- Admin *
- Title list *
- RSS
JTUのサイトがリニューアルしてるの知ってた?
2019-12-30 (Mon)
休み中は色々と新しいことの準備をしてます。
ほとんどパソコンの前にいるわ(笑)
でも自宅ってあんまり作業効率よくないね。
まあ息子もいて話しかけにくるし
しょうがないかな。
ほんとに集中しないといけない時はファミレスとか行こう。
二日前だったかな、調べ物しててJTUのサイト見たら
リニューアルしてる!!!

わー、ふた昔前のサイトデザイン&サイト構成から、
今時のサイトになってるー!!
すごーい、見やすくなった!
どれどれ、、、、
、、、
中身のリニューアルはこれからのようです(笑)
頑張って!
大会の検索はしやすくなったかな。
まあ、大会そのものの情報はほぼないにひとしいけど、
それは各大会のサイトや民間の情報サイトがやればいいことなんで、
JTUとしてはインデックス機能でいいと思う。
それより、ルールの整備とか、安全情報の発信とか、
競技団体しかできないことに手間とお金を使って欲しいです。
私はね。
前から思ってたんだけど、
トライアスロン大会って探すの難しくない??(^^;)
ルミナのレースカレンダーで探すのがいいのかなって疑ってなかったけど
ちょこちょこ載ってないのある。
それに大会情報までは詳しくないし
探すの時間かかるんだよね。
ってことで、サイト比較して探し方まとめといた。
やっぱりルミナの大会網羅率は9割切ってたよ。
それは民間だし漏れるものもあるわな。
JTUでまず把握するのがいいね。
ここでカウントしている大会には学生選手権とか
一般の方が参加できないのは入ってないです。
そういうのはJTUしか拾いようがないもんね。
情報サイトなかなか増えないよね。
手間がかかるけどアクセスは稼げないから(トライアスリート自体が少ないから)
企業で参入するメリットが少ないもんな。
まぁユーザ側もメリットを享受したければ普及に協力すべきだと思いますよ。
筋トレYouTubeのコアラ小嵐さんが言ってたけど、
やってる人が新しい人を優しく迎え入れて筋トレやる人が増えれば、
そこに向けての商品開発も進むしジムも増えて利便性が上がる。
トライアスロンだって一緒ですよね。
やってる人がトライアスロンいいよってどんどん広げれば
大会も増えるしいい商品も出てくるし、メリット大きい。
一時的には大会申し込みにくくなったりするかもしれないけど、
その先には新しい大会増えて自分の世界も広がりますからね!
ってことで、どんどん情報発信していきます(^^)
今日はまだ筋トレだけ。
後でバイク乗ります。
ではでは、よい大晦日イブを!(笑)
ポチッと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓

にほんブログ村
ほとんどパソコンの前にいるわ(笑)
でも自宅ってあんまり作業効率よくないね。
まあ息子もいて話しかけにくるし
しょうがないかな。
ほんとに集中しないといけない時はファミレスとか行こう。
二日前だったかな、調べ物しててJTUのサイト見たら
リニューアルしてる!!!

わー、ふた昔前のサイトデザイン&サイト構成から、
今時のサイトになってるー!!
すごーい、見やすくなった!
どれどれ、、、、
、、、
中身のリニューアルはこれからのようです(笑)
頑張って!
大会の検索はしやすくなったかな。
まあ、大会そのものの情報はほぼないにひとしいけど、
それは各大会のサイトや民間の情報サイトがやればいいことなんで、
JTUとしてはインデックス機能でいいと思う。
それより、ルールの整備とか、安全情報の発信とか、
競技団体しかできないことに手間とお金を使って欲しいです。
私はね。
前から思ってたんだけど、
トライアスロン大会って探すの難しくない??(^^;)
ルミナのレースカレンダーで探すのがいいのかなって疑ってなかったけど
ちょこちょこ載ってないのある。
それに大会情報までは詳しくないし
探すの時間かかるんだよね。
ってことで、サイト比較して探し方まとめといた。
トライアスロン大会情報サイト比較【大会はこうやって探そう】
結論:トライアスロン大会が全て掲載されている情報サイトはない なので、複数のサイトから情報を集める必要があります。 そこで今回は、大会情報サイトの比較とともに、各サイトの特徴をご紹介していきたいと思います。ぜひ、大会検索時のリンク集としてお使いください。
やっぱりルミナの大会網羅率は9割切ってたよ。
それは民間だし漏れるものもあるわな。
JTUでまず把握するのがいいね。
ここでカウントしている大会には学生選手権とか
一般の方が参加できないのは入ってないです。
そういうのはJTUしか拾いようがないもんね。
情報サイトなかなか増えないよね。
手間がかかるけどアクセスは稼げないから(トライアスリート自体が少ないから)
企業で参入するメリットが少ないもんな。
まぁユーザ側もメリットを享受したければ普及に協力すべきだと思いますよ。
筋トレYouTubeのコアラ小嵐さんが言ってたけど、
やってる人が新しい人を優しく迎え入れて筋トレやる人が増えれば、
そこに向けての商品開発も進むしジムも増えて利便性が上がる。
トライアスロンだって一緒ですよね。
やってる人がトライアスロンいいよってどんどん広げれば
大会も増えるしいい商品も出てくるし、メリット大きい。
一時的には大会申し込みにくくなったりするかもしれないけど、
その先には新しい大会増えて自分の世界も広がりますからね!
ってことで、どんどん情報発信していきます(^^)
今日はまだ筋トレだけ。
後でバイク乗ります。
ではでは、よい大晦日イブを!(笑)
ポチッと応援宜しくお願いします(^^)
↓↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
正月から股の話かよとw
-
1年間ありがとうございました
-
JTUのサイトがリニューアルしてるの知ってた?
-
メリークリスマス~の忘年会
-
またもややらかした(^^;WordPressブログの運用は難しい
-