fc2ブログ

大阪のオカンがトライアスロンするブログ

中学生のオカンがトライアスロンを楽しむ日々を書き連ねておりまする。

 

試験合格でホッとした(^^;;

今日は情報処理試験の合格発表でした。
何もクリスマスに当ててこんでもw


合格してる確信はバリバリありましたが、
万が一があるんで朝から心中穏やかでなくw


発表時間の正午に見に行ったら、
ちゃんと合格してました(o^^o)
よかった~~~。




これで2年間、午前試験免除です。
高度試験こそ仕事に絡むので頑張って取ろう。


応用情報はエンジニアじゃなくても全然受かります。
実際私一行もコード書いたことないしw


勉強方法をさらっと。

午前対策
・まず過去問を1回分やって実力と苦手分野を掴む
・5割取れれば参考書不要、応用情報ドットコムで過去問やりまくるだけ
・10年分(20回分)やってトータル正答率8割にしとけば、当日も8割取れる

午後対策
・午後も過去問(応用情報ドットコムでよい)
・文系科目は総じて「国語の問題」なので、社会人として常識的な読解力があれば解ける
・ただし午前の勉強をちゃんとやって基礎知識や用語が入ってないと解けないのが2割ある


自分は全科目仕事に関わるので(教える立場)全体的にちゃんと勉強したけど、
そうじゃないなら午前は苦手科目は捨てていいし、
午後は受けない科目の勉強不要。

お勧めはプロジェクトマネジメントとシステム監査。
問題文に答え書いてる。


勉強期間は3ヶ月くらい。
通勤時間と土日に1-2時間で、80時間くらいは勉強したと思われる。
単に合格したいだけなら30時間も過去問やれば大丈夫じゃないだろか。

ボリュームゾーンは20代後半から30過ぎ。
合格率もこの辺りが一番高く、
40過ぎると一気に合格率が落ちる。
経験より、記憶力とコツの試験ってことかな。



さあ、これで社内で「応用情報技術者試験対策講座」って講師ネタができたw
年末年始に資料作って年明けすぐやろう。



なんか知らんけど6年生全員にケーキ配られた。




めっちゃ下品な食べ方したったwww
三方向からホジクリ倒すw




美味しかった(o^^o)
しばらくケーキは見たくもないw


さ、カロリー消費行ってきます(そればっか

ではではー。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
関連記事

* Category : 学習・資格試験

* Comment : (0)

コメント









管理者にだけ表示を許可する