- Admin *
- Title list *
- RSS
商品レビュー記事のススメ
2019-12-19 (Thu)
今日はスイムと筋トレ。

予定にはランも入ってたんだけど、
そこまでの時間はなく、明日に回すことに。
もうすぐ休み、もうすぐ休み、と
9連休でやりたい事を思っては
わくわくしてますが、
年末年始の9連休なんか一瞬だよね(笑)
計画立てておかないとうまく時間使えなそうだわ。
スイム、ちょっと改善の兆しありかな?
やっぱりポイントはグライドの手を遠くに伸ばすこと。
脇で水に乗れればスーーっと進む。
脇が伸びずに曲がっているとこの感覚は得られないので
体側のストレッチは重要だな~。
最近柔軟できてない(;´Д`)
何かの行動と組み合わせて(トイレ行ったら、とか)
習慣化しないと!
明日からやる!
2年前に買って活用してる超音波治療器のレビューを
ちゃんとまとめ直しました。
商品レビューの記事ってのは読まれるねぇΣ(゚ω゚ノ)ノビックリ
まあ、人がオススメするものって興味あるもんな。
あたしもTwitterとかで知り合いがこれいいよって言ってるものなんか
片っ端から試したくなる(笑)
使ってないものレビューする人もいるけど、
散らばった情報をわかりやすくまとめることや、
自分に合うか判断する材料を提供してくれるのだから、
それはそれで価値があると思う。
使ってないのに使ったって嘘は良くないけどね。
ブログで商品レビューを書くというのは、
ライティング力を磨くのにとてもいいよ。
上手く書ければアクションされる、
上手く書けなければされない。
仕事でこれを磨こうとすると試行回数がなかなかこなせないし
(特に物売る職業てなければ)
買いた文書がちゃんと人を動かす力があるかということが分かりにくい。
以前、役立つブログの書き方、ってことを書いた。
日々、思考のトレーニングになってますよ、と。
最近は、ライティング力の勉強にもなっていると感じます。
どういう構成にすれば思考の流れを妨げず
最後まで読んでもらえてアクションしてもらえるか。
仕事にもとても役立つ。
ブログで商品レビュー記事を書く、
オススメします(^^)
自分が愛用しているものは、
なぜ、どんなポイントが気に入っていて、
それは過去の自分のどんな悩みや問題を解決してくれたのか、
を表現すると、
他の誰かの悩みを解決できる記事になります。
それは、ここみたいな日記ブログでは難しいんだけどね。
書きっぱなしで振り返らないから。
なので、WordPressでテーマ決めて書き、改善を繰り返しながらいい記事にしていくってことが必要だなと思います。
さあ金曜だー。
明日が終われば最終週ー!!
頑張って乗り切りましょう!
応援ぽちーーっと宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

にほんブログ村

予定にはランも入ってたんだけど、
そこまでの時間はなく、明日に回すことに。
もうすぐ休み、もうすぐ休み、と
9連休でやりたい事を思っては
わくわくしてますが、
年末年始の9連休なんか一瞬だよね(笑)
計画立てておかないとうまく時間使えなそうだわ。
スイム、ちょっと改善の兆しありかな?
やっぱりポイントはグライドの手を遠くに伸ばすこと。
脇で水に乗れればスーーっと進む。
脇が伸びずに曲がっているとこの感覚は得られないので
体側のストレッチは重要だな~。
最近柔軟できてない(;´Д`)
何かの行動と組み合わせて(トイレ行ったら、とか)
習慣化しないと!
明日からやる!
2年前に買って活用してる超音波治療器のレビューを
ちゃんとまとめ直しました。
私が2年以上使っている超音波治療器「US PRO 2000」についてレビューします!
— るみおかん@Triathlon発信 (@rumikotubuyaki) December 18, 2019
これ、ほんとにお勧めです。こんなん家庭用に売っていいの?この値段で?って思ってます(笑)
疲労回復の秘密兵器!超音波治療器「US PRO 2000」レビュー https://t.co/k2oC6NLSCc
商品レビューの記事ってのは読まれるねぇΣ(゚ω゚ノ)ノビックリ
まあ、人がオススメするものって興味あるもんな。
あたしもTwitterとかで知り合いがこれいいよって言ってるものなんか
片っ端から試したくなる(笑)
使ってないものレビューする人もいるけど、
散らばった情報をわかりやすくまとめることや、
自分に合うか判断する材料を提供してくれるのだから、
それはそれで価値があると思う。
使ってないのに使ったって嘘は良くないけどね。
ブログで商品レビューを書くというのは、
ライティング力を磨くのにとてもいいよ。
上手く書ければアクションされる、
上手く書けなければされない。
仕事でこれを磨こうとすると試行回数がなかなかこなせないし
(特に物売る職業てなければ)
買いた文書がちゃんと人を動かす力があるかということが分かりにくい。
以前、役立つブログの書き方、ってことを書いた。
日々、思考のトレーニングになってますよ、と。
役に立つブログの書き方
なんと偉そうなタイトル(笑) いえいえ、誰かの役に立つブログではなく、 自分の役に立つブログの書き方 と言う意味です。 ブログを書き始めて8年位になりますが毎日毎日ブログを書いていたことが、確実に人生にとってプラスになっていると感じます。 日々の生活の中で思ったこと、感じたこと、疑問に思ったことを、ブログに書いていく上で、調べ、考察し、まとめて、アウトプットする。 ...
最近は、ライティング力の勉強にもなっていると感じます。
どういう構成にすれば思考の流れを妨げず
最後まで読んでもらえてアクションしてもらえるか。
仕事にもとても役立つ。
ブログで商品レビュー記事を書く、
オススメします(^^)
自分が愛用しているものは、
なぜ、どんなポイントが気に入っていて、
それは過去の自分のどんな悩みや問題を解決してくれたのか、
を表現すると、
他の誰かの悩みを解決できる記事になります。
それは、ここみたいな日記ブログでは難しいんだけどね。
書きっぱなしで振り返らないから。
なので、WordPressでテーマ決めて書き、改善を繰り返しながらいい記事にしていくってことが必要だなと思います。
さあ金曜だー。
明日が終われば最終週ー!!
頑張って乗り切りましょう!
応援ぽちーーっと宜しくお願いします(^^)
↓↓↓
にほんブログ村