキツい
(2)回復遅い?
の2点だけが悩みどころです。
(1)は、どうやら続けてると慣れそうだということがわかってきましたが、
(2)はそもそも糖質取らないとエネルギーが追いつかないという問題もあり、ちょっと取ろうかなと思えてきました。
小さめの白米おにぎりひとつだと糖質40gくらいでしょうか。
3食で40-50gなのでそれ入れても100g以内。
うーん、ボリューム練習の後はとってもいいかな?
試しに今日の練習の後それくらい取ってみて、先週の感覚と比べてみることにします(^^)
情報ありがとうございました(^▽^)
2019-04-06 * るみ
[ 編集 ]