- Admin *
- Title list *
- RSS
ユリカモメウルトラレポ(読み切り)
2013-05-04 (Sat)
では早速ユリカモメウルトラマラソンのレポです。
さくっと1回読みきりです(笑)
誰かさんみたいに、走り出すまで2回とか引っ張んないよ?w
-----------------------------------------
ウルトラマラソンにしては珍しく朝はゆっくりの大会。
朝7時に武庫川駅に集まりました。
ブログ村からはあやたさん、井出さん、えーかわさんが集合。
ほかにもえいたろうさんが走るとのこと!
今回の参加賞です。結構いいでしょ!

このサイズのランリュックを持っていなかったので嬉しいなぁ。
ぐわぁTシャツにゼッケンを取り付け。

ゼッケン取り付けライン、大活躍ですww
ここで超サプライズ!!
ブログ村マラソンブロガーの中で、唯一エレガント系の女性ランナーの
(他の美ジョガーの皆さんすいませんwww)
ローラさんが、わざわざ名古屋から応援にきてくれたのです。
ブログ村のノボリを持って

生で初めて見ました。村民だよ!って(笑)
本当に感激しました。ローラさんありがとう!!!
8時30分スタート。

いってきまーっす!最初は笑顔(笑)

ゴールするためには7分15秒位のアベレージが必要。
30キロまで6分30-40秒ペースで行って貯金を作る作戦です。
1-10km 1時間6分2秒(Av.6'36)
前日から気管支炎の症状が出ていたので、走り始め少し咳が出て苦しかったです。
5キロも走れば温まって楽になるので気にせず進みます。
途中ゆるりんさんが応援に来てくれました!
苦しかったのであまり反応できずごめんなさい(笑)
9キロ地点トライアスロン関連のマイミクさんがわざわざ早くから応援に来てくれました。
感激してもう泣きそうでした(笑)<早い
宮古島トライアスロンと水都ウルトラの健闘を讃えあいながら
数百メートル並走してくれました。
11-20km 1時間9分41秒 (Av.6'58)トイレストップ含む
13キロ地点、まさかの腹痛が始まります。
早すぎる腹痛に戸惑います。
30キロくらいまではもってくれると思っていたのですが。。。
ぶっちゃけた話、生理痛です。
いつも下腹部痛を伴う下痢症状があるので、
今日はまたお腹に苦しめられるなぁと予感はしていました。
15キロでトイレに行くも中の人がなかなか出てこないので
諦めて戻り17キロで再チャレンジ。
ここからしばらく下腹部痛に悩まされます。
2周目にもかかわらず既に辛そうな顔をしていたようです。
応援にきてくれていたかおりんさんやハガちゃんさんに
苦しそうだったとコメント下さり知りましたw
21-30km 1時間9分8秒 (Av.6'55)トイレストップ含む
26キロ地点でまたトイレ。
腹痛が激しいので痛み止めと胃薬を飲みました。
エイドも止まって水を飲みながら気持ちを落ち着けようとしますが、
ここで冷たい水をゴクゴク飲んだのがいけなかったようで、
少しずつ吐き気が始まります。
25キロ過ぎ位から足がずしっと重くなりました。
走り込みができていないせいでしょうね。
宮古島の疲れもまだ少しあるかなあ。
31-40km 1時間19分30秒 (Av.7'57)トイレ・エイドストップ含む
吐き気がますますひどくなります。
加えて低血糖っぽい感覚で意識が薄れてきました。
補給食のワンセコンドは順調に取れていたのですが・・・。
(後から思えば、貧血症状だったような気がします)
またも下腹部に痛みが来たのでトイレへ。
トイレの中で「もう走り出せる気がしない・・・」と思いました。
35キロの折り返しで、これはダメだ。リタイアしよう。
そう決めて、すれ違った井出さんと、
応援にきてくれているかおりんさんに40キロでやめますと言いました。
エイドでもしっかり止まりました。
水分を大量に飲むと吐くかもしれないと思い、
ゆっくりちびちび飲みました。
40キロのラインを超え足を止めます。
ガーミンのストップボタン押し、
待っててくれていたローラさんに「ここでやめるね」と言いました。
水を飲みながら、
でもやっぱり、やっぱり自分からリタイヤを言いたくない。
丹後ウルトラの練習のつもりで参加したけど、
ここで終わったら得るものがないなぁ。 。。
足は動くし、吐き気も腹痛もゆっくり走る分にはきっと大丈夫。。。
・・・・
やっぱり、はしろ!
「もう10キロ行ってくるね」そうローラさんに告げて、
ガーミンのスタートボタンを押してゆっくり走り出しました。
41-50km 1時間24分04秒 (Av.8'24)トイレ・エイドストップ含む
とは言ったものの、ゆっくり走ってもやっぱり吐き気がキツイ。
できるだけ胃を揺らさないよう小さく走りました。
フルマラソンの距離を越え足がかなり重くなり、
ペースはもう7分後半に落ち8分台を見ることもありました。
トイレもまた行ってます。
47キロ地点で時間をみると、
あと13キロを1時間30分で走らないと60キロの関門が通過できません。
キロ7分弱なので普段なら何ともないペースですが、
もう7分後半がやっとだし、エイドで止まらないと気力が持ちませんでした。
ちょっと無理だなぁ…残念だけどしょうがない。
完走は無理でも60キロまでは走ろう!そう思って走り続けました。
すれ違う井出さんと応援のかおりんさんに、
「止められるまで走ることにしました!」と言って、
後戻りできなくしておきました(笑)
51-60km 1時間16分43秒 (Av.7'40)エイドストップ含む
消化が進んだのか、吐き気がなくなりました
腹痛も気にならない程度に収まっていました。
でももう足が上がらない。
ペースはやっぱり7分15秒がやっとです。
エイドでのショートストップを入れて7分40秒ペース。
ウルトラの後半はこのペースが普通になってしまうのだと
考えておかないといけないなぁ。
しかも丹後は70キロから急勾配の上り坂があります。
帰ってしっかり研究しよう、そう思いながら走っていました。
太ももの外側、足の付け根が凝り固まっています。
何をすれば鍛えられるかな。ワイドスクワットかな。
そんなことを考えながら、強く叩いて、動け~~!と刺激を入れました。
すれ違う人の多くが最終回のタスキをかけています。
いいな。私もゴールしたかったな。
「ラストです!」「ファイト!」できるだけ声をかけました。
最後の60キロのラインを超え、終了です。
ガーミンを止めました。
何度かトイレでコースアウトしているので60.6キロ。
7時間30分、関門に15分間に合いませんでした。
速報を打って、みんなのゴールを待ちました。
今回の敗因分析
1)体調不良。
宮古島の疲労に加え、生理が当たったのはきつかった(>_<)
できるだけ調整するしかないですね。
2)胃腸の不調。
今回真面目に生物や生野菜を抜いて食物繊維も極力減らしましたが、
やはりお腹を壊してしまいました。
ワセリンをたっぷり塗りファイントラックで冷え対策をしたので、
やはり問題は食べ物かも。
普段から実験していくしかないかなぁ。
3)吐き気。
固形物は一切口にしなかったので胃痛はマシでしたが、
それでも吐き気だけは出てしまう。
エイドの冷たい水が原因のような気がするなぁ。
でもおいしいんだよなぁ(笑)
次は吐き気止めも携帯するかな。
4)ストップタイムの読み違い
エイドは10回各1分で合計10分と計算していました。
実際は後半は全て止まり、合計20回ほどストップしています。
トイレは4-5回。2-3分使いました。
いかにこれを減らせるか。。。ですが。。。
エイドは30秒でアラーム鳴らそうかしらw
5)後半はキロ7分30秒ペースがやっと。
これからの練習でいかに改善していけるかなあ。
ここからは雑感です。
・ワンセコンドは飲みやすいが、味が好きではない(笑)
ランではやはりパワーバー梅が最強な気がする。
・ランポーチ、ゆっくりペースなので気にならないと思ってつけていたが、
下腹部の痛みや吐き気にはかなりこたえる。
丹後ではリュックにすべきか。
・薬は結構頻繁に取り出すので、途中からアームカバーの手首に挟んでいた。
手首につける小さなポーチがあれば便利かも。
・日焼け止めはやはりアネッサが最強(笑)
・5本指ソックスとワセリンで50キロまではマメできず。
ボールダーよりワセリンの方が合っているようだ。
・ファイントラックの上からスポーツブラの順番で
胸周辺のミミズ腫れ皆無!素晴らしい。
女性ランナーの皆さん!これが正解でした!
