三連休の日月と使って、
大阪で一番高い山「金剛山」に山登りに行ってきました。
登るだけなら今まで10回近く登ってるんですが
テントを背負って登ってキャンプするのは生まれて初めて!
重いテントは旦那に背負ってもらって、
私は3人分の着替えと食材を中心に入れて行きました。
ローカルネタなので需要があるか分かりませんが、
ルート情報も少し書いておきますね。
行きは伏見峠ルートで登りました。

ほぼセメント舗装なので運動靴でも登れるのですが、
結構急なのと、舗装道の足の痛さがソコソコきついです。

というか、、、面白みがない(笑)
トレーニングと思えば何ないのですけど5歳の子にはしんどいかな。
1時間ほどかけて頑張って登りきったらすぐキャンプ場です。
受付して、食器類と寝袋を借り、テント張り。

息子の一番の目的は虫とりです(笑)もう虫の季節でもないんでしょうが。。。

今回はカレーを作るのでコンロじゃなくかまどを借りました!

炭と違って薪はすぐ火が付くので簡単。
じゃがいも人参はカットして下ゆでして行ったし、
肉も薄切り肉を使ったので20分ほどでできました。

飯ごうで炊いたご飯とカレーで晩ご飯!

いやもうめっちゃくちゃ美味しかった!!!!!!!!!

登って来てお腹すいてたってのもある(午前中に30km走ったしw)けど
びっくりするくらい美味しかったです。
子供が食べられるよう甘口のカレールーを選んだんですが
これが大成功。すごく美味しかったなあ。また買おう。
キャニオンスパイス「かぞくのためのカレールウ」
飯ごうのご飯もめっちゃ上手にできました。
コゲほとんどなし!芯もなくふっくら~(^▽^)

お皿を洗って片付けて、近くの宿がやってる日帰り入浴へ。
結構気温も下がって来て身体が冷えてたので最高に気持ちよかったです。
就寝20:00!はやっ!いつもこうだといいんだけどw

お父さんはお疲れでダウン~。
息子は捕まえた虫が何なのかを一生懸命図鑑で調べてました。
翌朝は6時起床。寒さで目が覚めました(+_+)
とは言え、いつものように1時間半毎に一回目が覚めてたんですけど・・・。
土曜の自転車練習と日曜の30キロ走で内転筋がだいぶ張ってて
その痛みで目が覚めちゃいました。
朝からすぐかまどに火を。朝カレーと、コーヒーで朝食です。

ご飯3合と8皿分のルーで3人2食分ぴったりでした。

二日目カレーも少しとろみが増して激うま!

今回うまくいったな~~ってのが、ゴミ。
なんとこのパック一つにまとまる量しか出ませんでした。

肉はトレイから出し、野菜もカットしてビニール袋に。
パッケージもほとんど家で出していったのでゴミが最小でした。
これは次もこうしようっと。
朝ご飯を食べたら山頂まで散歩しようと思っていたのですが、
山頂までの行き帰り(約5km)の後片付けもしんどいかな、ってのと
行きの激坂セメント道ルートでは帰りたくないよねってことで、
テントも片付けてザックを背負って山頂に行くことにしました。
山頂に行ってしまえばいろんな別ルートがあるので。
今日もいいお天気。景色を堪能しながら山頂まで歩きます。

あ、前回見つけた奇妙な植物の色が変わっとる!!

山頂まで2km程度ですが、重いテントを背負っている旦那は大変。

私は衣類中心なので重さはさほどでもないですが、
でかいのはでかいですww

売店で一休みして早い昼食を取り、下山です。
帰りは黒とが谷(セト)ルートを選びました。
尾根沿いがあったりと5歳児には結構ハードなコースです。
あたしは自分一人が降りるのが精一杯。
息子は一人では降りられないので旦那が終始手を引いてくれました。
しんどかったやろうなあ。

途中で休みも入れつつ、約1時間半で下山。
キャンプ場から山頂までの登りも入れて2時間、
弱音も吐かず疲れたとも言わず、頑張って歩き続けました。
息子、どんどん逞しくなってくなあ(´▽`)
車を停めているところとは2kmほど離れた場所に下山しているので
路線バスで戻って帰りました。
以上、初の山登りでのテント泊キャンプ、大成功でした!
なんつってもカレーがwwwwwwwうますぎたwww

