- Admin *
- Title list *
- RSS
DHバー取付けて改造(^皿^)&エアロボトルの固定方法
2014-04-01 (Tue)
うーん、担任が3年連続同じ先生やったwwwwwww
ま、まあ息子のことを完全に把握してもらってるので
何も伝えることなく楽なのですが、新鮮味に欠けるわなww
でもほっとした。いい先生だし、安心して任せられるわ~♪
副担任は息子がだーーーい好きな若くて可愛いM先生。
朝から口元が緩んでやがったぜ、息子ww
一年楽しく過ごせそうです(^^)
今朝は早起きしてバイクいじり。
ブルべやクリテに出るので外してあったDHバーを取り付けました。

ビス留めがシビアで、結構時間がかかっちゃいました。
2本を均等に留めていかないと、左右のバーの高さが変わっちゃう。
輸送時にはDHバーやハンドルを外さないとバイクケースに入らないので
現地でこの調整をしないといけません。
マーキングはしてあるけど、あんまり何回もやりたくない作業だわ(-_-;
今回はここからプチ改造~!
跳ね上げパッドをタイラップで留めて「跳ね上げないパッド」にしました(笑)

跳ね上げだとハンドルのバー部分も持てていいんですけど、
肘を置くときに一瞬肘を上に上げてパッドをひっかけないといけないので
ちょっと躊躇することがあったんです。
買い替えようかな~と思ってたんですが、
バカボンさんがタイラップで留めてる記事を見て
これやwwwwwwwと思って真似しました(笑)
完全に固定されてるか、ブラケット持った時に当たらないか、
軽く試走して確認します。
ついでにエアロボトル(アクアライト)の取り付けができるか確認。
そういや固定ゴムってどうやって付けるのが正解?と
疑問に思ってググったら、
フリートさんのサイトに取り付け方法が解説してありました。
1本目はボトルの下からひっかけてバーの上に。

2本目はボトルの上からかけてバーの下に。クロスかけになります。

ただし私はこれだとゴムが余って固定できていないので
2本ともバーをひと巻しました。

これで完全に固定されました。ガタガタ鳴りません。

よし、ばっちりだ(^o^)ノ
あとはスプロケ載せ替えてホイール換えて、ブレーキシュー換えて、
ツールバックの中身をチューブラー対応に換えねば。
あ~チェーン落ち防止も付けたいんだった!
明日も早起きだ~(+_+)
ブログランキングに参加しております♪
バイクいじりも楽しいですが、時間かかりますな~(^-^;
朝活で頑張ります♪応援クリック頂けると嬉しいでっす!


ま、まあ息子のことを完全に把握してもらってるので
何も伝えることなく楽なのですが、新鮮味に欠けるわなww
でもほっとした。いい先生だし、安心して任せられるわ~♪
副担任は息子がだーーーい好きな若くて可愛いM先生。
朝から口元が緩んでやがったぜ、息子ww
一年楽しく過ごせそうです(^^)
今朝は早起きしてバイクいじり。
ブルべやクリテに出るので外してあったDHバーを取り付けました。

ビス留めがシビアで、結構時間がかかっちゃいました。
2本を均等に留めていかないと、左右のバーの高さが変わっちゃう。
輸送時にはDHバーやハンドルを外さないとバイクケースに入らないので
現地でこの調整をしないといけません。
マーキングはしてあるけど、あんまり何回もやりたくない作業だわ(-_-;
今回はここからプチ改造~!
跳ね上げパッドをタイラップで留めて「跳ね上げないパッド」にしました(笑)

跳ね上げだとハンドルのバー部分も持てていいんですけど、
肘を置くときに一瞬肘を上に上げてパッドをひっかけないといけないので
ちょっと躊躇することがあったんです。
買い替えようかな~と思ってたんですが、
バカボンさんがタイラップで留めてる記事を見て
これやwwwwwwwと思って真似しました(笑)
完全に固定されてるか、ブラケット持った時に当たらないか、
軽く試走して確認します。
ついでにエアロボトル(アクアライト)の取り付けができるか確認。
そういや固定ゴムってどうやって付けるのが正解?と
疑問に思ってググったら、
フリートさんのサイトに取り付け方法が解説してありました。
1本目はボトルの下からひっかけてバーの上に。

2本目はボトルの上からかけてバーの下に。クロスかけになります。

ただし私はこれだとゴムが余って固定できていないので
2本ともバーをひと巻しました。

これで完全に固定されました。ガタガタ鳴りません。

よし、ばっちりだ(^o^)ノ
あとはスプロケ載せ替えてホイール換えて、ブレーキシュー換えて、
ツールバックの中身をチューブラー対応に換えねば。
あ~チェーン落ち防止も付けたいんだった!
明日も早起きだ~(+_+)
ブログランキングに参加しております♪
バイクいじりも楽しいですが、時間かかりますな~(^-^;
朝活で頑張ります♪応援クリック頂けると嬉しいでっす!



- 関連記事
-
-
ブレーキシューのチェックと鉄粉除去
-
またタンスの肥やしが増えた&不安なチューブラー
-
DHバー取付けて改造(^皿^)&エアロボトルの固定方法
-
心配事が一つ減った!(携帯ポンプ買換え)
-
大きなサドルバッグを買いました(´▽`)
-
◆へちゃむくれさん * by RUMIOKAN
あ、ほんとですか!よかったですー!!
去年適当に巻いてたら段差の度にカタカタ鳴ってうるさかったんで
ちゃんと調べてみました(笑)
こういうの解説してくれるショップはありがたいですねー!
去年適当に巻いてたら段差の度にカタカタ鳴ってうるさかったんで
ちゃんと調べてみました(笑)
こういうの解説してくれるショップはありがたいですねー!
いつも勝手に、楽しく拝読させて
頂いています(^-^)
神奈川でトラやってます。
ボトルの固定ゴムバンド、私も
毎回試行錯誤なので参考になりました!
頂いています(^-^)
神奈川でトラやってます。
ボトルの固定ゴムバンド、私も
毎回試行錯誤なので参考になりました!
2014-04-02 * へちゃむくれ
[ 編集 ]
◆へちゃむくれさん
あ、ほんとですか!よかったですー!!
去年適当に巻いてたら段差の度にカタカタ鳴ってうるさかったんで
ちゃんと調べてみました(笑)
こういうの解説してくれるショップはありがたいですねー!
2014-04-02 * RUMIOKAN
[ 編集 ]
頂いています(^-^)
神奈川でトラやってます。
ボトルの固定ゴムバンド、私も
毎回試行錯誤なので参考になりました!