・暑いときは首に水をかけたか、あまり効かない。
冷やし続けないと体温が下がらないのね。
ネッククーラーが必携だな。
・筋肉痛の発生箇所。
膝の裏、大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋、中臀筋、肩甲骨周辺。
スクワットを真面目にやること。
膝の裏の筋肉ってどう鍛えればいいんだ?
1番はやっぱり内臓対策だなぁ~~~。
胃は随分対策が見えてきたから、後は腸。
まぁでも、時間が許せばあと40キロ走れると思った。
結局エイド前後以外は一切歩かなかったし。
反省も多いけど、自分の根性を再確認できた有意義な一日でした(笑)
応援に来てくれた皆さん
ブログ読んでますと声をかけてくれた皆さん
気にしてくれてた人たち
一緒に走ったみんな
ありがとうございました
しっかり休養します(o^^o)
ブログランキングに参加しています。
よー頑張った!ってポチってくれると嬉しいです!!



さくっと1回読みきりです(笑)
誰かさんみたいに、走り出すまで2回とか引っ張んないよ?w
-----------------------------------------
ウルトラマラソンにしては珍しく朝はゆっくりの大会。
朝7時に武庫川駅に集まりました。
ブログ村からはあやたさん、井出さん、えーかわさんが集合。
ほかにもえいたろうさんが走るとのこと!
今回の参加賞です。結構いいでしょ!

このサイズのランリュックを持っていなかったので嬉しいなぁ。
ぐわぁTシャツにゼッケンを取り付け。

ゼッケン取り付けライン、大活躍ですww
ここで超サプライズ!!
ブログ村マラソンブロガーの中で、唯一エレガント系の女性ランナーの
(他の美ジョガーの皆さんすいませんwww)
ローラさんが、わざわざ名古屋から応援にきてくれたのです。
ブログ村のノボリを持って

生で初めて見ました。村民だよ!って(笑)
本当に感激しました。ローラさんありがとう!!!
8時30分スタート。

いってきまーっす!最初は笑顔(笑)

ゴールするためには7分15秒位のアベレージが必要。
30キロまで6分30-40秒ペースで行って貯金を作る作戦です。
1-10km 1時間6分2秒(Av.6'36)
前日から気管支炎の症状が出ていたので、走り始め少し咳が出て苦しかったです。
5キロも走れば温まって楽になるので気にせず進みます。
途中ゆるりんさんが応援に来てくれました!
苦しかったのであまり反応できずごめんなさい(笑)
9キロ地点トライアスロン関連のマイミクさんがわざわざ早くから応援に来てくれました。
感激してもう泣きそうでした(笑)<早い
宮古島トライアスロンと水都ウルトラの健闘を讃えあいながら
数百メートル並走してくれました。
11-20km 1時間9分41秒 (Av.6'58)トイレストップ含む
13キロ地点、まさかの腹痛が始まります。
早すぎる腹痛に戸惑います。
30キロくらいまではもってくれると思っていたのですが。。。
ぶっちゃけた話、生理痛です。
いつも下腹部痛を伴う下痢症状があるので、
今日はまたお腹に苦しめられるなぁと予感はしていました。
15キロでトイレに行くも中の人がなかなか出てこないので
諦めて戻り17キロで再チャレンジ。
ここからしばらく下腹部痛に悩まされます。
2周目にもかかわらず既に辛そうな顔をしていたようです。
応援にきてくれていたかおりんさんやハガちゃんさんに
苦しそうだったとコメント下さり知りましたw
21-30km 1時間9分8秒 (Av.6'55)トイレストップ含む
26キロ地点でまたトイレ。
腹痛が激しいので痛み止めと胃薬を飲みました。
エイドも止まって水を飲みながら気持ちを落ち着けようとしますが、
ここで冷たい水をゴクゴク飲んだのがいけなかったようで、
少しずつ吐き気が始まります。
25キロ過ぎ位から足がずしっと重くなりました。
走り込みができていないせいでしょうね。
宮古島の疲れもまだ少しあるかなあ。
31-40km 1時間19分30秒 (Av.7'57)トイレ・エイドストップ含む
吐き気がますますひどくなります。
加えて低血糖っぽい感覚で意識が薄れてきました。
補給食のワンセコンドは順調に取れていたのですが・・・。
(後から思えば、貧血症状だったような気がします)
またも下腹部に痛みが来たのでトイレへ。
トイレの中で「もう走り出せる気がしない・・・」と思いました。
35キロの折り返しで、これはダメだ。リタイアしよう。
そう決めて、すれ違った井出さんと、
応援にきてくれているかおりんさんに40キロでやめますと言いました。
エイドでもしっかり止まりました。
水分を大量に飲むと吐くかもしれないと思い、
ゆっくりちびちび飲みました。
40キロのラインを超え足を止めます。
ガーミンのストップボタン押し、
待っててくれていたローラさんに「ここでやめるね」と言いました。
水を飲みながら、
でもやっぱり、やっぱり自分からリタイヤを言いたくない。
丹後ウルトラの練習のつもりで参加したけど、
ここで終わったら得るものがないなぁ。 。。
足は動くし、吐き気も腹痛もゆっくり走る分にはきっと大丈夫。。。
・・・・
やっぱり、はしろ!
「もう10キロ行ってくるね」そうローラさんに告げて、
ガーミンのスタートボタンを押してゆっくり走り出しました。
41-50km 1時間24分04秒 (Av.8'24)トイレ・エイドストップ含む
とは言ったものの、ゆっくり走ってもやっぱり吐き気がキツイ。
できるだけ胃を揺らさないよう小さく走りました。
フルマラソンの距離を越え足がかなり重くなり、
ペースはもう7分後半に落ち8分台を見ることもありました。
トイレもまた行ってます。
47キロ地点で時間をみると、
あと13キロを1時間30分で走らないと60キロの関門が通過できません。
キロ7分弱なので普段なら何ともないペースですが、
もう7分後半がやっとだし、エイドで止まらないと気力が持ちませんでした。
ちょっと無理だなぁ…残念だけどしょうがない。
完走は無理でも60キロまでは走ろう!そう思って走り続けました。
すれ違う井出さんと応援のかおりんさんに、
「止められるまで走ることにしました!」と言って、
後戻りできなくしておきました(笑)
51-60km 1時間16分43秒 (Av.7'40)エイドストップ含む
消化が進んだのか、吐き気がなくなりました
腹痛も気にならない程度に収まっていました。
でももう足が上がらない。
ペースはやっぱり7分15秒がやっとです。
エイドでのショートストップを入れて7分40秒ペース。
ウルトラの後半はこのペースが普通になってしまうのだと
考えておかないといけないなぁ。
しかも丹後は70キロから急勾配の上り坂があります。
帰ってしっかり研究しよう、そう思いながら走っていました。
太ももの外側、足の付け根が凝り固まっています。
何をすれば鍛えられるかな。ワイドスクワットかな。
そんなことを考えながら、強く叩いて、動け~~!と刺激を入れました。
すれ違う人の多くが最終回のタスキをかけています。
いいな。私もゴールしたかったな。
「ラストです!」「ファイト!」できるだけ声をかけました。
最後の60キロのラインを超え、終了です。
ガーミンを止めました。
何度かトイレでコースアウトしているので60.6キロ。
7時間30分、関門に15分間に合いませんでした。
速報を打って、みんなのゴールを待ちました。
今回の敗因分析
1)体調不良。
宮古島の疲労に加え、生理が当たったのはきつかった(>_<)
できるだけ調整するしかないですね。
2)胃腸の不調。
今回真面目に生物や生野菜を抜いて食物繊維も極力減らしましたが、
やはりお腹を壊してしまいました。
ワセリンをたっぷり塗りファイントラックで冷え対策をしたので、
やはり問題は食べ物かも。
普段から実験していくしかないかなぁ。
3)吐き気。
固形物は一切口にしなかったので胃痛はマシでしたが、
それでも吐き気だけは出てしまう。
エイドの冷たい水が原因のような気がするなぁ。
でもおいしいんだよなぁ(笑)
次は吐き気止めも携帯するかな。
4)ストップタイムの読み違い
エイドは10回各1分で合計10分と計算していました。
実際は後半は全て止まり、合計20回ほどストップしています。
トイレは4-5回。2-3分使いました。
いかにこれを減らせるか。。。ですが。。。
エイドは30秒でアラーム鳴らそうかしらw
5)後半はキロ7分30秒ペースがやっと。
これからの練習でいかに改善していけるかなあ。
ここからは雑感です。
・ワンセコンドは飲みやすいが、味が好きではない(笑)
ランではやはりパワーバー梅が最強な気がする。
・ランポーチ、ゆっくりペースなので気にならないと思ってつけていたが、
下腹部の痛みや吐き気にはかなりこたえる。
丹後ではリュックにすべきか。
・薬は結構頻繁に取り出すので、途中からアームカバーの手首に挟んでいた。
手首につける小さなポーチがあれば便利かも。
・日焼け止めはやはりアネッサが最強(笑)
・5本指ソックスとワセリンで50キロまではマメできず。
ボールダーよりワセリンの方が合っているようだ。
・ファイントラックの上からスポーツブラの順番で
胸周辺のミミズ腫れ皆無!素晴らしい。
女性ランナーの皆さん!これが正解でした!
