- Admin *
- Title list *
- RSS
GARMINの事故検出機能を登録しよう!
2019-09-09 (Mon)
昨日、友達から連絡もらいましてね。
落車した
って(;´Д`)
幸い軽傷で済んだとのことで、ε-(´∀`*)ホッでしたが、
「GARMIN945の事故検出機能が作動したので、どうぞブログネタに使って(∩´。•ω•)⊃ドゾー」
ってネタを提供してくれました(笑)
救急車で運ばれるような事故の当日に(笑)
関西人かwwwwww(もちろん関西人)
単独事故だったらしいんですけど、
事故の数分後に奥様から電話がかかってきたそうです。
事故検出して、ちゃんと奥様に連絡が行ったのですね~。
そりゃ、自分も登録しとかあかんなと思って、
設定しておきました。
設定はGARMINコネクトから。
945だとここです。935だと名前違うみたい。


誰が事故したよ、って送られる名前は、
デフォルトだとユーザー名になってます。
ユーザー名がハンドルネームとかになってると、「はぁっ?」ってなるかもしれないので、本名にしとくといいでしょう(笑)

連絡先電話番号は、iPhoneの連絡先から取りこめるようになってますが、
実際は取り込んでも使えませんでした。
携帯番号の前に国コード(+81)を入力が必要だそうです。
GARMINのヘルプ

ので、手打ちします。
自分と旦那の電話番号を登録しておきました。
国コード+081と、090の初めの0を抜いて打ちます。
+8190....となります。

登録してしばらくすると、
ショートメールが送られてきました。

旦那にも行ってるわけね。
後で説明しとこ。
これで、GARMIN本体に強い衝撃を受けたりすると、
動作して同じくショートメールが送られるようになります。
誤作動した場合は10秒ほどキャンセル操作の余裕があり、
何もしなければそのまま送られるとのこと。
事故が発生した場所の情報を、登録した連絡先に教えてくれるようです。
連絡が付かなければどうするか、決めとかないといけませんね。
うーん、とりあえず間違いでもいいから119コールしてもらおうかな、、、。
迷惑かな、、、。
てか、うちの旦那はそういうので119コールするタイプの人間ではないな(笑)
まあ、私はほとんど外に走りに行くことも無いので検出することはないと思いますが、
歩いてて事故に遭うようなケースにも適用されるでしょうからね。
エマージェンシーカード持ってて見つけてもらうより断然早いでしょうから、
皆さんも是非これ読んだら登録しておいて下さい。
奥様との、発動したときの対応の打ち合わせもね~。
GARMIN ForeAthlete 945、
高い買い物ですから増税前にいかがでしょうか( ̄▽ ̄)
楽天もAmazonも変わらなくなってきたなー。
となると、楽天の方が断然得なんですよね。
ポイント何倍って日を選んでポチって下さいまし。
事故検出機能は使うことがないことを祈っておきます(笑)
ポチッと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

にほんブログ村
落車した
って(;´Д`)
幸い軽傷で済んだとのことで、ε-(´∀`*)ホッでしたが、
「GARMIN945の事故検出機能が作動したので、どうぞブログネタに使って(∩´。•ω•)⊃ドゾー」
ってネタを提供してくれました(笑)
救急車で運ばれるような事故の当日に(笑)
関西人かwwwwww(もちろん関西人)
単独事故だったらしいんですけど、
事故の数分後に奥様から電話がかかってきたそうです。
事故検出して、ちゃんと奥様に連絡が行ったのですね~。
そりゃ、自分も登録しとかあかんなと思って、
設定しておきました。
設定はGARMINコネクトから。
945だとここです。935だと名前違うみたい。


誰が事故したよ、って送られる名前は、
デフォルトだとユーザー名になってます。
ユーザー名がハンドルネームとかになってると、「はぁっ?」ってなるかもしれないので、本名にしとくといいでしょう(笑)

連絡先電話番号は、iPhoneの連絡先から取りこめるようになってますが、
実際は取り込んでも使えませんでした。
携帯番号の前に国コード(+81)を入力が必要だそうです。
GARMINのヘルプ

ので、手打ちします。
自分と旦那の電話番号を登録しておきました。
国コード+081と、090の初めの0を抜いて打ちます。
+8190....となります。

登録してしばらくすると、
ショートメールが送られてきました。

旦那にも行ってるわけね。
後で説明しとこ。
これで、GARMIN本体に強い衝撃を受けたりすると、
動作して同じくショートメールが送られるようになります。
誤作動した場合は10秒ほどキャンセル操作の余裕があり、
何もしなければそのまま送られるとのこと。
事故が発生した場所の情報を、登録した連絡先に教えてくれるようです。
連絡が付かなければどうするか、決めとかないといけませんね。
うーん、とりあえず間違いでもいいから119コールしてもらおうかな、、、。
迷惑かな、、、。
てか、うちの旦那はそういうので119コールするタイプの人間ではないな(笑)
まあ、私はほとんど外に走りに行くことも無いので検出することはないと思いますが、
歩いてて事故に遭うようなケースにも適用されるでしょうからね。
エマージェンシーカード持ってて見つけてもらうより断然早いでしょうから、
皆さんも是非これ読んだら登録しておいて下さい。
奥様との、発動したときの対応の打ち合わせもね~。
GARMIN ForeAthlete 945、
高い買い物ですから増税前にいかがでしょうか( ̄▽ ̄)
楽天もAmazonも変わらなくなってきたなー。
となると、楽天の方が断然得なんですよね。
ポイント何倍って日を選んでポチって下さいまし。
事故検出機能は使うことがないことを祈っておきます(笑)
ポチッと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
この時期からのトレーニングにお勧めのグッズ
-
ミズノSALE突撃して目玉商品Get!
-
GARMINの事故検出機能を登録しよう!
-
ピクノレーサーがAmazon対応したぞ
-
手首心拍の精度を上げるには
-