いやあああ人生最高のカレーだったよまじでえええええええ。
きっと息子の記憶にも深く刻まれたに違いないwwwwww
金剛山でのテントキャンプは、もう今年は無理かな?
行くとしたら相当防寒対策を講じないとな。
さ、頑張って片付けやっちゃいます!!
今週は遠足もあるし、オカン業が大変だ~~~(^▽^;
大腿四頭筋の張りがものすごいオカンに、応援クリックおねがいしまああっす!
明日はリカバリーでちょっとジョグせねば~><


大阪で一番高い山「金剛山」に山登りに行ってきました。
登るだけなら今まで10回近く登ってるんですが
テントを背負って登ってキャンプするのは生まれて初めて!
重いテントは旦那に背負ってもらって、
私は3人分の着替えと食材を中心に入れて行きました。
ローカルネタなので需要があるか分かりませんが、
ルート情報も少し書いておきますね。
行きは伏見峠ルートで登りました。

ほぼセメント舗装なので運動靴でも登れるのですが、
結構急なのと、舗装道の足の痛さがソコソコきついです。

というか、、、面白みがない(笑)
トレーニングと思えば何ないのですけど5歳の子にはしんどいかな。
1時間ほどかけて頑張って登りきったらすぐキャンプ場です。
受付して、食器類と寝袋を借り、テント張り。

息子の一番の目的は虫とりです(笑)もう虫の季節でもないんでしょうが。。。

今回はカレーを作るのでコンロじゃなくかまどを借りました!

炭と違って薪はすぐ火が付くので簡単。
じゃがいも人参はカットして下ゆでして行ったし、
肉も薄切り肉を使ったので20分ほどでできました。

飯ごうで炊いたご飯とカレーで晩ご飯!

いやもうめっちゃくちゃ美味しかった!!!!!!!!!

登って来てお腹すいてたってのもある(午前中に30km走ったしw)けど
びっくりするくらい美味しかったです。
子供が食べられるよう甘口のカレールーを選んだんですが
これが大成功。すごく美味しかったなあ。また買おう。
キャニオンスパイス「かぞくのためのカレールウ」
飯ごうのご飯もめっちゃ上手にできました。
コゲほとんどなし!芯もなくふっくら~(^▽^)

お皿を洗って片付けて、近くの宿がやってる日帰り入浴へ。
結構気温も下がって来て身体が冷えてたので最高に気持ちよかったです。
就寝20:00!はやっ!いつもこうだといいんだけどw

お父さんはお疲れでダウン~。
息子は捕まえた虫が何なのかを一生懸命図鑑で調べてました。
翌朝は6時起床。寒さで目が覚めました(+_+)
とは言え、いつものように1時間半毎に一回目が覚めてたんですけど・・・。
土曜の自転車練習と日曜の30キロ走で内転筋がだいぶ張ってて
その痛みで目が覚めちゃいました。
朝からすぐかまどに火を。朝カレーと、コーヒーで朝食です。

ご飯3合と8皿分のルーで3人2食分ぴったりでした。

二日目カレーも少しとろみが増して激うま!

今回うまくいったな~~ってのが、ゴミ。
なんとこのパック一つにまとまる量しか出ませんでした。

肉はトレイから出し、野菜もカットしてビニール袋に。
パッケージもほとんど家で出していったのでゴミが最小でした。
これは次もこうしようっと。
朝ご飯を食べたら山頂まで散歩しようと思っていたのですが、
山頂までの行き帰り(約5km)の後片付けもしんどいかな、ってのと
行きの激坂セメント道ルートでは帰りたくないよねってことで、
テントも片付けてザックを背負って山頂に行くことにしました。
山頂に行ってしまえばいろんな別ルートがあるので。
今日もいいお天気。景色を堪能しながら山頂まで歩きます。

あ、前回見つけた奇妙な植物の色が変わっとる!!