・暑いときは首に水をかけたか、あまり効かない。
冷やし続けないと体温が下がらないのね。
ネッククーラーが必携だな。
・筋肉痛の発生箇所。
膝の裏、大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋、中臀筋、肩甲骨周辺。
スクワットを真面目にやること。
膝の裏の筋肉ってどう鍛えればいいんだ?
1番はやっぱり内臓対策だなぁ~~~。
胃は随分対策が見えてきたから、後は腸。
まぁでも、時間が許せばあと40キロ走れると思った。
結局エイド前後以外は一切歩かなかったし。
反省も多いけど、自分の根性を再確認できた有意義な一日でした(笑)
応援に来てくれた皆さん
ブログ読んでますと声をかけてくれた皆さん
気にしてくれてた人たち
一緒に走ったみんな
ありがとうございました
しっかり休養します(o^^o)
ブログランキングに参加しています。
よー頑張った!ってポチってくれると嬉しいです!!



- 関連記事
-
-
神戸マラソン アタッターーーーー!
-
宮古島トライアスロン データ検証
-
ユリカモメウルトラレポ(読み切り)
-
ユリカモメ、ゴールできませんでした
-
ユリカモメは応援を頑張るのだo(^-^)o
-
* by ぽじ
よー頑張った!
しっかり敗因分析とか次に活かそうとか
考えてるのがるみさんらしいね
まずはゆっくり休んでください
お疲れさまでした〜♪
しっかり敗因分析とか次に活かそうとか
考えてるのがるみさんらしいね
まずはゆっくり休んでください
お疲れさまでした〜♪
管理人のみ閲覧できます * by -
* by カブトムシ
お疲れ様でした。
丹後にむけての考察、大変参考になります。いろいろ教えて下さいね( ・∇・)
まずはゆっくり休んでくださーい♪
丹後にむけての考察、大変参考になります。いろいろ教えて下さいね( ・∇・)
まずはゆっくり休んでくださーい♪
* by kantoku
お疲れ様でした!!
地力のあるので心配していませんよ
疲労が蓄積しているでしょうから、しっかりと休んでくださ~い
地力のあるので心配していませんよ
疲労が蓄積しているでしょうから、しっかりと休んでくださ~い
* by yoshiharunagatomi
ブログ村民旗のくだり笑いました^ - ^
最後のレース考察を読んでいて思いましたが限界に挑んで成功したレースより、限界に挑んでの打ちのめされたレースの方が色んな意味で得るものが多そうですね(^o^)/
特に私なんかは考え方が短絡的だから始めから成功しちゃったらなんの考察もしない派ですね
これで上手くいったんだから次もこれくらいやっとけばいっか
って思考になっちゃいます(^_^;)
最後のレース考察を読んでいて思いましたが限界に挑んで成功したレースより、限界に挑んでの打ちのめされたレースの方が色んな意味で得るものが多そうですね(^o^)/
特に私なんかは考え方が短絡的だから始めから成功しちゃったらなんの考察もしない派ですね
これで上手くいったんだから次もこれくらいやっとけばいっか
って思考になっちゃいます(^_^;)
* by アレキ
おつかれさまでした。
宮古島からの流れでみれば、スタートしたことでもうすごいことだと思います。
それを60kmも走られたのですから、もう脱帽です(笑)
今回のレースが丹後へ向けてのいいレースになったのではないでしょうか。
しばらくはゆっくり休んでくださいね。
宮古島からの流れでみれば、スタートしたことでもうすごいことだと思います。
それを60kmも走られたのですから、もう脱帽です(笑)
今回のレースが丹後へ向けてのいいレースになったのではないでしょうか。
しばらくはゆっくり休んでくださいね。
オカン かっけー * by Toshi-8
男前でかっけーオカンは、いつも『元気』じゃ無いとね。
まずは『休息』、休ませないと筋肉しぼんじゃうよ・・・。
* by うーやん
スタート→20kmあたりで応援ランしとったのに、発見できんかった…。
でも、このTシャツは何度か見たような。
きっと、こわ~い人が着てるんだろーって思ってたけどw
ってことで、僕は決して雨男じゃないこと証明でけたかしら~♪
お疲れさまでした!ゆっくり休んでください☆
でも、このTシャツは何度か見たような。
きっと、こわ~い人が着てるんだろーって思ってたけどw
ってことで、僕は決して雨男じゃないこと証明でけたかしら~♪
お疲れさまでした!ゆっくり休んでください☆
* by えーかわ
昨日はお疲れさまでした。すれ違うたびに元気をもらいました。
次々レースがくると思いますが、無理のない程度で・・・。
今日の私は予想通り、立て事すら困難な状態です。
次々レースがくると思いますが、無理のない程度で・・・。
今日の私は予想通り、立て事すら困難な状態です。
* by >チャゲさん
そーなのよー!
ずれなくて便利よ(o^^o)
結構豪快にゼッケン斜めのまま走ってる人いるよねwwww
ずれなくて便利よ(o^^o)
結構豪快にゼッケン斜めのまま走ってる人いるよねwwww
* by >ぽじさん
今回は練習会のつもりやったし
それをやらなかったら出る意味が無いからねぇ。
こういうことを繰り返して繰り返して、
やっと数年後に自分の勝利パターンができるんやろね。
経験が物言うスポーツやなー。
翌日の今日は脚が曲げられないという事態にwww
息子とまったり遊んで終わりました。
まだまだのんびりしまーす。
それをやらなかったら出る意味が無いからねぇ。
こういうことを繰り返して繰り返して、
やっと数年後に自分の勝利パターンができるんやろね。
経験が物言うスポーツやなー。
翌日の今日は脚が曲げられないという事態にwww
息子とまったり遊んで終わりました。
まだまだのんびりしまーす。
>秘密コメントさん * by るみおかん
コメントありがとうございます!!
おおお一期生だwwwww
あなたは先見の明があるwww
ウルトラ志向なんですか?
私はウルトラに向かうかフルを頑張るか
ちょっと悩んでるとこです。
今年は丹後に集中してみますので
これからも調べて書いていきますね。
また起こしくださいませ!
ありがとうございました!
おおお一期生だwwwww
あなたは先見の明があるwww
ウルトラ志向なんですか?
私はウルトラに向かうかフルを頑張るか
ちょっと悩んでるとこです。
今年は丹後に集中してみますので
これからも調べて書いていきますね。
また起こしくださいませ!
ありがとうございました!
>カブトムシさん * by るみおかん
いやー、私も初挑戦なのでドキドキです。
なぜあんな厳しい大会を選んだのか謎です(笑)
60にお出になるんですかね?
じゃあお会いするのは難しいかもしれないですねー。
バスが一緒かもw
なぜあんな厳しい大会を選んだのか謎です(笑)
60にお出になるんですかね?
じゃあお会いするのは難しいかもしれないですねー。
バスが一緒かもw
>アレキさん * by るみおかん
そもそも申し込んでるのが大間違いですねw
いや、いい経験できましたよ!
