- Admin *
- Title list *
- RSS
五島のルールブックの読み解き方とコース解説
2019-06-13 (Thu)
五島トライアスロンのルールブックが届きました!

変更点をチェックしました。
2018年からの変更点)
・エリートが復活した
・レスチューブ装着可能が明記された(膨らませると基本的にはリタイアです)
・ドラフティングゾーンが10mから12mに変更
だけじゃないかな?と思います。
見落としてることがあるかもしれませんので、競技説明会でしっかり聞きます。
初めての方のために、ルールブックのポイントを書き出しておきます。
過去記事のコピペですがw
前日(前々日):
・受付時に、身分証明書と、宿泊先の名前・連絡先が必要です。
前日:
・バイク預託時にランギアバッグを預けます。
なので、バイクと一緒にランシューやキャップやランポーチを持っていくのを忘れないように。
・受付でもらったゼッケンシールは全て取り付けた状態で検車を受けます。
ヘルメットは預けませんがチェックを受けます(シールも貼付けて)。
なので歩いて押していく場合でもヘルメットを必ず持っていきます。
前日の検車時にあると便利なのが、
・ペン(検車前にに記入する書類があります)
・ニッパー(バイクに付けるナンバープレートのタイラップを切る)
※もちろん借りられますが、持ってたら借りに行かなくて済む
前々日に受付する人は宿でやっていけばいい。
・メカニックは結構並びます。
バイクを預けておくことができないので、列が長そうなら先にトイレなど済ましておくほうがいいでしょう。
【スイム】
6:30から6:50までウォームアップ時間あります。
Aタイプ、先頭付近に位置取りする人は6:45くらいにはもうスタート位置にいますね。
7時、フローティングスタートです。スロープからのスタートも可能です。
Bタイプスタートが8:10で70分後。
スロープからのスタートです。
Aが2周で3800、Bが1周で2000m。
スロープからAのスタート地点まで100mあるということです。
Aでスロープスタートする場合は泳ぐ距離が伸びちゃいます。
予想水温は19-22℃。フルウェットスーツ推奨とのことです。
私は今年もフル。
【トランジション1】
ヘルメットはバイクギアバックに入れてラックにかけておきます。
ショートみたいにバイクに置いておくのはNGです。
シューズはペダル付けOKです。
【バイク】
レースナンバーの色はスイムキャップの色と同じです。
バイク中にイエローゼッケン(B)にガンガン抜かれて凹みます(笑)
「減速」看板の所は本当に減速しましょう。
クッションに突っ込むだけならまだしも、
崖から落ちたら死にます。
スペシャルドリンクは、
1周目81kmか2周目136kmのどちらかで受け取れます。
先に申請の必要はないです。
走ってる時に取るかどうか聞いて用意してくれます。
取る時はピットインして受け取ります。
【トランジション2】
ランバッグはボランティアの学生さんが渡してくれます。
混んだ時などはすぐに出てこないかもしれないけど、
決してイライラしたり罵声を浴びせたりしないように!!!!
ありがとう、と受取りましょう(^-^*)
着替えがなくても必ずテントに入ります。
男性は混んでると思いますが、テント以外で脱いだらペナルティです。
【ラン】
靴とウェアに反射テープを付けておく必要があります。
貼ってない人多いけど、ルールなので貼りましょう。
同伴フィニッシュOKです。
同伴フィニッシュ者入口があるそうなのでそこへ。
【その他】
飛行機およびジェットフォイルにバイクは積めません。
翌日アワードパーティの後、シフォンさん主導でコース上のゴミ拾いをやりますよ~!
時間ある人は参加してくださいっ!!
