- Admin *
- Title list *
- RSS
見えてきた6月からの生活!どうなる在宅勤務!?
2020-05-25 (Mon)
朝のジョグ30分。
遠出一切せず、近所の公園の中をグルグル回るだけ(笑)
1周400mくらいしかないから
かなり回らないといけないんだけど、
ずーーーーーっと緑が近くにあって
リフレッシュ効果が高そうw
通常運転になってからも継続したいなぁ。
来月から在宅勤務がどうなるかが決まりました。
在宅勤務制度、継続!!!
ヒヤッホウウウウゥウウウウウwww
ただ、丸々在宅勤務ってわけではなく、
4割程度の上限はありますが
コロナ関係なく通年化されたので、
今後ずーっと週2日は在宅勤務できることに。
これは嬉しい~(;_;)
在宅勤務の日は残業しない、とすれば
平日でも3時間走ったりできるってことですよ!!
3時間は走りませんけどw
コロナがもたらした働き方改革。
有効活用して効率的に仕事します(^^)
息子の生活も動きがありました。
市の教育委員会の方針が出て、学校から通知あり。
・6/1~6/14は3時間授業
・6/1~6/5のうち3回登校(午前か午後どちらか指定)
・6/8~6/12は全員登校
・給食は6/15から
うひゃー、さらに半月給食なしかー(笑)
しかも、午後から登校の日があるのか。
うちはもう6年だからアラームでも付けて登校できるだろうけど、
3年生とかその判断厳しくない?(笑)
こりゃ、ワーママ完全再開はまだ先やな(笑)
そして、、、、夏休みが、、、、
11日間しかなくなってしまった、、、

暑いだろうなあ。
旅行に行くのも厳しいね。
(まあそもそも帰省くらいしかしませんがw)
親的にはひとり留守番させることが減って安心だけど、
さすがにかわいそうだわ。
休校中は自宅待機であってやりたいことはできなかったわけだしね。
また家族会議だな。
場合によっちゃ、学校やってても休ませて旅行したりするかも。
今日は楽しみにしてた本が届きました。
自分じゃ絶対買わねえ!って9000円もする本(笑)
(右。左は持ってた旧版。)

10万円あるから~って迷いつつもポチ。
会社に申請するの面倒だし線引けないから
参考図書は全部自分で買うんですが、
5000円超えると迷うよねwww
でも実際参考図書があることで業務時間が鬼短縮されることもあるので
そこは今後も迷わず買おう。
昔読んだ本で(何かは忘れた)
「キャリアを維持するには今の年収の5%」
「より成長したければ目指す年収の5%」
を自己投資に回せと書いてたよ。
実際20代の頃毎月2万くらい仕事の本買って勉強したおかげで
40代の今も役立ってる知識があるんだよね。
20代のうちにガンガン本買って勉強した方がいいよ。
何十万もする講座は不要、独学で十分。
勉強しない人が9割だから勉強する時点で頭一つ出ます(^^)
明日も在宅勤務です。
息子の宿題チェックしながら働きます(^^;)
遠出一切せず、近所の公園の中をグルグル回るだけ(笑)
1周400mくらいしかないから
かなり回らないといけないんだけど、
ずーーーーーっと緑が近くにあって
リフレッシュ効果が高そうw
通常運転になってからも継続したいなぁ。
来月から在宅勤務がどうなるかが決まりました。
在宅勤務制度、継続!!!
ヒヤッホウウウウゥウウウウウwww
ただ、丸々在宅勤務ってわけではなく、
4割程度の上限はありますが
コロナ関係なく通年化されたので、
今後ずーっと週2日は在宅勤務できることに。
これは嬉しい~(;_;)
在宅勤務の日は残業しない、とすれば
平日でも3時間走ったりできるってことですよ!!
3時間は走りませんけどw
コロナがもたらした働き方改革。
有効活用して効率的に仕事します(^^)
息子の生活も動きがありました。
市の教育委員会の方針が出て、学校から通知あり。
・6/1~6/14は3時間授業
・6/1~6/5のうち3回登校(午前か午後どちらか指定)
・6/8~6/12は全員登校
・給食は6/15から
うひゃー、さらに半月給食なしかー(笑)
しかも、午後から登校の日があるのか。
うちはもう6年だからアラームでも付けて登校できるだろうけど、
3年生とかその判断厳しくない?(笑)
こりゃ、ワーママ完全再開はまだ先やな(笑)
そして、、、、夏休みが、、、、
11日間しかなくなってしまった、、、

暑いだろうなあ。
旅行に行くのも厳しいね。
(まあそもそも帰省くらいしかしませんがw)
親的にはひとり留守番させることが減って安心だけど、
さすがにかわいそうだわ。
休校中は自宅待機であってやりたいことはできなかったわけだしね。
また家族会議だな。
場合によっちゃ、学校やってても休ませて旅行したりするかも。
今日は楽しみにしてた本が届きました。
自分じゃ絶対買わねえ!って9000円もする本(笑)
(右。左は持ってた旧版。)

10万円あるから~って迷いつつもポチ。
会社に申請するの面倒だし線引けないから
参考図書は全部自分で買うんですが、
5000円超えると迷うよねwww
でも実際参考図書があることで業務時間が鬼短縮されることもあるので
そこは今後も迷わず買おう。
昔読んだ本で(何かは忘れた)
「キャリアを維持するには今の年収の5%」
「より成長したければ目指す年収の5%」
を自己投資に回せと書いてたよ。
実際20代の頃毎月2万くらい仕事の本買って勉強したおかげで
40代の今も役立ってる知識があるんだよね。
20代のうちにガンガン本買って勉強した方がいいよ。
何十万もする講座は不要、独学で十分。
勉強しない人が9割だから勉強する時点で頭一つ出ます(^^)
明日も在宅勤務です。
息子の宿題チェックしながら働きます(^^;)
- 関連記事
-
-
人前で話すスキルは一生モンです
-
在宅日に仕事を詰める
-
見えてきた6月からの生活!どうなる在宅勤務!?
-
やっぱり家が好き(笑)
-
サボれない性格のようだ
-