今のままだと完走できないのがはっきりしたので、
走り込む気持ちが固まりました。
いろんな分野のレースをエントリーしてるので
練習どうするか迷ってたんですけど、
丹後に集中しようと思います。
なんとか完走したいっすーー!!!
いや、いい経験できましたよ!
今のままだと完走できないのがはっきりしたので、
走り込む気持ちが固まりました。
いろんな分野のレースをエントリーしてるので
練習どうするか迷ってたんですけど、
丹後に集中しようと思います。
なんとか完走したいっすーー!!!
>kantokuさん * by RUMIOKAN
いや~ランは相当サボってましたので
走る筋肉の衰えをひしひしと感じます。
体力のない私にとって、
トライアスロンとマラソンの両立はとても難しい(-_-;
今年後半は丹後に絞って頑張りますっちゃ!
kantokuさんみたいに楽しい50キロ走やりたーい♪
走る筋肉の衰えをひしひしと感じます。
体力のない私にとって、
トライアスロンとマラソンの両立はとても難しい(-_-;
今年後半は丹後に絞って頑張りますっちゃ!
kantokuさんみたいに楽しい50キロ走やりたーい♪
>yoshiharunagatomiさん * by RUMIOKAN
うちのめされたらそりゃ~~得るものはいっぱいありますw
でも何の課題も見つからないレースなんてなくない?
成功したってもっと上に行きたいしねぇ。
蓄積課題がいっぱいすぎて消化できてないですけどねww
でも何の課題も見つからないレースなんてなくない?
成功したってもっと上に行きたいしねぇ。
蓄積課題がいっぱいすぎて消化できてないですけどねww
>Toshi-8さん * by RUMIOKAN
いつでも元気でもないですよ。
月末月初とか仕事忙しくてもうぐったりで何もしたくないんですが
息子に元気もらってます。
月末月初とか仕事忙しくてもうぐったりで何もしたくないんですが
息子に元気もらってます。
>うーやん~ * by RUMIOKAN
あーそうなーーん!!?
気付かんかった!!!!
ゆーじは見つけたけどな~。
いやいやいや、ゼッケン付けずに走っても効果のほどは怪しいなww
まだまだ雨男の前科が多すぎて消えませんwww
南の方に走りに行きたいにゃ~。
登りがきついやつ。
今度つきあって~~。
気付かんかった!!!!
ゆーじは見つけたけどな~。
いやいやいや、ゼッケン付けずに走っても効果のほどは怪しいなww
まだまだ雨男の前科が多すぎて消えませんwww
南の方に走りに行きたいにゃ~。
登りがきついやつ。
今度つきあって~~。
>えーかわさん * by RUMIOKAN
お疲れ様でしたーーー!
楽しかったですね!
できればゴールしたかったですけど、実りはあったのでよしとします(^^)
今年はあまりレース入れてないのですが
それでもどれに集中するか迷い中です。
ま、丹後でしょうね。。。
行きませんか?丹後。
今日は私もきつかったーー!!
息子が歩くペースに付いて行けなかったですから(笑)
しばらくタンパク質しっかり取って、回復に努めましょう^^
楽しかったですね!
できればゴールしたかったですけど、実りはあったのでよしとします(^^)
今年はあまりレース入れてないのですが
それでもどれに集中するか迷い中です。
ま、丹後でしょうね。。。
行きませんか?丹後。
今日は私もきつかったーー!!
息子が歩くペースに付いて行けなかったですから(笑)
しばらくタンパク質しっかり取って、回復に努めましょう^^
長コメ失礼しま〜す * by まや
改めて、お疲れさまでした。
喜んでもらえて何よりです>^_^<
レポ読ませてもらって、僕の水都の感想と被る部分が多かったので
長コメ迷惑承知で、書かせてもらいますね。
丹後の参考になれば幸いです。
>冷たい水
僕も内臓強くないので、冷たいものには弱いです。
急飲み・カブ飲みしないように気をつけています。
真夏のバイク練の休憩でガリガリ君とか食べるとお腹にきますw
自分はやっぱり内臓弱いと再確認しましたね。
エイドでは、もったいないけど半分捨てるとか、工夫が必要ですね。
>できるだけ胃を揺らさないよう
これは、特に後半で気をつけましたね。
胃を揺らすと、気持ち悪いだけじゃなくて、心拍も上がるからスタミナ奪われるので
キロ当たり15〜30秒くらいペース落としても、揺らさない方が後半保ちます。
>「止められるまで走ることにしました!」
これ、ウルトラで一番大事だと思うんですよ(^_^)b
今回は、過密スケジュールで心配だったので、リタイアも有りだと思いますが
ウルトラってフルのペースよりゆっくりで走るから、元々、身体への負担って緩いし
止められるまで走らないと、得るものも半減してしまうと思うんです。
でも、ホントにヤバいかどうかは、見極めは大事です。大人の遊びですからw
>消化が進んだのか、吐き気がなくなりました
>腹痛も気にならない程度に収まっていました。
これ、ウルトラの醍醐味ですよねw
長丁場になると、何故か回復基調にもなってくるというww
一昨年の水都で僕も経験して驚いたんですが
一旦、すっごい気分悪くなったりしてるのに
走ってるうちにまた調子が上がってくるという(^_^;
長時間走ってると、バイオリズムの波が出てくるんだな〜と。
フルくらいだと、潰れてから復活ってほとんど無いもんね。
>エイドは30秒でアラーム
エイドのタイム読みも大事だと思いますね。
僕はエイド5分を目安にしてましたw
水都大会委員の佐田さんが、試走会の時アドバイスくれたんです。
5分を超えると、次の走り出しがしんどいって。
実際、長くて10分くらいだったんですが
10分も休むと、やはり走り出しがキツかったです(>_<)
完走のために、エイド込みのタイム管理が大事ですよね。
でも、こないだの水都で、僕には珍しくトイレ2回行ったので
その分、タイム短縮できなかったな〜ww
>後半はキロ7分30秒ペースがやっと
どれだけイーブンで通せるか?というのも
ウルトラの醍醐味だとは思うんですが
やはり、テーパーで下がって行くのは読んでおかないと
完走計画に隙が出来てしまうと思うんです。
そこの下限の読みも含めて、タイム設定になりますよね。
>ランポーチ、ゆっくりペースなので気にならないと思ってつけていたが、
>下腹部の痛みや吐き気にはかなりこたえる。
僕も今回、同じ経験をしました。
特にトイレに行きたくなったときに辛いww
例のNATHANのフラスク2個のポーチで走ったんですが
辛い時間がありました。
特にアップダウンのキツいコースでは
身体を曲げることも多々あるので、リュックの方がいいかも?
>薬は結構頻繁に取り出すので
僕も、胃薬は一番取り出し易いところにしまってましたw
リュックだと、お腹のベルト部分のポケットがあるよね。
>ネッククーラーが必携
夏のロングトラ(皆生とか)で見かけますよー
>筋肉痛の発生箇所
膝の裏は難しいけど(^_^;
クロカンかトレイルを月1くらいやると効果大かも?