山頂まで2km程度ですが、重いテントを背負っている旦那は大変。

私は衣類中心なので重さはさほどでもないですが、
でかいのはでかいですww

売店で一休みして早い昼食を取り、下山です。
帰りは黒とが谷(セト)ルートを選びました。
尾根沿いがあったりと5歳児には結構ハードなコースです。
あたしは自分一人が降りるのが精一杯。
息子は一人では降りられないので旦那が終始手を引いてくれました。
しんどかったやろうなあ。

途中で休みも入れつつ、約1時間半で下山。
キャンプ場から山頂までの登りも入れて2時間、
弱音も吐かず疲れたとも言わず、頑張って歩き続けました。
息子、どんどん逞しくなってくなあ(´▽`)
車を停めているところとは2kmほど離れた場所に下山しているので
路線バスで戻って帰りました。
以上、初の山登りでのテント泊キャンプ、大成功でした!
なんつってもカレーがwwwwwwwうますぎたwww

いやあああ人生最高のカレーだったよまじでえええええええ。
きっと息子の記憶にも深く刻まれたに違いないwwwwww
金剛山でのテントキャンプは、もう今年は無理かな?
行くとしたら相当防寒対策を講じないとな。
さ、頑張って片付けやっちゃいます!!
今週は遠足もあるし、オカン業が大変だ~~~(^▽^;
大腿四頭筋の張りがものすごいオカンに、応援クリックおねがいしまああっす!
明日はリカバリーでちょっとジョグせねば~><



