- Admin *
- Title list *
- RSS
トライアスロンに効くローイング動作
2019-09-07 (Sat)
今日の筋トレは上半身。
胸、腕、背中。
順調に育っているので、そろそろ維持に入ってもいいかな~(^^;)
と思い、今日はひかえめでした。
プッシュアップ(大胸筋)
デクラインプッシュアップ(大胸筋上部)
ディップス(大胸筋下部、上腕三頭筋)
ベントオーバーダンベルローイング(広背筋)
足付き懸垂(広背筋)
ベントオーバーダンベルローイングで、発見!!
これまで、広背筋上部にしか入ってないなーと思ってて、
でもスイムで使うのって上部もだけど下部だよねー。
キャッチからプルで上部、
プルからプッシュにかけて下部を使うでしょ。
この、プルからブッシュにかけて広背筋下部を使えるかどうかで、
伸びと持久力が全然違うと思うのね~。
大きい筋肉で水を運ぶってこと。
で、どうしたらローイングで下部に入るかな?と。
ブルダウンは入りやすいけど、家にプルダウンできる設備がないの。
ローイングやりながら試行錯誤してたら、発見しました。
下部に入る方法!(^^)
ベントオーバー姿勢から、

普通にローイングするとこうでしょ。
これだと広背筋上部とか僧帽筋に入るのよ。

それを、肘を曲げずに、肩甲骨の下制の動きでダンベルをちょっと後ろに引く感じ。

これで、ガッツリ広背筋下部に入りました!
これ、バーベルだとたぶんやりにくいです。
軌道調整出来るダンベルがいい。
片手10kgだと軽い。
それだけ大きな筋肉だということ。
これ使えたら、とても力強い泳ぎができる気がするな~。
うーん、やはり可変式ダンベルを、、、(再検討開始w
いい発見でした(^^)
胸は充分育ってきたんで程々にして、
背中育てにかかりまーす(笑)
刺激入れたので、スイムいてきます!
筋肉育て頑張れ(笑)ってぼちっと宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

にほんブログ村
胸、腕、背中。
順調に育っているので、そろそろ維持に入ってもいいかな~(^^;)
と思い、今日はひかえめでした。
プッシュアップ(大胸筋)
デクラインプッシュアップ(大胸筋上部)
ディップス(大胸筋下部、上腕三頭筋)
ベントオーバーダンベルローイング(広背筋)
足付き懸垂(広背筋)
ベントオーバーダンベルローイングで、発見!!
これまで、広背筋上部にしか入ってないなーと思ってて、
でもスイムで使うのって上部もだけど下部だよねー。
キャッチからプルで上部、
プルからプッシュにかけて下部を使うでしょ。
この、プルからブッシュにかけて広背筋下部を使えるかどうかで、
伸びと持久力が全然違うと思うのね~。
大きい筋肉で水を運ぶってこと。
で、どうしたらローイングで下部に入るかな?と。
ブルダウンは入りやすいけど、家にプルダウンできる設備がないの。
ローイングやりながら試行錯誤してたら、発見しました。
下部に入る方法!(^^)
ベントオーバー姿勢から、

普通にローイングするとこうでしょ。
これだと広背筋上部とか僧帽筋に入るのよ。

それを、肘を曲げずに、肩甲骨の下制の動きでダンベルをちょっと後ろに引く感じ。

これで、ガッツリ広背筋下部に入りました!
これ、バーベルだとたぶんやりにくいです。
軌道調整出来るダンベルがいい。
片手10kgだと軽い。
それだけ大きな筋肉だということ。
これ使えたら、とても力強い泳ぎができる気がするな~。
うーん、やはり可変式ダンベルを、、、(再検討開始w
いい発見でした(^^)
胸は充分育ってきたんで程々にして、
背中育てにかかりまーす(笑)
刺激入れたので、スイムいてきます!
筋肉育て頑張れ(笑)ってぼちっと宜しくお願いします(^^)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事