お子さん、ご主人とのハイクでも鍛えられそうw
>1番はやっぱり内臓対策だなぁ~~~
同感ww
僕も今回の水都で、遅いながらもエイド以外歩かずに走り通せたのは
内臓にほとんどトラブルが出なかったからです。
一昨年の水都は、前日にピッコロだったのでやはり辛かったしw
以上、延々とスミマセン。
僕は、50〜60km程度の山有りマラニックが3回と
水都のどフラット100kmが2回という経験値なんで
そんなに大したアドバイスはできないんだけど
次の丹後までは準備期間もあると思うんで
思い付いたところを書かせてもらいました(^-^)/
喜んでもらえて何よりです>^_^<
レポ読ませてもらって、僕の水都の感想と被る部分が多かったので
長コメ迷惑承知で、書かせてもらいますね。
丹後の参考になれば幸いです。
>冷たい水
僕も内臓強くないので、冷たいものには弱いです。
急飲み・カブ飲みしないように気をつけています。
真夏のバイク練の休憩でガリガリ君とか食べるとお腹にきますw
自分はやっぱり内臓弱いと再確認しましたね。
エイドでは、もったいないけど半分捨てるとか、工夫が必要ですね。
>できるだけ胃を揺らさないよう
これは、特に後半で気をつけましたね。
胃を揺らすと、気持ち悪いだけじゃなくて、心拍も上がるからスタミナ奪われるので
キロ当たり15〜30秒くらいペース落としても、揺らさない方が後半保ちます。
>「止められるまで走ることにしました!」
これ、ウルトラで一番大事だと思うんですよ(^_^)b
今回は、過密スケジュールで心配だったので、リタイアも有りだと思いますが
ウルトラってフルのペースよりゆっくりで走るから、元々、身体への負担って緩いし
止められるまで走らないと、得るものも半減してしまうと思うんです。
でも、ホントにヤバいかどうかは、見極めは大事です。大人の遊びですからw
>消化が進んだのか、吐き気がなくなりました
>腹痛も気にならない程度に収まっていました。
これ、ウルトラの醍醐味ですよねw
長丁場になると、何故か回復基調にもなってくるというww
一昨年の水都で僕も経験して驚いたんですが
一旦、すっごい気分悪くなったりしてるのに
走ってるうちにまた調子が上がってくるという(^_^;
長時間走ってると、バイオリズムの波が出てくるんだな〜と。
フルくらいだと、潰れてから復活ってほとんど無いもんね。
>エイドは30秒でアラーム
エイドのタイム読みも大事だと思いますね。
僕はエイド5分を目安にしてましたw
水都大会委員の佐田さんが、試走会の時アドバイスくれたんです。
5分を超えると、次の走り出しがしんどいって。
実際、長くて10分くらいだったんですが
10分も休むと、やはり走り出しがキツかったです(>_<)
完走のために、エイド込みのタイム管理が大事ですよね。
でも、こないだの水都で、僕には珍しくトイレ2回行ったので
その分、タイム短縮できなかったな〜ww
>後半はキロ7分30秒ペースがやっと
どれだけイーブンで通せるか?というのも
ウルトラの醍醐味だとは思うんですが
やはり、テーパーで下がって行くのは読んでおかないと
完走計画に隙が出来てしまうと思うんです。
そこの下限の読みも含めて、タイム設定になりますよね。
>ランポーチ、ゆっくりペースなので気にならないと思ってつけていたが、
>下腹部の痛みや吐き気にはかなりこたえる。
僕も今回、同じ経験をしました。
特にトイレに行きたくなったときに辛いww
例のNATHANのフラスク2個のポーチで走ったんですが
辛い時間がありました。
特にアップダウンのキツいコースでは
身体を曲げることも多々あるので、リュックの方がいいかも?
>薬は結構頻繁に取り出すので
僕も、胃薬は一番取り出し易いところにしまってましたw
リュックだと、お腹のベルト部分のポケットがあるよね。
>ネッククーラーが必携
夏のロングトラ(皆生とか)で見かけますよー
>筋肉痛の発生箇所
膝の裏は難しいけど(^_^;
クロカンかトレイルを月1くらいやると効果大かも?
お子さん、ご主人とのハイクでも鍛えられそうw
>1番はやっぱり内臓対策だなぁ~~~
同感ww
僕も今回の水都で、遅いながらもエイド以外歩かずに走り通せたのは
内臓にほとんどトラブルが出なかったからです。
一昨年の水都は、前日にピッコロだったのでやはり辛かったしw
以上、延々とスミマセン。
僕は、50〜60km程度の山有りマラニックが3回と
水都のどフラット100kmが2回という経験値なんで
そんなに大したアドバイスはできないんだけど
次の丹後までは準備期間もあると思うんで
思い付いたところを書かせてもらいました(^-^)/
>まや様ww * by RUMIOKAN
ちょww記事レベルの長文www
ほんとありがとう(T^T)
感謝の気持ちしか見つからん(T^T)
>冷たい物
あ~やっぱそうだよね。あたしも練習中のアイスは厳禁にしてるw
練習後はご褒美として許しているw
2つ3つと取った時もあったよ。胃が空になってるのによくないな。。。
胃薬を飲むタイミングもロング走中に研究してみようかと。
>止められるまで走らないと、得るものも半減
わーかーるー(>_<)
いや、ほんとに今回は40キロからのプラス20キロのために参加したようなもんだなって思いました。
そこを走る勇気と根性を持ててよかったなあ。
>エイドタイム・トイレタイム
私はエイド5分は要らないけど、今後もたぶんトイレは行くので
エイド&トイレで計算しとかないといけないなあ。
水都のトイレって紙ないよね?(笑)エイドにトイレットペーパー置いてたけど、あれ女子には相当辛い。
次水都出る時はリュックにティッシュ必携だわ。
>ランポーチ
ネイサンのポーチ、結構揺れるしね~~(-_-;
リュックはリュックで背中が辛くなると思うので、どうしようか迷ってます。
普段からリュック背負って走るようにしようかな。
>トレイル
旦那の趣味の金剛登山に合わせて、と思うんだけど、
旦那と息子で登ってるのにオカンだけ走ってるってのはどうにも
申し訳なくてできる気がしないorz
普段平地しか走ってないので、普段のコースを起伏コースに変えるのと
ロングの半分は登りにしようと思ってます。
>内臓対策
今回、去年の水都よりは確実に成長していました!(笑)
あの差し込むような胃痛がなくなって、最後楽しかった~。
やっぱりウルトラは事前の自己研究が絶対いると思いました。
内臓強い人はいいんだけどね~。
しばらく「秋のフルを視野に入れた丹後練習」に集中します。
まやさんは秋(初冬かな?)のフルに集中だよね。
ペースが全然違うから一緒に練習はできないけど、
これからもお互い刺激し合って頑張りましょう!
たまには飲みにいこーね!
いつもありがとう!(^3^)=☆
ほんとありがとう(T^T)
感謝の気持ちしか見つからん(T^T)
>冷たい物
あ~やっぱそうだよね。あたしも練習中のアイスは厳禁にしてるw
練習後はご褒美として許しているw
2つ3つと取った時もあったよ。胃が空になってるのによくないな。。。
胃薬を飲むタイミングもロング走中に研究してみようかと。
>止められるまで走らないと、得るものも半減
わーかーるー(>_<)
いや、ほんとに今回は40キロからのプラス20キロのために参加したようなもんだなって思いました。
そこを走る勇気と根性を持ててよかったなあ。
>エイドタイム・トイレタイム
私はエイド5分は要らないけど、今後もたぶんトイレは行くので
エイド&トイレで計算しとかないといけないなあ。
水都のトイレって紙ないよね?(笑)エイドにトイレットペーパー置いてたけど、あれ女子には相当辛い。
次水都出る時はリュックにティッシュ必携だわ。
>ランポーチ
ネイサンのポーチ、結構揺れるしね~~(-_-;
リュックはリュックで背中が辛くなると思うので、どうしようか迷ってます。
普段からリュック背負って走るようにしようかな。
>トレイル
旦那の趣味の金剛登山に合わせて、と思うんだけど、
旦那と息子で登ってるのにオカンだけ走ってるってのはどうにも
申し訳なくてできる気がしないorz
普段平地しか走ってないので、普段のコースを起伏コースに変えるのと
ロングの半分は登りにしようと思ってます。
>内臓対策
今回、去年の水都よりは確実に成長していました!(笑)
あの差し込むような胃痛がなくなって、最後楽しかった~。
やっぱりウルトラは事前の自己研究が絶対いると思いました。
内臓強い人はいいんだけどね~。
しばらく「秋のフルを視野に入れた丹後練習」に集中します。
まやさんは秋(初冬かな?)のフルに集中だよね。
ペースが全然違うから一緒に練習はできないけど、
これからもお互い刺激し合って頑張りましょう!
たまには飲みにいこーね!
いつもありがとう!(^3^)=☆
* by 井出浩一
先日はお疲れ様でした!
降りられる、ときいてからの
オカンの強さに心揺さぶられました。
でもあれだけ知っている人が多いと
周回コースもいいですね。
とっても楽しかったです。
監察の人も必ずいてくださるので、
声をおかけするのが大切な儀式みたいな感じで走ってました。
僕も課題は内臓対策です。
降りられる、ときいてからの
オカンの強さに心揺さぶられました。
でもあれだけ知っている人が多いと
周回コースもいいですね。
とっても楽しかったです。
監察の人も必ずいてくださるので、
声をおかけするのが大切な儀式みたいな感じで走ってました。
僕も課題は内臓対策です。
>井出さん! * by るみおかん
お疲れ様でしたーーーーー!!!
