- Admin *
- Title list *
- RSS
第2回ビッグデイ振り返り。糖質制限の効果は?
2019-04-29 (Mon)
ざっと実験と結果の振り返り。

まず、今回一番確認したかったこと。
一時的に糖質を増やしても、枯渇したら脂質代謝は上手く機能してくれるか?
前日、ちょっと多めに糖質摂取。
前日がほぼノートレだったので、うまくグリコーゲン補充はできたと思われる。
ローディングってほどはしていない。200gくらい。
朝もスイム2時間前に軽く糖質とココナッツオイル、
30分前にクエン酸。
スイム40分
糖質制限中に感じた「水の抵抗に負ける感じ」が一切なく、エネルギー充填を感じた。
90分の休憩の間に食事。
子供に付き合ってマクドナルド(^▽^;)
マックフルーリー追加しておく(笑)
バイク4時間
さすが糖質たっぷり、最初から軽く体重乗せただけで135wくらい出る。
(糖質制限中は下手したら110w切ってた)
120w維持でOKなので、最後まで力は余裕あり。
1時間に25gの糖質(粉飴ジェル大)
給水はただの塩水。
90分の休憩の間に夕食。
ご飯180g、卵、厚揚げ焼いたんとか、茄子と鶏肉炒めたんとか。
腹八分目にしておく。
ラン100分
糖質制限中の「最初から脚重くて後マシになる」感じはなく、最初から脚が軽い。
15kmまで余裕。ラスト数キロはちょっと落ちたけど、余裕度は高かった。
ランは補給なし、スポドリ1本。
と、最後まで空腹感とかガス欠感とか一切なし。
体内糖質でかなり長い時間行けた気がする。
というか、最後までいけたんじゃないか?(笑)
消費カロリー350+1700+750で2800(GARMIN)。
最大心拍の75%くらいだったのでめちゃくちゃ低いということも無い。
普通に考えれば糖質6脂質4くらいで糖質420g消費だけど、
だとすると私位の体型の女性の貯蔵量は軽く使い切る。
もっと少なかっただろうね。
血糖値が下がって空腹を感じることもなかったから、糖の消費自体が少なかったのではないかと想像する。
糖質制限により、「脂質代謝化」は進められた、と実感あり。
しかし、糖質枯渇してから粘れるか、については、肝心の糖質が枯渇した感じを得られなかったので分からず(笑)
それをやるためには、、、、バイク6時間にラン3時間とかやらな分からんかも。
って、それほぼ本番とさほど変わらんじゃないか(笑)
そこまでするとさすがにリスクもあるし、時間の工面も難しいのでもういいや。
本番に分かるだろ(笑)
と、同時に、もうひとつ調べたかった、
途中で糖質を補給しても糖質代謝は上がらないのか、について。
取ったあと空腹感を感じたらアウトだろうと思っていたので、これもセーフ。
1時間25gの糖質なら大丈夫そう。
ココナッツオイル5gとでバイクの補給は決まり。
ランはもう取らなくていいかなという気がする。
取って胃が気持ち悪くなる方が困る。
塩水だけ取っておけばいいのではないか。
念の為糖質12.5gの粉飴ジェルを3つほど持っておこう。
と、ここまでの糖質制限で、一応の成果あり、と言っていいと思う。
確実に糖質の消費は減っている。
そして脂肪も使ってくれて、腹筋もくっきりである(笑)
で、ここから糖質制限をまだ続けるか?
うーーーーーーん、糖代謝に戻るのだけは避けないといけないので、
ガンガン食うのはまずNG。
糖質2割を基本として、トレーニング前後だけ増やす、でいいかな。
なんせ、糖質を極力取らない生活は心地いいのである(o^^o)
補給以外のことについては次回。
完走に不安を感じる要素はむしろこっちである。。。
糖質制限はロングトライアスロンに合う!
場合もある!(笑)
という結論にしておきます(^▽^;)
実験の効果が感じられて良かったねーって
ポチっと応援宜しくお願いします(o^^o)
↓↓↓

