- Admin *
- Title list *
- RSS
生活とトレーニングサイクルを融合させよう
2019-11-14 (Thu)
今日はレスト日でした。
軽く筋トレ(腹筋系10分)だけ。
朝のツイート。
朝TrainingPeaks開くと「休みましょう」
Garminも「休みましょう」
と言ってました。
TrainingPeaksはTSSベースで計算しているので、
「現在のCTL(体力)から考えると、ATL(疲労)が強くて、TSB(調子)が落ちてますよ。」
「おやすみした方がいいトレーニングできますよ」
ですね。
Garminは心拍ベースで負荷を計ってると思いますが、
ここ最近、例の薬の影響で心拍高めなので過大評価されてますね。
3日も休まないといけないほど疲れてはないです。
でも筋肉痛もあるし、倦怠感もあるので、
確かに休むにはちょうどよさそう!って感じで目が覚めました。
でも、なかなかそうはいかないんですよね~。
ツイートしたように、「トレーニングできなかったからレスト」ってなっちゃうことが多い。
すると、休まなくていい時に休んで、
休むべき時に休まない選択をしちゃうんだよね。
自戒、というか、こうしないといけないな、というのを兼ねて、再確認。
そう、仕事にトレーニングサイクルを合わせるか、
トレーニングサイクルに仕事を合わせるか、
そのどっちもか、しか、ない。
残業ありの人がロングのトレーニングするには。
これをちゃんとやってなかったなあ、と思った、ここ半年。
まあ、オフシーズンだったからいいんだけど。
この、生活とトレーニングサイクルを融合させるってことをしないと、
計画立てても倒れます。
12時間の計画が、あっさり8時間とかになっちゃう(^^;
前週の終わりとかに翌週の仕事の組み立てとかするやん?
その時に、トレーニングメニューと天気予報も一緒に並べて
どう組み立てるかな~って考えないといけないんだよね。
あ、この日は早く帰れそうだからロング走やろう、とか、
今週は毎日遅くなりそうだから朝のうちにバイクとランやっちゃおうとか。

久しぶりに手帳を買ったので(2年ほどただのノートでした)
先取予約型のスケジューリングをしながら、
うまく融合していけるように組み立てます(^^)
明日も休み。筋トレのみです。
計画上はスイムが入ってるんだけど、金曜はジムが休みなの。
そういう制限も関係してくるから難しいね~。
できたら組み合わせは毎週ルーティーン化したいな。
やりすぎないように頑張れ~ってポチっと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

にほんブログ村
軽く筋トレ(腹筋系10分)だけ。
朝のツイート。
本日レスト日。
— るみおかん (@rumikotubuyaki) November 13, 2019
TrainingPeaksもGARMINも、今日はおやすみって示している。この状態でレストに入るのが望ましいよね。
でも得てして「あ〜今日忙しくて練習できなかったからレスト日」になりがち。そうならないように練習以外を組み立てる能力が必要なのです。デキテナイ#オカンと五島完走 pic.twitter.com/epwY97fJ5o
朝TrainingPeaks開くと「休みましょう」
Garminも「休みましょう」
と言ってました。
TrainingPeaksはTSSベースで計算しているので、
「現在のCTL(体力)から考えると、ATL(疲労)が強くて、TSB(調子)が落ちてますよ。」
「おやすみした方がいいトレーニングできますよ」
ですね。
Garminは心拍ベースで負荷を計ってると思いますが、
ここ最近、例の薬の影響で心拍高めなので過大評価されてますね。
3日も休まないといけないほど疲れてはないです。
でも筋肉痛もあるし、倦怠感もあるので、
確かに休むにはちょうどよさそう!って感じで目が覚めました。
でも、なかなかそうはいかないんですよね~。
ツイートしたように、「トレーニングできなかったからレスト」ってなっちゃうことが多い。
すると、休まなくていい時に休んで、
休むべき時に休まない選択をしちゃうんだよね。
じゃあどうしたらできるか。
— るみおかん (@rumikotubuyaki) November 14, 2019
・トレーニングサイクルに仕事を合わせる
・仕事にトレーニングサイクルを合わせる
のどちらかしかない訳です。
今は後者。仕事の詰まり具合とトレーニング予定と週間天気予報を眺めて調整します。
「忙しい日の前に積む」と精神的に楽です。肉体的にはしんどいですw pic.twitter.com/D13ZEflsfk
自戒、というか、こうしないといけないな、というのを兼ねて、再確認。
そう、仕事にトレーニングサイクルを合わせるか、
トレーニングサイクルに仕事を合わせるか、
そのどっちもか、しか、ない。
残業ありの人がロングのトレーニングするには。
これをちゃんとやってなかったなあ、と思った、ここ半年。
まあ、オフシーズンだったからいいんだけど。
この、生活とトレーニングサイクルを融合させるってことをしないと、
計画立てても倒れます。
12時間の計画が、あっさり8時間とかになっちゃう(^^;
前週の終わりとかに翌週の仕事の組み立てとかするやん?
その時に、トレーニングメニューと天気予報も一緒に並べて
どう組み立てるかな~って考えないといけないんだよね。
あ、この日は早く帰れそうだからロング走やろう、とか、
今週は毎日遅くなりそうだから朝のうちにバイクとランやっちゃおうとか。

久しぶりに手帳を買ったので(2年ほどただのノートでした)
先取予約型のスケジューリングをしながら、
うまく融合していけるように組み立てます(^^)
明日も休み。筋トレのみです。
計画上はスイムが入ってるんだけど、金曜はジムが休みなの。
そういう制限も関係してくるから難しいね~。
できたら組み合わせは毎週ルーティーン化したいな。
やりすぎないように頑張れ~ってポチっと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
低負荷ロング練習はすぐ時間的に限界くる
-
家族に迷惑かけず長時間練習する仕組み作り
-
生活とトレーニングサイクルを融合させよう
-
五島トライアスロン完走を目指す方に
-
2020シーズン、トレーニング計画作成
-