完走おめでとうございました!!!
いやー、ほんとダメだと思ったんで、ダメだって申告しちゃいましたが
数分後やっぱり止めるのが嫌になりました(笑)
ほんと、周回コースじゃなかったら心折れてますよね!(笑)
苦しいのが自分だけじゃないって分かるし、
逆に私はこんなに落ちてるのにみんな頑張っててすごい!って刺激もらえるし。
内臓、きついね~~。
丹後は暑くて汗かくからもっときついんでしょ~?
できるだけ暑さ対策も始めて行くわ~。
ほんとにみんなで50km走しよーね!!
お疲れちゃんでした!
完走おめでとうございました!!!
いやー、ほんとダメだと思ったんで、ダメだって申告しちゃいましたが
数分後やっぱり止めるのが嫌になりました(笑)
ほんと、周回コースじゃなかったら心折れてますよね!(笑)
苦しいのが自分だけじゃないって分かるし、
逆に私はこんなに落ちてるのにみんな頑張っててすごい!って刺激もらえるし。
内臓、きついね~~。
丹後は暑くて汗かくからもっときついんでしょ~?
できるだけ暑さ対策も始めて行くわ~。
ほんとにみんなで50km走しよーね!!
お疲れちゃんでした!
* by ゆるりん
生理の時の下痢症状、私も同じくあります(>_<)
水分調節がうまくいっていないからだと思っているので、
普段からヤク〇ト飲んで胃腸を整えるようにしていて、
レースの朝も必ず飲みます。
ウルトラやトレイルレースの時はビオフェル〇ンを携帯するようになり、
それ以降は胃腸がやられて走れなくなったことはないです。
あと、ファイントラックはパンツも上からはいてます(笑)
誰にも言った事なかったけど、これが割とお腹冷えに効果ありなんですよ♪
水分調節がうまくいっていないからだと思っているので、
普段からヤク〇ト飲んで胃腸を整えるようにしていて、
レースの朝も必ず飲みます。
ウルトラやトレイルレースの時はビオフェル〇ンを携帯するようになり、
それ以降は胃腸がやられて走れなくなったことはないです。
あと、ファイントラックはパンツも上からはいてます(笑)
誰にも言った事なかったけど、これが割とお腹冷えに効果ありなんですよ♪
>ゆるりんさん * by RUMIOKAN
結構多いみたいですね~<下痢症状
子宮が動いて蠕動運動が刺激されるってのもあるんでしょうね。
ビオフェルミン!そうか、基本ですね、ビオフェルミン。
今回ストッパ買って2回服用しましたが効かず、、、
いや、効いたのかもしれませんが間に合わずw
どの下痢止めが効くのか、本気で試してみなければ。。。
ここ数回、全レースでお腹を壊しています(-_-)
あ!今回私もファイントラック→パンツ、でした!(笑)
でもトイレに行くと微妙に忘れている時もあった気がしますw
ファイントラック、ほんとに効きますねー。
冬用に長袖も買おうかなぁ~。
子宮が動いて蠕動運動が刺激されるってのもあるんでしょうね。
ビオフェルミン!そうか、基本ですね、ビオフェルミン。
今回ストッパ買って2回服用しましたが効かず、、、
いや、効いたのかもしれませんが間に合わずw
どの下痢止めが効くのか、本気で試してみなければ。。。
ここ数回、全レースでお腹を壊しています(-_-)
あ!今回私もファイントラック→パンツ、でした!(笑)
でもトイレに行くと微妙に忘れている時もあった気がしますw
ファイントラック、ほんとに効きますねー。
冬用に長袖も買おうかなぁ~。
* by ひろ
初めまして。ひろと申します。ユリカモメ完走した50台男子です。
私も腸が弱くマラソン時の腹痛に悩まされてますので、寒い日、風の強い日は普段は絶対履かないけど、必ずタイツを履きます。冬はファイントラックにTシャツ2枚重ねです。
効果があるのは、短パンにシャツインです(笑)嫁からはボロカスに言われますが、真夏以外はシャツインです。その上に腹巻代わりにウエストポーチを丁度へその辺りに来るように巻きます。
RWSのユレニクイというランニングボトルホルダーはその名の通り揺れずフィットするので必ず使用しています。前のポーチ部分をへそに来るように巻いています。
それでもダメならホットクリームというのも売ってますが、結構かーっと熱くなるので、私は真冬の寒い日の夜のトレーニングや真冬の勝負レースで薄着で望む時しか使用しません。この季節は不向きですね。
私も色々試した結果ですがご参考になればと思いコメントしました。
私も腸が弱くマラソン時の腹痛に悩まされてますので、寒い日、風の強い日は普段は絶対履かないけど、必ずタイツを履きます。冬はファイントラックにTシャツ2枚重ねです。
効果があるのは、短パンにシャツインです(笑)嫁からはボロカスに言われますが、真夏以外はシャツインです。その上に腹巻代わりにウエストポーチを丁度へその辺りに来るように巻きます。
RWSのユレニクイというランニングボトルホルダーはその名の通り揺れずフィットするので必ず使用しています。前のポーチ部分をへそに来るように巻いています。
それでもダメならホットクリームというのも売ってますが、結構かーっと熱くなるので、私は真冬の寒い日の夜のトレーニングや真冬の勝負レースで薄着で望む時しか使用しません。この季節は不向きですね。
私も色々試した結果ですがご参考になればと思いコメントしました。
>ひろさん * by RUMIOKAN
こんにちは!コメントありがとうございます!
完走おめでとうございます~^^
シャツイン!!!!!!!(笑)
あああああ、それは、それはできないwwwwwww
オールスポーツのカメラマンに「撮らないで」と叫ぶことになってしまうwww
ふむ、しかしスポーツ腹巻してみようか、と思い立ちました。
いいヒントを下さってありがとうございます!(^^)
ユレニクイ、使ってます!もうあれ以外のボトルホルダーは使えません^^
なるほど、前ポーチが中央にくればそれだけ風よけになりますね。
それも試してみます!
ありがとうございましたーー!
完走おめでとうございます~^^
シャツイン!!!!!!!(笑)
あああああ、それは、それはできないwwwwwww
オールスポーツのカメラマンに「撮らないで」と叫ぶことになってしまうwww
ふむ、しかしスポーツ腹巻してみようか、と思い立ちました。
いいヒントを下さってありがとうございます!(^^)
ユレニクイ、使ってます!もうあれ以外のボトルホルダーは使えません^^
なるほど、前ポーチが中央にくればそれだけ風よけになりますね。
それも試してみます!
ありがとうございましたーー!