にほんブログ村

まず、今回一番確認したかったこと。
一時的に糖質を増やしても、枯渇したら脂質代謝は上手く機能してくれるか?
前日、ちょっと多めに糖質摂取。
前日がほぼノートレだったので、うまくグリコーゲン補充はできたと思われる。
ローディングってほどはしていない。200gくらい。
朝もスイム2時間前に軽く糖質とココナッツオイル、
30分前にクエン酸。
スイム40分
糖質制限中に感じた「水の抵抗に負ける感じ」が一切なく、エネルギー充填を感じた。
90分の休憩の間に食事。
子供に付き合ってマクドナルド(^▽^;)
マックフルーリー追加しておく(笑)
バイク4時間
さすが糖質たっぷり、最初から軽く体重乗せただけで135wくらい出る。
(糖質制限中は下手したら110w切ってた)
120w維持でOKなので、最後まで力は余裕あり。
1時間に25gの糖質(粉飴ジェル大)
給水はただの塩水。
90分の休憩の間に夕食。
ご飯180g、卵、厚揚げ焼いたんとか、茄子と鶏肉炒めたんとか。
腹八分目にしておく。
ラン100分
糖質制限中の「最初から脚重くて後マシになる」感じはなく、最初から脚が軽い。
15kmまで余裕。ラスト数キロはちょっと落ちたけど、余裕度は高かった。
ランは補給なし、スポドリ1本。
と、最後まで空腹感とかガス欠感とか一切なし。
体内糖質でかなり長い時間行けた気がする。
というか、最後までいけたんじゃないか?(笑)
消費カロリー350+1700+750で2800(GARMIN)。
最大心拍の75%くらいだったのでめちゃくちゃ低いということも無い。
普通に考えれば糖質6脂質4くらいで糖質420g消費だけど、
だとすると私位の体型の女性の貯蔵量は軽く使い切る。
もっと少なかっただろうね。
血糖値が下がって空腹を感じることもなかったから、糖の消費自体が少なかったのではないかと想像する。
糖質制限により、「脂質代謝化」は進められた、と実感あり。
しかし、糖質枯渇してから粘れるか、については、肝心の糖質が枯渇した感じを得られなかったので分からず(笑)
それをやるためには、、、、バイク6時間にラン3時間とかやらな分からんかも。
って、それほぼ本番とさほど変わらんじゃないか(笑)
そこまでするとさすがにリスクもあるし、時間の工面も難しいのでもういいや。
本番に分かるだろ(笑)
と、同時に、もうひとつ調べたかった、
途中で糖質を補給しても糖質代謝は上がらないのか、について。
取ったあと空腹感を感じたらアウトだろうと思っていたので、これもセーフ。
1時間25gの糖質なら大丈夫そう。
ココナッツオイル5gとでバイクの補給は決まり。
ランはもう取らなくていいかなという気がする。
取って胃が気持ち悪くなる方が困る。
塩水だけ取っておけばいいのではないか。
念の為糖質12.5gの粉飴ジェルを3つほど持っておこう。
と、ここまでの糖質制限で、一応の成果あり、と言っていいと思う。
確実に糖質の消費は減っている。
そして脂肪も使ってくれて、腹筋もくっきりである(笑)
で、ここから糖質制限をまだ続けるか?
うーーーーーーん、糖代謝に戻るのだけは避けないといけないので、
ガンガン食うのはまずNG。
糖質2割を基本として、トレーニング前後だけ増やす、でいいかな。
なんせ、糖質を極力取らない生活は心地いいのである(o^^o)
補給以外のことについては次回。
完走に不安を感じる要素はむしろこっちである。。。
糖質制限はロングトライアスロンに合う!
場合もある!(笑)
という結論にしておきます(^▽^;)
実験の効果が感じられて良かったねーって
ポチっと応援宜しくお願いします(o^^o)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
GWにやった五島への課題解決
-
3種目それぞれの弱点や不安点
-
第2回ビッグデイ振り返り。糖質制限の効果は?
-
人生の波を楽しむ
-
クイックターンはもう怖くない!
-