- Admin *
- Title list *
- RSS
アップデートしない40代は負ける
2019-10-09 (Wed)
昨日息子が持って帰ってきたお便りの中の1枚のチラシ、

どう見てもプロの外部業者チラシです。
塾か、野球教室か、キャンプイベントか、みたいな。
だからよく見ず捨てかけたくらい(笑)
でもこれ、PTAからのお知らせチラシ、なんですよ。
凄くないですか?
どう見てもプロの仕業ですよ(笑)
あたしら世代のPTAのお知らせと言えば、
薄茶の再生紙に、手書きで要件のみ羅列して、
ちょこっと絵が描けるお母さんが挿絵書いてる位のもんでした。
でも、今やこうして本業でやっていると思われるお母さんが、
イラレやフォトショ使ってこんなん作っちゃうわけです。
ちなみにこれPTA講演会のお知らせチラシなんですが、
呼んでくる人は、「習慣が10割」の著者。
習慣化の重要性を子供ではなく親に説いてくれる。
講師の選び方もまた、イマドキですよね。
日々の生活の中で、
従来の姿や、自分たちが経験してきた姿から、
あらゆるものが変わっていっている、と感じます。
それを見て、「凄い人がいるなー」とか「ほんの一例」だなんて思って動かないでいると、
ただの人、従来の人、のまま終わります。
これから子供が生きていく世界に適応できず、
これから生きていく子供に適した子育てができないだろう、と思います。
子育てだけではなく、社会でもそう。
これまで経験してきたことの延長で働いたり、社会生活を送っていると、
全く異なる社会で生きてきた世代と折り合えない。
アップデートしなければ、と思います。
40代、50代、60代は。
30代後半もかな?
70代以降は、なにより健康寿命に集中して欲しい(笑)
(不健康な70代~90代を支える立場なので、、)
学校で学び、
卒業したら働きながらそのスキルを上げていく、
働いている時間以外は趣味を楽しむ、
だけではもうだめなのです。
働きながら、
働いている時間以外で学び、自分をアップデートしなければ、
確実に負けます。
もしくは、働いている時間の一割二割をそのアップデートに使う。
そのための時間が最初から組み込まれている企業もありますよね。
逆に言うと、アップデートしない人が8割なので、
考え方からアップデートすれば40代再出発でも戦えます。
オールドルーキー、という考え方。
多数の経験を持ちながら、新人の気持ちで新たな考えや手法を学び、
そこに自己の経験を展開できたら、めちゃくちゃ強いです。
私が転職でうまく再出発できたのはこのおかげかな、と。
では具体的に、何をすればいいのか。
本を読むこと、です。
ネットの記事はだめです。
良いものもありますが、そこにたどり着くために時間を浪費します。
YouTubeもいいです。
最新のビジネス書や論文をわかりやすく要約していたり、
それをいかに適用するかを教えてくれている動画が無料で見られます。
メンタリストDaiGoさん、マコなり社長、サラタメさん、勝間和代さん、ホリエモンさん、西野亮廣さん、パレオさん。など。
本は、KindleUnlimitedだけでも充分学べます。
もっと知りたいと思ったらそこを拡げるのにお金を使えばいい。
電車の中でゲームをしている人は成功しない。
ではなく、電車の中で本を読み自分をアップデートする人が成功する。
ぜひ、始めてください。
まあ私は電車はこうしてブログを書いてますが(笑)
これもまた、アップデートの一部です。
本を読むのがダウンロードなら、
それをアウトプットして叩き込むのがインストールなので。
働き方2.0
仕事2.0
お金2.0。
2.0がつく本が色々出てます。
自分2.0
女性2.0
母親2.0
ガンガン、アップデートしていきます∠(゚Д゚)/
御堂筋線人身事故により時間があったので朝から大作でした(笑)
まだ動かねえwww
アップデートボタンをポチっとw
↓↓↓


どう見てもプロの外部業者チラシです。
塾か、野球教室か、キャンプイベントか、みたいな。
だからよく見ず捨てかけたくらい(笑)
でもこれ、PTAからのお知らせチラシ、なんですよ。
凄くないですか?