13:30、ロータリー集合です。軍手持参のこと。
(すみません、私は今年は飛行機の時間が早いので不参加です。。。)
コース解説はこちら。
五島長崎国際トライアスロン コース解説(スイム)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイクトランジット)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイク)(1)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイク)(2)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(ラントランジット)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(ラン)
私の過去の五島レポのリンクはこちら。
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
私も読み返しておきます(^^)
ぼちぼち気持ちの準備をしていきます~。
ポチっと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

にほんブログ村

変更点をチェックしました。
2018年からの変更点)
・エリートが復活した
・レスチューブ装着可能が明記された(膨らませると基本的にはリタイアです)
・ドラフティングゾーンが10mから12mに変更
だけじゃないかな?と思います。
見落としてることがあるかもしれませんので、競技説明会でしっかり聞きます。
初めての方のために、ルールブックのポイントを書き出しておきます。
過去記事のコピペですがw
前日(前々日):
・受付時に、身分証明書と、宿泊先の名前・連絡先が必要です。
前日:
・バイク預託時にランギアバッグを預けます。
なので、バイクと一緒にランシューやキャップやランポーチを持っていくのを忘れないように。
・受付でもらったゼッケンシールは全て取り付けた状態で検車を受けます。
ヘルメットは預けませんがチェックを受けます(シールも貼付けて)。
なので歩いて押していく場合でもヘルメットを必ず持っていきます。
前日の検車時にあると便利なのが、
・ペン(検車前にに記入する書類があります)
・ニッパー(バイクに付けるナンバープレートのタイラップを切る)
※もちろん借りられますが、持ってたら借りに行かなくて済む
前々日に受付する人は宿でやっていけばいい。
・メカニックは結構並びます。
バイクを預けておくことができないので、列が長そうなら先にトイレなど済ましておくほうがいいでしょう。
【スイム】
6:30から6:50までウォームアップ時間あります。
Aタイプ、先頭付近に位置取りする人は6:45くらいにはもうスタート位置にいますね。
7時、フローティングスタートです。スロープからのスタートも可能です。
Bタイプスタートが8:10で70分後。
スロープからのスタートです。
Aが2周で3800、Bが1周で2000m。
スロープからAのスタート地点まで100mあるということです。
Aでスロープスタートする場合は泳ぐ距離が伸びちゃいます。
予想水温は19-22℃。フルウェットスーツ推奨とのことです。
私は今年もフル。
【トランジション1】
ヘルメットはバイクギアバックに入れてラックにかけておきます。
ショートみたいにバイクに置いておくのはNGです。
シューズはペダル付けOKです。
【バイク】
レースナンバーの色はスイムキャップの色と同じです。
バイク中にイエローゼッケン(B)にガンガン抜かれて凹みます(笑)
「減速」看板の所は本当に減速しましょう。
クッションに突っ込むだけならまだしも、
崖から落ちたら死にます。
スペシャルドリンクは、
1周目81kmか2周目136kmのどちらかで受け取れます。
先に申請の必要はないです。
走ってる時に取るかどうか聞いて用意してくれます。
取る時はピットインして受け取ります。
【トランジション2】
ランバッグはボランティアの学生さんが渡してくれます。
混んだ時などはすぐに出てこないかもしれないけど、
決してイライラしたり罵声を浴びせたりしないように!!!!
ありがとう、と受取りましょう(^-^*)
着替えがなくても必ずテントに入ります。
男性は混んでると思いますが、テント以外で脱いだらペナルティです。
【ラン】
靴とウェアに反射テープを付けておく必要があります。
貼ってない人多いけど、ルールなので貼りましょう。
同伴フィニッシュOKです。
同伴フィニッシュ者入口があるそうなのでそこへ。
【その他】
飛行機およびジェットフォイルにバイクは積めません。
翌日アワードパーティの後、シフォンさん主導でコース上のゴミ拾いをやりますよ~!
時間ある人は参加してくださいっ!!