ブログ村民旗のくだり笑いました^ - ^
最後のレース考察を読んでいて思いましたが限界に挑んで成功したレースより、限界に挑んでの打ちのめされたレースの方が色んな意味で得るものが多そうですね(^o^)/
特に私なんかは考え方が短絡的だから始めから成功しちゃったらなんの考察もしない派ですね
これで上手くいったんだから次もこれくらいやっとけばいっか
って思考になっちゃいます(^_^;)
最後のレース考察を読んでいて思いましたが限界に挑んで成功したレースより、限界に挑んでの打ちのめされたレースの方が色んな意味で得るものが多そうですね(^o^)/
特に私なんかは考え方が短絡的だから始めから成功しちゃったらなんの考察もしない派ですね
これで上手くいったんだから次もこれくらいやっとけばいっか
って思考になっちゃいます(^_^;)
2013-05-04 * yoshiharunagatomi
[ 編集 ]
おつかれさまでした。
宮古島からの流れでみれば、スタートしたことでもうすごいことだと思います。
それを60kmも走られたのですから、もう脱帽です(笑)
今回のレースが丹後へ向けてのいいレースになったのではないでしょうか。
しばらくはゆっくり休んでくださいね。
宮古島からの流れでみれば、スタートしたことでもうすごいことだと思います。
それを60kmも走られたのですから、もう脱帽です(笑)
今回のレースが丹後へ向けてのいいレースになったのではないでしょうか。
しばらくはゆっくり休んでくださいね。
2013-05-04 * アレキ
[ 編集 ]
スタート→20kmあたりで応援ランしとったのに、発見できんかった…。
でも、このTシャツは何度か見たような。
きっと、こわ~い人が着てるんだろーって思ってたけどw
ってことで、僕は決して雨男じゃないこと証明でけたかしら~♪
お疲れさまでした!ゆっくり休んでください☆
でも、このTシャツは何度か見たような。
きっと、こわ~い人が着てるんだろーって思ってたけどw
ってことで、僕は決して雨男じゃないこと証明でけたかしら~♪
お疲れさまでした!ゆっくり休んでください☆
2013-05-04 * うーやん
[ 編集 ]
昨日はお疲れさまでした。すれ違うたびに元気をもらいました。
次々レースがくると思いますが、無理のない程度で・・・。
今日の私は予想通り、立て事すら困難な状態です。
次々レースがくると思いますが、無理のない程度で・・・。
今日の私は予想通り、立て事すら困難な状態です。
2013-05-04 * えーかわ
[ 編集 ]
今回は練習会のつもりやったし
それをやらなかったら出る意味が無いからねぇ。
こういうことを繰り返して繰り返して、
やっと数年後に自分の勝利パターンができるんやろね。
経験が物言うスポーツやなー。
翌日の今日は脚が曲げられないという事態にwww
息子とまったり遊んで終わりました。
まだまだのんびりしまーす。
それをやらなかったら出る意味が無いからねぇ。
こういうことを繰り返して繰り返して、
やっと数年後に自分の勝利パターンができるんやろね。
経験が物言うスポーツやなー。
翌日の今日は脚が曲げられないという事態にwww
息子とまったり遊んで終わりました。
まだまだのんびりしまーす。
2013-05-04 * >ぽじさん
[ 編集 ]
>秘密コメントさん
コメントありがとうございます!!
おおお一期生だwwwww
あなたは先見の明があるwww
ウルトラ志向なんですか?
私はウルトラに向かうかフルを頑張るか
ちょっと悩んでるとこです。
今年は丹後に集中してみますので
これからも調べて書いていきますね。
また起こしくださいませ!
ありがとうございました!
2013-05-04 * るみおかん
[ 編集 ]
>カブトムシさん
いやー、私も初挑戦なのでドキドキです。
なぜあんな厳しい大会を選んだのか謎です(笑)
60にお出になるんですかね?
じゃあお会いするのは難しいかもしれないですねー。
バスが一緒かもw
2013-05-04 * るみおかん
[ 編集 ]
>アレキさん
そもそも申し込んでるのが大間違いですねw
いや、いい経験できましたよ!
今のままだと完走できないのがはっきりしたので、
走り込む気持ちが固まりました。
いろんな分野のレースをエントリーしてるので
練習どうするか迷ってたんですけど、
丹後に集中しようと思います。
なんとか完走したいっすーー!!!
2013-05-04 * るみおかん
[ 編集 ]
>kantokuさん
いや~ランは相当サボってましたので
走る筋肉の衰えをひしひしと感じます。
体力のない私にとって、
トライアスロンとマラソンの両立はとても難しい(-_-;
今年後半は丹後に絞って頑張りますっちゃ!
kantokuさんみたいに楽しい50キロ走やりたーい♪
2013-05-04 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
>yoshiharunagatomiさん
うちのめされたらそりゃ~~得るものはいっぱいありますw
でも何の課題も見つからないレースなんてなくない?
成功したってもっと上に行きたいしねぇ。
蓄積課題がいっぱいすぎて消化できてないですけどねww
2013-05-04 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
>うーやん~
あーそうなーーん!!?
気付かんかった!!!!
ゆーじは見つけたけどな~。
いやいやいや、ゼッケン付けずに走っても効果のほどは怪しいなww
まだまだ雨男の前科が多すぎて消えませんwww
南の方に走りに行きたいにゃ~。
登りがきついやつ。
今度つきあって~~。
2013-05-04 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
>えーかわさん
お疲れ様でしたーーー!
楽しかったですね!
できればゴールしたかったですけど、実りはあったのでよしとします(^^)
今年はあまりレース入れてないのですが
それでもどれに集中するか迷い中です。
ま、丹後でしょうね。。。
行きませんか?丹後。
今日は私もきつかったーー!!
息子が歩くペースに付いて行けなかったですから(笑)
しばらくタンパク質しっかり取って、回復に努めましょう^^
2013-05-04 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
長コメ失礼しま〜す
改めて、お疲れさまでした。
喜んでもらえて何よりです>^_^<
レポ読ませてもらって、僕の水都の感想と被る部分が多かったので
長コメ迷惑承知で、書かせてもらいますね。
丹後の参考になれば幸いです。
>冷たい水
僕も内臓強くないので、冷たいものには弱いです。
急飲み・カブ飲みしないように気をつけています。
真夏のバイク練の休憩でガリガリ君とか食べるとお腹にきますw
自分はやっぱり内臓弱いと再確認しましたね。
エイドでは、もったいないけど半分捨てるとか、工夫が必要ですね。
>できるだけ胃を揺らさないよう
これは、特に後半で気をつけましたね。
胃を揺らすと、気持ち悪いだけじゃなくて、心拍も上がるからスタミナ奪われるので
キロ当たり15〜30秒くらいペース落としても、揺らさない方が後半保ちます。
>「止められるまで走ることにしました!」
これ、ウルトラで一番大事だと思うんですよ(^_^)b
今回は、過密スケジュールで心配だったので、リタイアも有りだと思いますが
ウルトラってフルのペースよりゆっくりで走るから、元々、身体への負担って緩いし
止められるまで走らないと、得るものも半減してしまうと思うんです。
でも、ホントにヤバいかどうかは、見極めは大事です。大人の遊びですからw
>消化が進んだのか、吐き気がなくなりました
>腹痛も気にならない程度に収まっていました。
これ、ウルトラの醍醐味ですよねw
長丁場になると、何故か回復基調にもなってくるというww
一昨年の水都で僕も経験して驚いたんですが
一旦、すっごい気分悪くなったりしてるのに
走ってるうちにまた調子が上がってくるという(^_^;
長時間走ってると、バイオリズムの波が出てくるんだな〜と。
フルくらいだと、潰れてから復活ってほとんど無いもんね。
>エイドは30秒でアラーム
エイドのタイム読みも大事だと思いますね。
僕はエイド5分を目安にしてましたw
水都大会委員の佐田さんが、試走会の時アドバイスくれたんです。
5分を超えると、次の走り出しがしんどいって。
実際、長くて10分くらいだったんですが
10分も休むと、やはり走り出しがキツかったです(>_<)
完走のために、エイド込みのタイム管理が大事ですよね。
でも、こないだの水都で、僕には珍しくトイレ2回行ったので
その分、タイム短縮できなかったな〜ww
>後半はキロ7分30秒ペースがやっと
どれだけイーブンで通せるか?というのも
ウルトラの醍醐味だとは思うんですが
やはり、テーパーで下がって行くのは読んでおかないと
完走計画に隙が出来てしまうと思うんです。
そこの下限の読みも含めて、タイム設定になりますよね。
>ランポーチ、ゆっくりペースなので気にならないと思ってつけていたが、
>下腹部の痛みや吐き気にはかなりこたえる。
僕も今回、同じ経験をしました。
特にトイレに行きたくなったときに辛いww
例のNATHANのフラスク2個のポーチで走ったんですが
辛い時間がありました。
特にアップダウンのキツいコースでは
身体を曲げることも多々あるので、リュックの方がいいかも?
>薬は結構頻繁に取り出すので
僕も、胃薬は一番取り出し易いところにしまってましたw
リュックだと、お腹のベルト部分のポケットがあるよね。
>ネッククーラーが必携
夏のロングトラ(皆生とか)で見かけますよー
>筋肉痛の発生箇所
膝の裏は難しいけど(^_^;
クロカンかトレイルを月1くらいやると効果大かも?