どう見てもプロの仕業ですよ(笑)
あたしら世代のPTAのお知らせと言えば、
薄茶の再生紙に、手書きで要件のみ羅列して、
ちょこっと絵が描けるお母さんが挿絵書いてる位のもんでした。
でも、今やこうして本業でやっていると思われるお母さんが、
イラレやフォトショ使ってこんなん作っちゃうわけです。
ちなみにこれPTA講演会のお知らせチラシなんですが、
呼んでくる人は、「習慣が10割」の著者。
習慣化の重要性を子供ではなく親に説いてくれる。
講師の選び方もまた、イマドキですよね。
日々の生活の中で、
従来の姿や、自分たちが経験してきた姿から、
あらゆるものが変わっていっている、と感じます。
それを見て、「凄い人がいるなー」とか「ほんの一例」だなんて思って動かないでいると、
ただの人、従来の人、のまま終わります。
これから子供が生きていく世界に適応できず、
これから生きていく子供に適した子育てができないだろう、と思います。
子育てだけではなく、社会でもそう。
これまで経験してきたことの延長で働いたり、社会生活を送っていると、
全く異なる社会で生きてきた世代と折り合えない。
アップデートしなければ、と思います。
40代、50代、60代は。
30代後半もかな?
70代以降は、なにより健康寿命に集中して欲しい(笑)
(不健康な70代~90代を支える立場なので、、)
学校で学び、
卒業したら働きながらそのスキルを上げていく、
働いている時間以外は趣味を楽しむ、
だけではもうだめなのです。
働きながら、
働いている時間以外で学び、自分をアップデートしなければ、
確実に負けます。
もしくは、働いている時間の一割二割をそのアップデートに使う。
そのための時間が最初から組み込まれている企業もありますよね。
逆に言うと、アップデートしない人が8割なので、
考え方からアップデートすれば40代再出発でも戦えます。
オールドルーキー、という考え方。
多数の経験を持ちながら、新人の気持ちで新たな考えや手法を学び、
そこに自己の経験を展開できたら、めちゃくちゃ強いです。
私が転職でうまく再出発できたのはこのおかげかな、と。
では具体的に、何をすればいいのか。
本を読むこと、です。
ネットの記事はだめです。
良いものもありますが、そこにたどり着くために時間を浪費します。
YouTubeもいいです。
最新のビジネス書や論文をわかりやすく要約していたり、
それをいかに適用するかを教えてくれている動画が無料で見られます。
メンタリストDaiGoさん、マコなり社長、サラタメさん、勝間和代さん、ホリエモンさん、西野亮廣さん、パレオさん。など。
本は、KindleUnlimitedだけでも充分学べます。
もっと知りたいと思ったらそこを拡げるのにお金を使えばいい。
電車の中でゲームをしている人は成功しない。
ではなく、電車の中で本を読み自分をアップデートする人が成功する。
ぜひ、始めてください。
まあ私は電車はこうしてブログを書いてますが(笑)
これもまた、アップデートの一部です。
本を読むのがダウンロードなら、
それをアウトプットして叩き込むのがインストールなので。
働き方2.0
仕事2.0
お金2.0。
2.0がつく本が色々出てます。
自分2.0
女性2.0
母親2.0
ガンガン、アップデートしていきます∠(゚Д゚)/
御堂筋線人身事故により時間があったので朝から大作でした(笑)
まだ動かねえwww
アップデートボタンをポチっとw
↓↓↓
- 関連記事
-
-
学んだ事は行動に移してこそ意味がある
-
仕事の効率を探る
-
アップデートしない40代は負ける
-
やらない事を決めたら時間が激増
-
役に立つブログの書き方
-
私にとっては、るみおかんさんのブログを読むことが、良い刺激になっておりある意味自己啓発になっています。
通勤時間にネットサーフィンしていたので、今日から勉強時間に変えました(笑)