13:30、ロータリー集合です。軍手持参のこと。
(すみません、私は今年は飛行機の時間が早いので不参加です。。。)
コース解説はこちら。
五島長崎国際トライアスロン コース解説(スイム)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイクトランジット)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイク)(1)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(バイク)(2)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(ラントランジット)
五島長崎国際トライアスロン コース解説(ラン)
私の過去の五島レポのリンクはこちら。
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
私も読み返しておきます(^^)
ぼちぼち気持ちの準備をしていきます~。
ポチっと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
五島に来ると突如有名人になってしまい困惑するw
-
毎年恒例、手のメッセージ(^^)
-
五島のルールブックの読み解き方とコース解説
-
早めのエア五島で気持ちを落ち着ける
-
バスケ見に来たらE-Girls見れたw
-
Re: 五島のルールブックの読み解き方とコース解説 * by るみ
やなぎもとさん
コメントありがとうございます(^^)
そう言ってくださると嬉しいです(*´ω`*)
大丈夫、6回目の私も不安だらけですから!(笑)
少し不安な方が安全に進められていいと思います。
バイクコースは攻めると危ないところがたくさんあるので。
見かけたら是非お声がけ下さい(^^)
コメントありがとうございます(^^)
そう言ってくださると嬉しいです(*´ω`*)
大丈夫、6回目の私も不安だらけですから!(笑)
少し不安な方が安全に進められていいと思います。
バイクコースは攻めると危ないところがたくさんあるので。
見かけたら是非お声がけ下さい(^^)
No Subject * by ぽじ
ウチにも届いた
けど・・・オカンのブログの方が詳しいw
って言うか要点突いてて読みやすい
いやぁオカンのブログめっちゃ役に立ってるわ
コース解説なんて最近毎日のように読み返してるし
この間のエア五島も、ふむふむなるほどねぇって
もう5回は読んだかなw
初めての五島な人には必読ブログやな
ありがとう!とても参考になってます
きっとどこかで会えるよね
その時を楽しみにしてます〜♪
けど・・・オカンのブログの方が詳しいw
って言うか要点突いてて読みやすい
いやぁオカンのブログめっちゃ役に立ってるわ
コース解説なんて最近毎日のように読み返してるし
この間のエア五島も、ふむふむなるほどねぇって
もう5回は読んだかなw
初めての五島な人には必読ブログやな
ありがとう!とても参考になってます
きっとどこかで会えるよね
その時を楽しみにしてます〜♪
Re: 五島のルールブックの読み解き方とコース解説 * by るみ
ぽじちゃん
いやいや、公式ルールブックとして作ったらあたしが作ってもあの情報量になるで〜。
いろんな大会の読んだけど、五島のルールブックは読みやすいと思う!
コース解説は、地元の人が書くとこうなるよね、って内容やけど、これくらいザクッと書いてる方が下見しようって気になっていいんちゃうかな(笑)
説明会か当日朝会えるでしょう(^^)
ひっさしぶりやなーーーー!!楽しみにしてるー!!
いやいや、公式ルールブックとして作ったらあたしが作ってもあの情報量になるで〜。
いろんな大会の読んだけど、五島のルールブックは読みやすいと思う!
コース解説は、地元の人が書くとこうなるよね、って内容やけど、これくらいザクッと書いてる方が下見しようって気になっていいんちゃうかな(笑)
説明会か当日朝会えるでしょう(^^)
ひっさしぶりやなーーーー!!楽しみにしてるー!!
初バラモン
初めまして、いつも楽しく読ませていただいています。今回、初バラモンで不安だらけだったのですが、
とても分かりやすい解説で、少し落ち着きました。
完走目指して頑張ります。
おかんのことも応援しています。
2019-06-13 * やなぎもと
[ 編集 ]
Re: 五島のルールブックの読み解き方とコース解説
やなぎもとさんコメントありがとうございます(^^)
そう言ってくださると嬉しいです(*´ω`*)
大丈夫、6回目の私も不安だらけですから!(笑)
少し不安な方が安全に進められていいと思います。
バイクコースは攻めると危ないところがたくさんあるので。
見かけたら是非お声がけ下さい(^^)
2019-06-13 * るみ
[ 編集 ]
No Subject
ウチにも届いたけど・・・オカンのブログの方が詳しいw
って言うか要点突いてて読みやすい
いやぁオカンのブログめっちゃ役に立ってるわ
コース解説なんて最近毎日のように読み返してるし
この間のエア五島も、ふむふむなるほどねぇって
もう5回は読んだかなw
初めての五島な人には必読ブログやな
ありがとう!とても参考になってます
きっとどこかで会えるよね
その時を楽しみにしてます〜♪
2019-06-13 * ぽじ
[ 編集 ]
今回、初バラモンで不安だらけだったのですが、
とても分かりやすい解説で、少し落ち着きました。
完走目指して頑張ります。
おかんのことも応援しています。