- Admin *
- Title list *
- RSS
ガチ糖質制限2週間経過で、結果は?
2019-07-30 (Tue)
ガチ糖質制限(1日50g未満)開始から、
2週間経ちました。
前回(3月末)と違ってシーズンオフに入っており、
トレーニング量が半分以下になってますので
前回みたいにみたいに落ちないだろうなぁーと予想してましたが、
実際なかなか落ちなかったです(;´Д`)
なんならスタート直後に増えましたし(笑)
ここまでの体重&体脂肪率のグラフ

数字は勘弁してくださいwww
1週間ほど、うんともすんとも言わず(笑)
まあ、それは前回も同じだったので気にしてませんでした。
(前回も1週目はレスト週で運動量が少なかった)
2週目に入って動きあり。
特に体脂肪率がガクッと減りました。
これは前回も同じ動きだったので、
2週目から減り出すのだと思っておけばよさそうです。
10日目くらいにケトン体チェックしたら、
+になってました。
こうなればこっちのもんです(笑)
動けば動くほど体脂肪が使われるwww
案の定、週末でガクッと減り、
スタートから1.6kg減、2.5%減、となりました。
今回は体重が落ちないな~。
見た目はだいぶ変わったんですけどね。
腹筋は縦線が美しく見えました(^^)
3kg減るor3週間まで、という計画でしたので、
もうちょい続けてみます。
前回と違いを感じているのは、
・イージーな運動に慣れるのが早かった
前回は2週間ほどまともに運動できなかったんですが、
今回は1週間でzone2の運動はできています。
また、運動開始から20分ほどまったく動かないのが
10分程度に短縮されています。
一度やると、糖質のないことに身体が慣れてくれるのかもしれません。
適用が早くなりました。
・体力自体は落ちていて運動後の疲労感が強い
これは糖質制限の問題ではなく、
単にシーズンオフに入ってから運動量を激減させたので
(レース後2週間ゼロ、その後は週5時間程)
それに応じて体力が落ちたから。
前回は糖質制限で動きは悪くてもトレーニング後に特段疲れはなかったのですが
(運動強度が低いのでいつもよりダメージなし)
今回はジョグ1時間でとてつもない疲労感あり(笑)
ケトン体スイッチオンになってるので運動したいんですが、
この疲れ方だとそうもいきません。
緩い運動(ウォーキングやイージースイム)で運動量を確保しようと思います。
ここに来て悩んでるのが、
(このままガチ糖質制限を続けて運動強度が上げられるか実験してみたい気もする、、、)
なのですがー(笑)
体調を崩さないためには
糖質制限をしながらもアンダーカロリーにならないようにしないもいけない。
タンパク質は今2倍(110g)くらい。
現実的にあまり増やせない。
肉の量は胃に負担があるし、かと言ってプロテインばっかり飲めん(笑)
プロテインも糖質多いしね。
となると、50×4=200、110×4=440で
640kcalでしょ。
トレーニングしない日で1000kcal、
土日なんかは2000kcalの脂質をとる事になる訳よ(笑)
それ、大丈夫?身体に悪くない?(^^;)
身体にいい油で増やせばいいのか。
オリーブオイル大さじ3杯で330kcalだから、
できんことないかなぁ。
オリーブオイルでカロリー増やしてみるか。
周りにガチ糖質制限を長期継続している人がいないので
情報がなくて、迷っておりますです~。
ま、まずはもうちょいダイエットを続けてから考えます(^^)
今回もこの辺に頼りました( ̄▽ ̄)
食事の我慢は、ほぼ無しです!
ナッツは絶対無塩のものを。
かなり食べるので、コンビニとかの美味しいのは塩分過多になります。
生アーモンドは、プロテインパンケーキに混ぜて焼いてます。
食べ応えありまくりで、お昼ご飯それで済んじゃう(笑)
あとこの2つね。
オオバコだけでわらび餅(風)にして食べたりするよ。
あと、身近なものでは、薄揚げね。
開いてトースターで焼くとピザ台になります。
ツナマヨやゆで卵乗せてチーズ乗せて焼くとウマー!!
(ほぼ糖質なし)
もーちょいウォッチしといてくださいな( ̄▽ ̄)
継続報告求む!のクリック宜しくお願いします~!
↓↓↓