- 関連記事
-
-
お家博物館(´▽`)と電気代節約(`・ω・´)
-
家事と育児とラン、普通の土曜日。
-
キャンプで人生最高のカレー(´▽`)
-
家事がめっちゃはかどるワザ、見つけた!
-
大満足のはじめてきゃんぷ☆
-
2013/10/14 (月) [オカンネタ]
最近は行ってませんが昔はしょちゅうキャンプに行ってました。
計300泊位はしてるかな?
なんでもかんでも道具を揃えて車で行くオートキャンプは嫌いです。
この記事を読んだら行きたくなっちゃったな。
食材をカットして持って行きゴミを減らす技なんか、エキスパート級じゃないですか!!
初心者では普通気が付かない事ですよ!!
流石だ。
計300泊位はしてるかな?
なんでもかんでも道具を揃えて車で行くオートキャンプは嫌いです。
この記事を読んだら行きたくなっちゃったな。
食材をカットして持って行きゴミを減らす技なんか、エキスパート級じゃないですか!!
初心者では普通気が付かない事ですよ!!
流石だ。
あああ!楽しそう(*^_^*)
私も今日、富山岐阜県境の白木峰に行ってきました
紅葉が素敵でしたよ
もちろん帰って来てから何故かおかん業もこなしましたよ(^_^;)
ああ良いトレーニングになった(負け惜しみ)
私も今日、富山岐阜県境の白木峰に行ってきました
紅葉が素敵でしたよ
もちろん帰って来てから何故かおかん業もこなしましたよ(^_^;)
ああ良いトレーニングになった(負け惜しみ)
金剛山、冬も綺麗ですよ!
って、お子さんがもうちょっと大きくなってからですね
小学校の耐寒登山で行ったの、今でも覚えています
辛かった~~~
それが、冬の信州の山に登りに行くようになるとは…(笑)
自分もテント泊ではカレーがメインですが
レトルトですし、こんなに美味しそうではありません(^_^;)
って、お子さんがもうちょっと大きくなってからですね
小学校の耐寒登山で行ったの、今でも覚えています
辛かった~~~
それが、冬の信州の山に登りに行くようになるとは…(笑)
自分もテント泊ではカレーがメインですが
レトルトですし、こんなに美味しそうではありません(^_^;)
マッスル家にとってはめちゃくちゃ参考になる記事ありがとうございます。
一番下の娘がまだ2歳なので、数年後に行けるようになるのかな。
テントやキャンプしたことないので、いつかは・・・と思って憧れます。
それにしても2人ともザック大きいな~。
昨日ノースフェイスに行った時にこんな大きいのあるんだ~と感心していたのですが、まさにそんな大きさでしたわ。
食材は持込みですが、お鍋、飯ごう、食器などは向こうで借りるのでしょうか?
一番下の娘がまだ2歳なので、数年後に行けるようになるのかな。
テントやキャンプしたことないので、いつかは・・・と思って憧れます。
それにしても2人ともザック大きいな~。
昨日ノースフェイスに行った時にこんな大きいのあるんだ~と感心していたのですが、まさにそんな大きさでしたわ。
食材は持込みですが、お鍋、飯ごう、食器などは向こうで借りるのでしょうか?
300泊!!!すごーーーーーい!!!
うーん、今のペースじゃ30年かかっちゃうわw
他のキャンパーさんの荷物や食事を見てると
いろいろ揃えたいなあとも思うんですけど、
旦那のザックがテントでいっぱい(重量的にも)になっちゃうので
極力荷物を減らす方向で楽しもうかなと(^^)
家族みんなで安く楽しめて身体も強くなる、最高の遊びだわ~(^□^)
うーん、今のペースじゃ30年かかっちゃうわw
他のキャンパーさんの荷物や食事を見てると
いろいろ揃えたいなあとも思うんですけど、
旦那のザックがテントでいっぱい(重量的にも)になっちゃうので
極力荷物を減らす方向で楽しもうかなと(^^)
家族みんなで安く楽しめて身体も強くなる、最高の遊びだわ~(^□^)
紅葉いいですね~~!
こちらははまだ緑でした。
ちょこちょこ色づいて来てるので月末は綺麗だろうな。
山登りだけなら日帰りでいけるし、まだまだ楽しめそうです。
お、おかん業お疲れ様ですww
ほんとめっちゃ家事やってますね~。
うちの旦那も帰ってからいろいろ手伝ってくれました。
つーかーれーたーってソファに転がってるお父さんより絶対尊敬されますよ!(^^)
こちらははまだ緑でした。
ちょこちょこ色づいて来てるので月末は綺麗だろうな。
山登りだけなら日帰りでいけるし、まだまだ楽しめそうです。
お、おかん業お疲れ様ですww
ほんとめっちゃ家事やってますね~。
うちの旦那も帰ってからいろいろ手伝ってくれました。
つーかーれーたーってソファに転がってるお父さんより絶対尊敬されますよ!(^^)
朝方急に冷えたんで寒くて目が覚めました(笑)
これから行くなら防寒具しっかりですね~。
ってあれ?オレンヂさんとこの気候は日本と変わらないとこなのかな?
カレーめっちゃ美味しかった~~(^ω^)
外で食べるご飯ってほんと美味しいですよね。
息子の遠足のお弁当も頑張っちゃお!
これから行くなら防寒具しっかりですね~。
ってあれ?オレンヂさんとこの気候は日本と変わらないとこなのかな?
カレーめっちゃ美味しかった~~(^ω^)
外で食べるご飯ってほんと美味しいですよね。
息子の遠足のお弁当も頑張っちゃお!
今年は雪の金剛山もチャレンジします!
メイン階段ルートなら大丈夫だと、子供の頃から上りまくってる旦那が豪語しておりましたw
耐寒登山ね!近隣の小学生は全員でしょうかね(笑)
堺市北区もあるそうです。
一人テントだとバーナーでレトルトって感じなんでしょうかね?
そういうのも憧れる~~~!
いつか一人でもやってみたいなあ。
自転車に一人用テント積んで、本州一周とかやりたい。
なんなら息子と二人でやりたい(笑)
メイン階段ルートなら大丈夫だと、子供の頃から上りまくってる旦那が豪語しておりましたw
耐寒登山ね!近隣の小学生は全員でしょうかね(笑)
堺市北区もあるそうです。
一人テントだとバーナーでレトルトって感じなんでしょうかね?
そういうのも憧れる~~~!
いつか一人でもやってみたいなあ。
自転車に一人用テント積んで、本州一周とかやりたい。
なんなら息子と二人でやりたい(笑)
うちデビュー何歳だったかな?
背負い子で3歳、歩きは4歳だったと思います。
ザック大きいですけど全然苦にならなくて、よくできてるな~~って感動しました。
全然腰も背中も痛くならなかったです。
テント背負ってた旦那は辛かったと思いますがw
お鍋、飯ごう、食器、全て6人分セットで借りられます。500円。
バーベキューするならお箸とトングだけ持っていけばOKですよ。
背負い子で3歳、歩きは4歳だったと思います。
ザック大きいですけど全然苦にならなくて、よくできてるな~~って感動しました。
全然腰も背中も痛くならなかったです。
テント背負ってた旦那は辛かったと思いますがw
お鍋、飯ごう、食器、全て6人分セットで借りられます。500円。
バーベキューするならお箸とトングだけ持っていけばOKですよ。
コメント