お子さん、ご主人とのハイクでも鍛えられそうw
>1番はやっぱり内臓対策だなぁ~~~
同感ww
僕も今回の水都で、遅いながらもエイド以外歩かずに走り通せたのは
内臓にほとんどトラブルが出なかったからです。
一昨年の水都は、前日にピッコロだったのでやはり辛かったしw
以上、延々とスミマセン。
僕は、50〜60km程度の山有りマラニックが3回と
水都のどフラット100kmが2回という経験値なんで
そんなに大したアドバイスはできないんだけど
次の丹後までは準備期間もあると思うんで
思い付いたところを書かせてもらいました(^-^)/
2013-05-04 * まや
[ 編集 ]
>まや様ww
ちょww記事レベルの長文www
ほんとありがとう(T^T)
感謝の気持ちしか見つからん(T^T)
>冷たい物
あ~やっぱそうだよね。あたしも練習中のアイスは厳禁にしてるw
練習後はご褒美として許しているw
2つ3つと取った時もあったよ。胃が空になってるのによくないな。。。
胃薬を飲むタイミングもロング走中に研究してみようかと。
>止められるまで走らないと、得るものも半減
わーかーるー(>_<)
いや、ほんとに今回は40キロからのプラス20キロのために参加したようなもんだなって思いました。
そこを走る勇気と根性を持ててよかったなあ。
>エイドタイム・トイレタイム
私はエイド5分は要らないけど、今後もたぶんトイレは行くので
エイド&トイレで計算しとかないといけないなあ。
水都のトイレって紙ないよね?(笑)エイドにトイレットペーパー置いてたけど、あれ女子には相当辛い。
次水都出る時はリュックにティッシュ必携だわ。
>ランポーチ
ネイサンのポーチ、結構揺れるしね~~(-_-;
リュックはリュックで背中が辛くなると思うので、どうしようか迷ってます。
普段からリュック背負って走るようにしようかな。
>トレイル
旦那の趣味の金剛登山に合わせて、と思うんだけど、
旦那と息子で登ってるのにオカンだけ走ってるってのはどうにも
申し訳なくてできる気がしないorz
普段平地しか走ってないので、普段のコースを起伏コースに変えるのと
ロングの半分は登りにしようと思ってます。
>内臓対策
今回、去年の水都よりは確実に成長していました!(笑)
あの差し込むような胃痛がなくなって、最後楽しかった~。
やっぱりウルトラは事前の自己研究が絶対いると思いました。
内臓強い人はいいんだけどね~。
しばらく「秋のフルを視野に入れた丹後練習」に集中します。
まやさんは秋(初冬かな?)のフルに集中だよね。
ペースが全然違うから一緒に練習はできないけど、
これからもお互い刺激し合って頑張りましょう!
たまには飲みにいこーね!
いつもありがとう!(^3^)=☆
2013-05-05 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
先日はお疲れ様でした!
降りられる、ときいてからの
オカンの強さに心揺さぶられました。
でもあれだけ知っている人が多いと
周回コースもいいですね。
とっても楽しかったです。
監察の人も必ずいてくださるので、
声をおかけするのが大切な儀式みたいな感じで走ってました。
僕も課題は内臓対策です。
降りられる、ときいてからの
オカンの強さに心揺さぶられました。
でもあれだけ知っている人が多いと
周回コースもいいですね。
とっても楽しかったです。
監察の人も必ずいてくださるので、
声をおかけするのが大切な儀式みたいな感じで走ってました。
僕も課題は内臓対策です。
2013-05-05 * 井出浩一
[ 編集 ]
>井出さん!
お疲れ様でしたーーーーー!!!
完走おめでとうございました!!!
いやー、ほんとダメだと思ったんで、ダメだって申告しちゃいましたが
数分後やっぱり止めるのが嫌になりました(笑)
ほんと、周回コースじゃなかったら心折れてますよね!(笑)
苦しいのが自分だけじゃないって分かるし、
逆に私はこんなに落ちてるのにみんな頑張っててすごい!って刺激もらえるし。
内臓、きついね~~。
丹後は暑くて汗かくからもっときついんでしょ~?
できるだけ暑さ対策も始めて行くわ~。
ほんとにみんなで50km走しよーね!!
お疲れちゃんでした!
2013-05-05 * るみおかん
[ 編集 ]
生理の時の下痢症状、私も同じくあります(>_<)
水分調節がうまくいっていないからだと思っているので、
普段からヤク〇ト飲んで胃腸を整えるようにしていて、
レースの朝も必ず飲みます。
ウルトラやトレイルレースの時はビオフェル〇ンを携帯するようになり、
それ以降は胃腸がやられて走れなくなったことはないです。
あと、ファイントラックはパンツも上からはいてます(笑)
誰にも言った事なかったけど、これが割とお腹冷えに効果ありなんですよ♪
水分調節がうまくいっていないからだと思っているので、
普段からヤク〇ト飲んで胃腸を整えるようにしていて、
レースの朝も必ず飲みます。
ウルトラやトレイルレースの時はビオフェル〇ンを携帯するようになり、
それ以降は胃腸がやられて走れなくなったことはないです。
あと、ファイントラックはパンツも上からはいてます(笑)
誰にも言った事なかったけど、これが割とお腹冷えに効果ありなんですよ♪
2013-05-06 * ゆるりん
[ 編集 ]
>ゆるりんさん
結構多いみたいですね~<下痢症状
子宮が動いて蠕動運動が刺激されるってのもあるんでしょうね。
ビオフェルミン!そうか、基本ですね、ビオフェルミン。
今回ストッパ買って2回服用しましたが効かず、、、
いや、効いたのかもしれませんが間に合わずw
どの下痢止めが効くのか、本気で試してみなければ。。。
ここ数回、全レースでお腹を壊しています(-_-)
あ!今回私もファイントラック→パンツ、でした!(笑)
でもトイレに行くと微妙に忘れている時もあった気がしますw
ファイントラック、ほんとに効きますねー。
冬用に長袖も買おうかなぁ~。
2013-05-07 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
初めまして。ひろと申します。ユリカモメ完走した50台男子です。
私も腸が弱くマラソン時の腹痛に悩まされてますので、寒い日、風の強い日は普段は絶対履かないけど、必ずタイツを履きます。冬はファイントラックにTシャツ2枚重ねです。
効果があるのは、短パンにシャツインです(笑)嫁からはボロカスに言われますが、真夏以外はシャツインです。その上に腹巻代わりにウエストポーチを丁度へその辺りに来るように巻きます。
RWSのユレニクイというランニングボトルホルダーはその名の通り揺れずフィットするので必ず使用しています。前のポーチ部分をへそに来るように巻いています。
それでもダメならホットクリームというのも売ってますが、結構かーっと熱くなるので、私は真冬の寒い日の夜のトレーニングや真冬の勝負レースで薄着で望む時しか使用しません。この季節は不向きですね。
私も色々試した結果ですがご参考になればと思いコメントしました。
私も腸が弱くマラソン時の腹痛に悩まされてますので、寒い日、風の強い日は普段は絶対履かないけど、必ずタイツを履きます。冬はファイントラックにTシャツ2枚重ねです。
効果があるのは、短パンにシャツインです(笑)嫁からはボロカスに言われますが、真夏以外はシャツインです。その上に腹巻代わりにウエストポーチを丁度へその辺りに来るように巻きます。
RWSのユレニクイというランニングボトルホルダーはその名の通り揺れずフィットするので必ず使用しています。前のポーチ部分をへそに来るように巻いています。
それでもダメならホットクリームというのも売ってますが、結構かーっと熱くなるので、私は真冬の寒い日の夜のトレーニングや真冬の勝負レースで薄着で望む時しか使用しません。この季節は不向きですね。
私も色々試した結果ですがご参考になればと思いコメントしました。
2013-05-08 * ひろ
[ 編集 ]
>ひろさん
こんにちは!コメントありがとうございます!
完走おめでとうございます~^^
シャツイン!!!!!!!(笑)
あああああ、それは、それはできないwwwwwww
オールスポーツのカメラマンに「撮らないで」と叫ぶことになってしまうwww
ふむ、しかしスポーツ腹巻してみようか、と思い立ちました。
いいヒントを下さってありがとうございます!(^^)
ユレニクイ、使ってます!もうあれ以外のボトルホルダーは使えません^^
なるほど、前ポーチが中央にくればそれだけ風よけになりますね。
それも試してみます!
ありがとうございましたーー!
2013-05-08 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
あのTシャツのあのラインは。。。。
その為だったのは・・・・
よぉ~考え抜かれたデザインだ・・・
関心関心・・・・