にほんブログ村
2週間経ちました。
前回(3月末)と違ってシーズンオフに入っており、
トレーニング量が半分以下になってますので
前回みたいにみたいに落ちないだろうなぁーと予想してましたが、
実際なかなか落ちなかったです(;´Д`)
なんならスタート直後に増えましたし(笑)
ここまでの体重&体脂肪率のグラフ

数字は勘弁してくださいwww
1週間ほど、うんともすんとも言わず(笑)
まあ、それは前回も同じだったので気にしてませんでした。
(前回も1週目はレスト週で運動量が少なかった)
2週目に入って動きあり。
特に体脂肪率がガクッと減りました。
これは前回も同じ動きだったので、
2週目から減り出すのだと思っておけばよさそうです。
10日目くらいにケトン体チェックしたら、
+になってました。
こうなればこっちのもんです(笑)
動けば動くほど体脂肪が使われるwww
案の定、週末でガクッと減り、
スタートから1.6kg減、2.5%減、となりました。
今回は体重が落ちないな~。
見た目はだいぶ変わったんですけどね。
腹筋は縦線が美しく見えました(^^)
3kg減るor3週間まで、という計画でしたので、
もうちょい続けてみます。
前回と違いを感じているのは、
・イージーな運動に慣れるのが早かった
前回は2週間ほどまともに運動できなかったんですが、
今回は1週間でzone2の運動はできています。
また、運動開始から20分ほどまったく動かないのが
10分程度に短縮されています。
一度やると、糖質のないことに身体が慣れてくれるのかもしれません。
適用が早くなりました。
・体力自体は落ちていて運動後の疲労感が強い
これは糖質制限の問題ではなく、
単にシーズンオフに入ってから運動量を激減させたので
(レース後2週間ゼロ、その後は週5時間程)
それに応じて体力が落ちたから。
前回は糖質制限で動きは悪くてもトレーニング後に特段疲れはなかったのですが
(運動強度が低いのでいつもよりダメージなし)
今回はジョグ1時間でとてつもない疲労感あり(笑)
ケトン体スイッチオンになってるので運動したいんですが、
この疲れ方だとそうもいきません。
緩い運動(ウォーキングやイージースイム)で運動量を確保しようと思います。
ここに来て悩んでるのが、
(このままガチ糖質制限を続けて運動強度が上げられるか実験してみたい気もする、、、)
なのですがー(笑)
体調を崩さないためには
糖質制限をしながらもアンダーカロリーにならないようにしないもいけない。
タンパク質は今2倍(110g)くらい。
現実的にあまり増やせない。
肉の量は胃に負担があるし、かと言ってプロテインばっかり飲めん(笑)
プロテインも糖質多いしね。
となると、50×4=200、110×4=440で
640kcalでしょ。
トレーニングしない日で1000kcal、
土日なんかは2000kcalの脂質をとる事になる訳よ(笑)
それ、大丈夫?身体に悪くない?(^^;)
身体にいい油で増やせばいいのか。
オリーブオイル大さじ3杯で330kcalだから、
できんことないかなぁ。
オリーブオイルでカロリー増やしてみるか。
周りにガチ糖質制限を長期継続している人がいないので
情報がなくて、迷っておりますです~。
ま、まずはもうちょいダイエットを続けてから考えます(^^)
今回もこの辺に頼りました( ̄▽ ̄)
食事の我慢は、ほぼ無しです!
ナッツは絶対無塩のものを。
かなり食べるので、コンビニとかの美味しいのは塩分過多になります。
生アーモンドは、プロテインパンケーキに混ぜて焼いてます。
食べ応えありまくりで、お昼ご飯それで済んじゃう(笑)
あとこの2つね。
オオバコだけでわらび餅(風)にして食べたりするよ。
あと、身近なものでは、薄揚げね。
開いてトースターで焼くとピザ台になります。
ツナマヨやゆで卵乗せてチーズ乗せて焼くとウマー!!
(ほぼ糖質なし)
もーちょいウォッチしといてくださいな( ̄▽ ̄)
継続報告求む!のクリック宜しくお願いします~!
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
久しぶりに糖質たくさん撮った
-
ガチ糖質制限2週間経過で、結果は?
-
5kg痩せると服買い替えになる(^▽^;)
-
糖質を脂質とたんぱく質に置き換えると食事量がかなり減る
-
糖質量を増やして感じるメリットデメリット
-