- Admin *
- Title list *
- RSS
背中が使えると1:30/100mが楽に泳げちゃう~!
2019-09-07 (Sat)
家族でプールへ。
入水から前に伸びる!
前でキャッチ!(特に左手)
背中使ってかききる!
だけを意識してたんですが、
まー、余裕で100m1分30秒が出ます(笑)
ほんと、水泳って、スキル(笑)
別にこれ、筋トレで背中鍛えたからってんじゃないですもんねー。
筋トレして「普段全く動かすことがない筋肉に動かすことを教えた」から。
なので、別にダンベルローイングじゃなくても
懸垂じゃなくても、
チューブ引きでいいんですけどw
ちゃんとできれば、即効性がある陸上トレーニング(コンディショニング筋トレ)だと思うので、
なかなかスイム上達しないなーって方は取り入れてみてはいかがでしょーか。
・チューブや懸垂やプルダウンで、広背筋を使う感覚を覚える。

スイミング解剖学
泳いでる時に、ここがだるくなるように泳ぐ。
そのためには、
・グライドの時に肩甲骨が前(上。頭方向)に上がっているかを意識。
・肘を前に残す意識でキャッチandプル。
・イージーな泳ぎじゃ使えないので、強度はハードでトルクを感じること。
な感じ。
最初はレスト長めでいいかとー。
背中ダルダルになるんで、
ストレッチポールやフォームローラーでグリグリがオススメです( ̄▽ ̄)
今日は仕事で時間使ったのでスイムのみ。
明日は3種目やりたいな~。
背中だるだるなので、リリースして寝ます!
おやすみなさい~。
ポチッと宜しくお願いします( ̄▽ ̄)
↓↓↓

にほんブログ村
入水から前に伸びる!
前でキャッチ!(特に左手)
背中使ってかききる!
だけを意識してたんですが、
まー、余裕で100m1分30秒が出ます(笑)
ほんと、水泳って、スキル(笑)
別にこれ、筋トレで背中鍛えたからってんじゃないですもんねー。
筋トレして「普段全く動かすことがない筋肉に動かすことを教えた」から。
なので、別にダンベルローイングじゃなくても
懸垂じゃなくても、
チューブ引きでいいんですけどw
ちゃんとできれば、即効性がある陸上トレーニング(コンディショニング筋トレ)だと思うので、
なかなかスイム上達しないなーって方は取り入れてみてはいかがでしょーか。
・チューブや懸垂やプルダウンで、広背筋を使う感覚を覚える。

スイミング解剖学
泳いでる時に、ここがだるくなるように泳ぐ。
そのためには、
・グライドの時に肩甲骨が前(上。頭方向)に上がっているかを意識。
・肘を前に残す意識でキャッチandプル。
・イージーな泳ぎじゃ使えないので、強度はハードでトルクを感じること。
な感じ。
最初はレスト長めでいいかとー。
背中ダルダルになるんで、
ストレッチポールやフォームローラーでグリグリがオススメです( ̄▽ ̄)
今日は仕事で時間使ったのでスイムのみ。
明日は3種目やりたいな~。
背中だるだるなので、リリースして寝ます!
おやすみなさい~。
ポチッと宜しくお願いします( ̄▽ ̄)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ドローインして背中フラットにすると滑るように泳げる
-
なぜ左手をそっと置いてしまうのか、、、(悩み)
-
背中が使えると1:30/100mが楽に泳げちゃう~!
-
教えることは、教わること
-
思い出した!背中を使って泳ぐこと!
-